みんなの健康手帳


記事一覧

マッサージ
     ■ 老化を加速させてしまう原因とは!? 老化を加速させる問題の一つに関節痛があげられます。中でも膝関節と背中から腰にかけての関節に痛みが出始めたら要注意です。これらの原因は関節および後肢の柔軟性が低下し、軟骨が摩耗して不快な痛みを引き起こすためです。  痛みが強すぎると歩行も次第に困難な状況になるので、極端な運動不足に陥り、家に引きこもった状態となりやすいことから、老化が一気に進むことにな...

記事を読む

食による美容と健康
      ■ チョコレートには優れた健康効果をもつ栄養素がいっぱい! 普段なにげなく食べているチョコレートですが、チョコレートの原料のカカオ豆にはカルシウム、鉄分、マグネシウム、亜鉛などのミネラルが豊富に含まれています。ですので、貧血など女性におこりやすいとされる体調不良から守ってくれる働きがあります。  事実カカオは元々は薬として利用されていたので、治療効果が高いのも荒唐無稽な話ではないんです。...

記事を読む

エクセサイズ
      ■ つま先トントンはこんな人に効果あり!? 今現在、巷には色々な美容法や健康法が溢れていますが、つま先を軽くトントン叩くだけで、驚くべき健康効果があるんです。確かに足には様々なツボがあるので、健康に良い効果をもたらす可能性がありそうですが、にわかには信じられませんよね。  しかし、人によって多少の差はありますが、本当に下半身周りや脚のむくみが取れたり寝付きが良くなります。運動とすら呼べな...

記事を読む

メンタルヘルス
      ■ 人は誰でもポジティブになれるのか!? 人間誰しも落ち込むことがありますが、こうしたネガティブな気持ちを払拭する方法を探してみると、ネット上には色々な方法が無数にあります。こうしたサイトをみるだけでも気持ちがポジティブになったりするものでうs.  つまり、意識することが大切なんですが、常にネガティブな状態にある人がポジティブ人間になるのは簡単ではありません。なぜなら自分自身でポジティブ...

記事を読む

食による美容と健康
      ■ じゃこを食べて辛いストレスにさようなら! 万病の元といわれるストレスが病気だけではなく、社会に様々な暗い影を落としています。数年前には考えられなかったような事件が大企業、学校、公務員の間で起こっていて、口をそろえるように「仕事のストレス」を口にしていますよね。  仕事のストレスの大半は職場の人間関係といわれるほど深刻な問題となっています。しかし、こうしたストレスを飲酒や喫煙で解消する...

記事を読む

膝の後ろにあるツボ「委中」の効果が凄い!背中、腰、坐骨神経、股関節のしびれや痛み、肝機能障害の予防に!

 
acupuncture_points_behind_the_knee_161.jpg
 
 
 
 

■ 老化を加速させてしまう原因とは!?


 
老化を加速させる問題の一つに関節痛があげられます。中でも膝関節と背中から腰にかけての関節に痛みが出始めたら要注意です。これらの原因は関節および後肢の柔軟性が低下し、軟骨が摩耗して不快な痛みを引き起こすためです。
 
 
痛みが強すぎると歩行も次第に困難な状況になるので、極端な運動不足に陥り、家に引きこもった状態となりやすいことから、老化が一気に進むことになります。
 
 
 
 
 
woman_161.jpg
 
 
 

■ 薬に頼りすぎると中々改善しない!?


 
また、多くの人が薬の服用、クリーム、軟膏などで痛みを取り除こうとしますが、あまり薬に頼りすぎるのはおすすめできません。適度な運動と指圧によるセルフケアなどがこうした問題を解消するうえで優れた効果をもたらしてくれるので、是非これらを加えてみてください。
 
 
指圧は、ただ単に指を使って特定のツボに圧をかけるだけではありません。特定のツボを指圧することによって、身体の経路を流れるエネルギー(氣)の流れがスムーズになります。
 
 
 
 
 
procedure_165.jpg
 
 
 

■ 自分を癒やす「氣」の力でセルフケア!


 
最近の研究によりますと、これらのエネルギー経絡の存在が西洋医学の分野でも認められ、指圧するさいの指が身体に対してエンドルフィンとして知られている天然の鎮痛剤のようなエネルギーを放出させていることが明らかになっています。
 
 
ですので、氣というと何か特別な修行を積んだ人しか使用できないもののように思えるかもしれませんが、実は誰にでも備わっていますので、気が出ていると思い込んでください。
 
 
指圧することによって筋肉をほぐしながら痛みやコリを和らげ、血液循環を促進し、良好な健康状態を維持するのが容易になります。そこで、こうした問題を解決すべく今回ご紹介させて頂きたいのが「委中(いちゅう)」というツボです。
 
 
 
 
 
acupuncture_points_behind_the_knee_162.jpg
 
 
 

■ 委中(いちゅう)とは!?


 
委中(いちゅう)は、ひざの真裏にあるツボです。ご覧のとおり委中は腰からかなり離れていますが、委中は足の「太陽膀胱経」に属するツボなので、腰痛や坐骨神経痛、股関節痛など、足腰から殿部にかけて痛みや疲労がある場合、これらの症状を改善する効果が期待できます。
 
 
また、それ以外にも足の痛みを解消する効果が高く、足の痛みやしびれに優れた効果を発揮します。そして、まだあります。消化器にも良い効果をもたらしてくれるので、肝臓の働きがよくなり、黄疸などの肝機能障害の予防や改善効果も期待出来ます。
 

» 記事の続きを読む


チョコレートの健康効果がすごい!チョコレートのカカオポリフェノールが脳を活性化して記憶力低下、認知症の予防に!

 
 
chocolate_161.jpg
 
 
 
 

■ チョコレートには優れた健康効果をもつ栄養素がいっぱい!


 
普段なにげなく食べているチョコレートですが、チョコレートの原料のカカオ豆にはカルシウム、鉄分、マグネシウム、亜鉛などのミネラルが豊富に含まれています。ですので、貧血など女性におこりやすいとされる体調不良から守ってくれる働きがあります。
 
 
事実カカオは元々は薬として利用されていたので、治療効果が高いのも荒唐無稽な話ではないんです。また、チョコレートは高カロリーですが、脂肪分解酵素リパーゼの働きを抑え、脂肪が血中に残るのを防いでくれるので、体脂肪率の上昇も防いでくれます。
 
 
 
 

『 カカオポリフェノールの健康効果がすごい 』


 
そして、チョコレートに含まれるカカオポリフェノールには、がんや動脈硬化などの病気の原因を引き起こす活性酸素の働きを抑え、血中の悪玉コレステロールや酸化を防ぐ抗酸化作用があります。
 
 
また、カカオポリフェノールは、脳を活性化させる物質を増やす可能性があることが指摘されていて、加齢とともに低下する認知機能の低下を防止する効果が期待されています。
 
 
 
 
chocolate_effect_161.jpg
 
 
 

『 チョコレートの優れた健康効果に世界が注目 』


 
この他、胃潰瘍やアレルギーの予防、ストレス、エイジングケアの効果も期待されており、習慣的に適量のチョコレートを食べることによって、様々な恩恵をもたらしてくれることがすでに世界中の研究機関の研究結果によって証明されています。
 
 
私は、明治製菓さんの『チョコレート効果』を毎日食べて(3~4日で1箱空けるペース)いるのですが、集中力と腸の働きが良くなったことを実感しています。チョコレートは変なサプリメントよりも優れた健康効果があると思います。
 
 
ということで、今回は最新の研究によってチョコレートを適量食べることによって、記憶力が向上したことを証明するレポートをまとめたGigazineさんの記事と動画を合わせてご紹介させていただきます。

» 記事の続きを読む


つま先をトントン叩いて骨盤の歪みと血流を改善!冷え、むくみ、便秘、腰痛、ぽっこりお腹の予防に!

 
 
toe_exercise_151.jpg
 
 
 
 

■ つま先トントンはこんな人に効果あり!?


 
今現在、巷には色々な美容法や健康法が溢れていますが、つま先を軽くトントン叩くだけで、驚くべき健康効果があるんです。確かに足には様々なツボがあるので、健康に良い効果をもたらす可能性がありそうですが、にわかには信じられませんよね。
 
 
しかし、人によって多少の差はありますが、本当に下半身周りや脚のむくみが取れたり寝付きが良くなります。運動とすら呼べないくらい誰にでも出来る簡単なエクセサイズなので、是非試してみてください。
 
 
特に足の冷え、むくみ、手足が冷たい、だるさなどで思うように寝付けない方におすすめです。

» 記事の続きを読む


ネガティブから一瞬で超ポジティブになる方法!今日から前向きな人間になれる考え方と言葉の使い方!

 
 
how_to_be_positive_101.jpg
 
 
 
 

■ 人は誰でもポジティブになれるのか!?


 
人間誰しも落ち込むことがありますが、こうしたネガティブな気持ちを払拭する方法を探してみると、ネット上には色々な方法が無数にあります。こうしたサイトをみるだけでも気持ちがポジティブになったりするものでうs.
 
 
つまり、意識することが大切なんですが、常にネガティブな状態にある人がポジティブ人間になるのは簡単ではありません。なぜなら自分自身でポジティブになることは無理だと思い込んでいるからです。
 
 
当然のことながら自分でそのように思い込んでいる間はポジティブにはなれません。その状態では不安なことばかり考えてしまうので、仕事やプライベートで良い結果を期待するのは難しいでしょう。良くないことを自ら引き寄せてしまうことになります。
 
 
 
 

『 日頃から意識して前向きな言葉を使う! 』


 
では本当にポジティブ人間になることは不可能なのかというと、そんなことはありません。常日頃からポジティブな言葉を意識して使うと次第に行動や考え方が少しずつポジティブになっていき、周囲にもその変化が伝わります。ただし無理は厳禁です。
 
 
ということで、できるだけネガティブな状態からポジティブな状態にシフトするための方法を今回はまとめさせていただきました。ぜひ一番下にある精神科医の樺沢紫苑先生の動画も御覧ください。2018年を明るく楽しく生きるために必須のノウハウ満載です。

» 記事の続きを読む


じゃこの効果が凄い!GABAが豊富なジャコを食べて万病の元「ストレス」を撃退!高血圧、肝臓や腎臓の病気の予防に!

 
 
Jako_151.jpg
 
 
 
 

■ じゃこを食べて辛いストレスにさようなら!


 
万病の元といわれるストレスが病気だけではなく、社会に様々な暗い影を落としています。数年前には考えられなかったような事件が大企業、学校、公務員の間で起こっていて、口をそろえるように「仕事のストレス」を口にしていますよね。
 
 
仕事のストレスの大半は職場の人間関係といわれるほど深刻な問題となっています。しかし、こうしたストレスを飲酒や喫煙で解消するのは余計にストレスを貯めこむことになるので要注意です。かえって別な問題を引き起こしてしまう原因になりかねません。
 
 
 
 

『 じゃこのGABAでストレス解消! 』


 
ストレスを解消するには、月並みですが、質の高い睡眠、バランスのとれた食事、適度な運動が何より大切です。これにプラスしてストレスに効くGABAという成分が豊富な食品を摂ることをおすすめします。
 
 
中でもGABA入のチョコレートが人気がありますが、それ以上に凄いのが「じゃこ」です。ということで、今回はGABAについて分かりやすく解説した記事と動画を合わせてご紹介させていただきます。
 
 
今後世界的に社会不安が拡大し、何かとストレスを感じる機会が増えてくることが予想されますが、ジャコをはじめGABAが豊富な食品を食べて、しっかりストレスを解消しましょう!。

» 記事の続きを読む


Copyright © みんなの健康手帳 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます