soy_lour_03291.jpg
 
 
 
 

■ きなこの美容と健康効果がとにかくすごい!?


 
最近日本特有の食材が海外でものすごく人気があるようです。
 
 
抹茶などはスーパーフードとして欧米では昔からセレブの間で人気でしたが、一般の人たちの間でも人気が広がっていまして、日本人よりも抹茶の摂取量が多いようです。
 
 
そうした中で抹茶の次にくるのではないかと注目されているのが「きなこ」です。
 
 
私は子供のころからきなこが大好きで、毎年お正月には「きなこ餅」を食べまくってます。
 
 
きなこは抹茶と比べるとかなりカロリーが高いので、その点は注意しなければなりません。
 
 
しかし、それ以上にきなこが持つ美容と健康効果が半端ではありません。
 
 
特に整腸作用に優れているため、腸の働きが良くなりますので、まず便秘が解消されやすくなります。
 
 
 
 
 

■ きなこを食べるメリットについて


 
きなこは、大豆を炒って粉にしたもので、風味豊かで栄養豊富な食材です。
 
 
きなこには、様々な栄養素が含まれており、以下のようなメリットを得ることができます。
 
 
 

▼ きなこのメリット(1)「腸内環境を改善」


 
きなこには、「食物繊維」が豊富に含まれており、腸内環境を整えて便通を良くする効果が期待できます。
 
 
今現在、ほとんどの日本人に食物繊維が不足しているので、積極的な摂取がすすめられています。
 
 
 
 

▼ きなこのメリット(2)「幅広い健康効果」


 
きなこには、「たんぱく質」も豊富に含まれています。
 
 
たんぱく質は、体内でアミノ酸に分解され、そのアミノ酸が皮膚や筋肉の細胞を作り出すために使われます。
 
 
また、たんぱく質は、酵素やホルモンといった体の機能を調整する役割もあります。
 
 
たんぱく質が不足すると、成長障害や体力、免疫力の低下が起こります。
 
 
 
 

▼ きなこのメリット(3)「幅広い健康効果」


 
きなこには、「鉄分」も豊富に含まれていることから、貧血予防に効果が期待できます。
 
 
鉄分は赤血球を作る際に必要なミネラルで、不足すると貧血になります。
 
 
 
 

▼ きなこのメリット(4)「骨と歯を健康に」


 
きなこには、「カルシウム」も含まれていることから、骨と歯の構成成分であることから、骨と歯が健康を保つのに欠かすことの出来ない栄養成分です。
 
 
骨粗しょう症などの予防効果が期待できます。
 
 
また、カルシウムにはイライラを抑える効果があるためストレス解消につながります。
 
 
 
 

▼ きなこのメリット(5)「更年期障害を予防」


 
きなこには、大豆イソフラボンが豊富に含まれており、更年期障害を軽くする他、骨粗しょう症の予防や脂質代謝の改善効果が期待できます。
 
 
 
 
 

■ 他にもある「きなこ」の凄い効果!


 
私の友人も幼少のころから長年便秘で苦しめられていましたが、きなこ牛乳で便秘がほぼ解消されています。
 
 
彼女はきなことの相性が特別良かったようです。
 
 
便秘が解消されるとより腸の働きが良くなるようです。
 
 
そうなるとお肌が自然とキレイになるようです。
 
 
天然のカサカサ肌に潤いが生まれ、ニキビも出来にくくなったため、お肌がキレイになり、表情もいきいきしています。
 
 
腸の働きが良くなるとホルモンの分泌が良くなるので、メンタルにもいいんです。
 
 
ということで、今回はきなこがなぜこれほどまで美容と健康に良いのか分かりやすく解説しているFYTTEwebさんの記事(監修・金丸絵里加先生)ときなこ牛乳の作り方を解説した動画をご紹介させていただきます

» 記事の続きを読む