みんなの健康手帳


記事一覧

健康
  【画像】 Pinterest   【ガンの原因】 (1)食事(2)タバコ(3)ウィルスなどによる感染(4)生殖器官や性生活関連感染(5)アルコール(6)その他(仕事や環境    ■ がんになる人が増えている? 恐ろしいことに、今現在日本では2人に1人はがんになる時代にすでに突入しています。  事実日本人の死亡原因の1位となっていますが、今後も拡大傾向が続くと予想されてます。  抗がん剤を中心とした新薬など...

記事を読む

その他
      ■ 愚痴は言った方がいいのか? ストレスはなるべくためないためにも愚痴は言ったほうがいいといったことをよく耳にします。  私も数年前まで同じように考えていましたが、今ではまったく愚痴をいいません。  巻末にある動画にて精神科医の樺沢紫苑先生も解説していますが、意識に愚痴が刷り込まれてしまい、言動を含めた行動パターンが不幸なパターンになってしまうからです。  これは米国ですでに科学的に証明...

記事を読む

飲み物による美容と健康
     ■ 季節の変わり目の咳に要注意! 咳の症状は風邪やインフルエンザの流行する冬の時期に発症しやすいですが、季節の変わり目に生じやすいので、一年を通じて注意する必要があります。(もし2週間以上咳の症状が続くようでしたら、喘息の可能性もあるので、できるだけ早く病院を受診しましょう。)  寒暖差が激しいと免疫力が低下しやすくなるので、注意が必要です。風邪を引いて熱がでると体がだるくなり、動くのも億...

記事を読む

マッサージ
     ■ ツボ押しとは!? 鍼灸と指圧は、太古の昔から沢山の人たちの健康問題を解消してきました。  最近では単に体の痛みやコリを解消するだけでなく、ダイエットなど美容にも幅広く用いられていて、様々なニーズに応えています。  指圧や鍼灸を受けたことのない方からすると、ツボを押しただけで美容や健康に良い効果があるとは到底思えないかもしれません。  しかし、つぼの効果はすでに世界中の国や地域で認められ...

記事を読む

食による美容と健康
     ■ なぜ今の時代にぬか漬けなのか!? 最近若い女性の間で「ぬか漬け」がちょっとしたブームになっているのをご存知ですか?。  一昔前ならぬか独特の匂いを嫌がる人が圧倒的に多かったので、にわかには信じられませんでしたが、テレビや雑誌で人気の女優さんやモデルさんが自宅にある「ぬか床」でぬか漬けを作っている方がかなりいるのを知って驚きました。     ■ 著名人の間でも「ぬか漬け」は大人気! ちなみ...

記事を読む

がんになりやすい人の特徴!真面目で我慢強く責任感が強い人は要注意!万病の元ストレスを解消してガンを予防!

 
cancer_cause_03211.jpg
 
【画像】 Pinterest
 
 

【ガンの原因】
 
(1)食事
(2)タバコ
(3)ウィルスなどによる感染
(4)生殖器官や性生活関連感染
(5)アルコール
(6)その他(仕事や環境


 
 
 
 

■ がんになる人が増えている?


 
恐ろしいことに、今現在日本では2人に1人はがんになる時代にすでに突入しています。
 
 
事実日本人の死亡原因の1位となっていますが、今後も拡大傾向が続くと予想されてます。
 
 
抗がん剤を中心とした新薬などによる治療がかなりここ数年で進化しており、昔と違って抗がん剤を打ちながら普通に働いている人が沢山いらっしゃいます。
 
 
また、手術の翌日に退院されるケースも決して珍しくありません。
 
 
しかし、それも条件が色々ありまして、がんの場合は早期発見がやはり大きなカギとなります。
 
 
ちなみにがんを引き起こしてしまう原因として以下のとおりとなっています。
 
 
 
 
 

■ がんの原因は生活習慣にあり!


 
よく「ガンは遺伝による要因が大きいと」いった声を耳にします。
 
 
しかし、上のチャートからも示されているとおり、やはり「食事」や「タバコ」、「仕事などのストレス」など、普段の生活習慣が大きな割合をしめています。
 
 
また、性格も大きな要因となってます。
 
 
いい加減な人ほどがんになりにくく、真面目で責任感が強い人ほどストレスを溜め込みやすいことから、ガンになりやすいと言われています。
 
 
ストレスはガンに限らず、様々な病気の原因として、大きな割合を占めています。


ストレスを解消するためにも、適度な運動、バランスの良い食事、質の高い睡眠を心がける必要があります。

» 記事の続きを読む


愚痴が多いと「ネガティブ思考」に人生が支配されて運がどんどん悪くなる!なぜ愚痴を言うと腹が立つことが増えるのか?

 
 
angry_women_03203.jpg
 
 
 
 

■ 愚痴は言った方がいいのか?


 
ストレスはなるべくためないためにも愚痴は言ったほうがいいといったことをよく耳にします。
 
 
私も数年前まで同じように考えていましたが、今ではまったく愚痴をいいません。
 
 
巻末にある動画にて精神科医の樺沢紫苑先生も解説していますが、意識に愚痴が刷り込まれてしまい、言動を含めた行動パターンが不幸なパターンになってしまうからです。
 
 
これは米国ですでに科学的に証明されていることなので、事実として受け止めなければならないとし、以来愚痴や泣き言を一切いわなくなりました。
 
 
 
 
 

■ 愚痴を言えば言うほど腹が立つことが増える?


 
不思議なことにその当時と今を比べて圧倒的にストレスや腹の立つことが減りました。
 
 
何のことはない、嫌なことというのは自分がわざとそう仕向けていたんですね。
 
 
幸せの行動パターンにシフトするためにも、愚痴を言わないほうがいいと強くオススメできますが、そうはいっても中々切り替えることはできませんよね。
 
 
そこで今回は愚痴をいうことで生じるデメリットを以下の通りまとめさせていただきました。
 
 
ぜひ愚痴を言うのをやめて、笑顔が自然とあふれる日々をお過ごしください。 

» 記事の続きを読む


 カテゴリ
 タグ

つらい咳(せき)にはパイナップルジュースが効く!薬より安心・安全なパイナップルジュースの効果の秘密とは?

 
pineapple_juice_221.jpg
 
 
 
 

■ 季節の変わり目の咳に要注意!


 
咳の症状は風邪やインフルエンザの流行する冬の時期に発症しやすいですが、季節の変わり目に生じやすいので、一年を通じて注意する必要があります。(もし2週間以上咳の症状が続くようでしたら、喘息の可能性もあるので、できるだけ早く病院を受診しましょう。)
 
 
寒暖差が激しいと免疫力が低下しやすくなるので、注意が必要です。風邪を引いて熱がでると体がだるくなり、動くのも億劫になりますが、一番つらいのは何と言っても容赦なく襲ってくる「咳」と「喉の痛み」ですよね。何をするにも普段以上にストレスを感じます。
 
 

 
 
kid_mam_231.jpg
 
 
 

▼ 咳にパイナップルが効く!?


 
咳やのどの痛みは本当に辛いです。こどものころは、ネギを細かく切ったものを薄いハンカチにくるんで首に巻いたりしました。
 
 
これはこれで結構効果があるんですが、ニオイがきついのがマイナスです。
 
 
市販されている医薬品の中でも「のどスプレー」なんかは即効性がありますし、のど飴なども馬鹿にできません。
 
 
しかし、実はもっと安全性(副作用がない)に優れて美味しいものがあるんです。
 
 
それが「パイナップルジュース」です。咳と喉の痛みに関しては薬よりも効きますし、風邪特有の症状を全般的に抑えてくれるので、小さなお子さん(2歳以上)がいるご家庭におすすめです。
 
 
薬は中々飲んでくれませんが、パイナップルジュースなら喜んで飲んでくれますからね。

» 記事の続きを読む


顔ツボの効能・効果が凄い!リンパと血行を改善!内臓脂肪が落ちて疲労回復、肌トラブル、肩こり、腰痛の予防に!

 
face_pressure_points_03163.jpg
 
 
 
 

■ ツボ押しとは!?


 
鍼灸と指圧は、太古の昔から沢山の人たちの健康問題を解消してきました。
 
 
最近では単に体の痛みやコリを解消するだけでなく、ダイエットなど美容にも幅広く用いられていて、様々なニーズに応えています。
 
 
指圧や鍼灸を受けたことのない方からすると、ツボを押しただけで美容や健康に良い効果があるとは到底思えないかもしれません。
 
 
しかし、つぼの効果はすでに世界中の国や地域で認められています。
 
 
また、実際に医療にも取り入れられていますが、鍼灸は治療行為としては認められていません。
 
 
つぼは重要な神経や血管に関連する場所(WHO認定は361穴(内単穴52)名称で361、位置では679)に集中しています。
 
 
ですので、つぼを適切に刺激することによって様々な美容と健康効果が得られます。
 
 
ちなみにツボ押しの主な効果は以下のとおりです。
 
 

【ツボ押しの効果】
 
(1)体のコリをほぐす
(2)体の痛みを解消
(3)内蔵の働きを改善する
(4)血行を改善
(5)疲労回復を促進
 

 
 
 
face_pressure_points_03162.jpg
 
 
 

■ 顔のツボ押しの効能・効果とは!?


 
顔は普段から露出していて、手がラクラク届く位置にあるので、ツボ押しマッサージが一番しやすいです。
 
 
上図にある4つのつぼ「迎香(げいこう)、地倉(ちそう)、承漿 (しょうしょう)、(けんりょう)」鏡をみながらマッサージするだけで以下の効果が期待できます。
 
 
また、顔のツボ押しマッサージはリラックス効果が高いので、表情も明るくなり、対人面でも良い印象を与えることができるので、メリットの大きさは計り知れません。
 
 

【顔ツボマッサージの効果】
 
(1)ストレスを抑える効果
(2)顔の痛みをとる効果
(3)顔の脂肪・むくみをとる小顔効果
(4)しわ・たるみをとる効果
(5)頭痛を解消する効果
(6)鼻の病気を改善する効果
(7)歯痛を軽減する効果
 

 
 
 
 

■ 顔ツボマッサージをするメリットとは?


 
顔ツボマッサージを習慣化することによって、以下のようなメリットが得られます。
 
 

▼ 美肌効果


 
顔をマッサージすることによって、顔の血管が拡張して、血行が良くなります。
 
 
これにより、血管を通じて酸素や栄養素がスムーズに肌細胞に運ばれ、お肌の健康状態を改善することができます。
 
 
具体的にはシミやしわ、くすみなどの肌トラブルを予防したり、お肌のハリやつやが出てお肌自体がきれいになる美肌効果が期待できます。
 
 
 
 

▼ 顔のむくみを取る


 
顔をマッサージすることによって、リンパ液の流れが改善され、顔のむくみの原因である老廃物もきれいにデトックスされてむくみが取れます。
 
 
また、顔のリンパの流れが良くなると目の下のクマやほうれい線を解消する効果も期待できます。
 
 
 
 

▼ 顔の表情が良くなる


 
顔をマッサージにはリラックス効果があり、仕事などのストレスを緩和することができます。
 
 
また、顔の筋肉をほぐすことで、表情筋の緊張を和らげることもできるので、パソコンやスマホの画面を見続けて険しくなった表情がすぐに柔らかくなり、周囲の人たちに良い印象を与えます。
 
 
 
今回は、おまけとして4つのツボを押すだけで、痩せやすい体質へと改善される方法を解説した海外の健康サイト「Healthy Food Team」の記事と動画(基本的なつぼの押し方が解説されています)を合わせてご紹介させていただきます。

» 記事の続きを読む


ぬか漬けは最高の万能食品だった!腸内環境を改善して免疫力強化!貧血、便秘、骨粗しょう症、肌トラブルの予防に!

 
rice_bran_pickles_03163.jpg
 
 
 
 

■ なぜ今の時代にぬか漬けなのか!?


 
最近若い女性の間で「ぬか漬け」がちょっとしたブームになっているのをご存知ですか?。
 
 
一昔前ならぬか独特の匂いを嫌がる人が圧倒的に多かったので、にわかには信じられませんでしたが、テレビや雑誌で人気の女優さんやモデルさんが自宅にある「ぬか床」でぬか漬けを作っている方がかなりいるのを知って驚きました。
 
 
 
 
 

■ 著名人の間でも「ぬか漬け」は大人気!


 
ちなみに有名ドコロでは、石原さとみさん、氷川あさみさん、杏さん、三浦理恵子さん。
 
 
また、男性でもロバートの馬場さんやアンジャッシュの渡部さんは、かなり味にうるさい本格派のようです。
 
 
時代が変われば人々の志向も大きく変わるものですね。
 
 
ということで、今回はぬか漬けの魅力と優れた美容と健康効果について動画(ぬか床の作り方)と合わせてご紹介させていただきます。

» 記事の続きを読む


Copyright © みんなの健康手帳 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます