raisins1.jpg
 
 
 
 

■ レーズンとは!?


 
あなたは最近レーズン(raisin)を食べられましたか?。私は子どもの頃からレーズンが大好きでして、給食で数ヶ月に1回出されるレーズンパンが大好きでした。
 
 
しかし、レーズンはその食感と独特の甘みがあるため、受け付けない人も少なくありません。当時給食でレーズンパンを残す子どもが沢山いました。おかげで毎回レーズンパンを袋いっぱいに持って帰ることができました。
 
 
ちなみにレーズンは、天日干し、または熱風などの人工的手法で乾燥させたブドウの果実でして、昔は干し葡萄(私の両親世代まで)とも呼ばれていました。
 
 
 
 
 
raisins2.jpg
 
 
 

■ レーズンはどこで生まれたの!?


 
レーズンはドライフルーツの一種で、そのまま食べても美味しいですが、パンやお菓子だけでなく様々な料理に用いられる優れた万能食材です。
 
 
ちなみにレーズン誕生の逸話についてですが、なんでもその昔、木になったまま自然に乾燥していたぶどうを誰かが見つけたことから、レーズンの歴史が始まったとされています。
 
 
史実としては紀元前13世紀頃にはレーズンはすでにあったようで、地中海東岸から西アジアにかけて住むフェニキア人やアルメニア人がぶどうを栽培してレーズンを製造していたという記録が残っています。

» 記事の続きを読む