
■ なぜ下半身は痩せにくいのか?
一日中パソコンを使用しながらデスクワークをする人が依然として増えています。
それにともなって、頭痛やめまい、耳鳴りなどのストレスからくる様々な体調不良を訴えるケースも右肩あがりで増えています。
長時間同じ姿勢で働くと血流だけでなく、リンパの流れも著しく悪化します。
私は体質的にむくみやすいので、朝にはしっかり入った靴が夕方にはきつくて入らないなんてことが過去に何度かありました。(職場ではスリッパに履き替えるため...)。
実は心臓だけでは体全体に血を送ることができないんです。足の裏は心臓をサポートするような格好で血液を送るポンプのような働きをしています。
ですので、動かないと血流とリンパの流れがどんどん悪化してしまうんです。
▼『血流が良くなれば人はもっと健康になる!』
そして、下半身が太りやすい原因として血流とリンパの流れが悪いことがあげられます。
そのまま放置してしまうと慢性的にむくみ、しかも動脈硬化など生活習慣病を引き起こすリスクが高まるので注意が必要です。
これが下半身がやせにくい大きな原因となっています。
そうならないためにも血流とリンパの流れを改善する必要があります。
そうすることで下半身が痩せやすくなるだけでなく、心と体の健康に良い効果をもたらしてくれます。

▼『 足をあげて寝るだけで血流が良くなる!? 』
できるだけむくみとその日の疲れを解消するために寝る際には以下のような形で足を高くして寝ることをおすすめします。
これだけで血流が改善し、また、骨盤矯正効果も期待できます。
その結果として、就寝中に腰や背中への負担が減るので、腰痛予防にもなります。
また、ストレッチやマッサージのようなスキルやテクニックは一切必要ありませんので、安心して行うことができます。(痛みを感じるようであれば、無理して行わないでください。)
これにプラスしてストレッチを加えると、ダイエット効果が高まります。
ということで、今回は下半身のリンパと血流の流れを良くして下半身痩せを目指す骨盤矯正ストレッチを解説した美LABさんの記事と動画を合わせてご紹介させていただきます。
疲労回復効果もUPするので、是非おためしください。