
■ 首のこりが様々な病気の原因?!
うつ病には精神病のうつ(大うつ病)と自律神経うつ(頸筋性うつ)の二つがあり、自律神経うつは首のこりや肩のこりが原因と言われています。
世間で言われているうつ病の約9割りは、自律神経うつと推定されています。
実は今後さらに自律神経うつで苦しむ人たちが増えると予想されています。
その原因がスマホの長時間利用によって首の筋肉を痛めるためで、その結果うつ病を発症する人が増えるのだとか。
■ 自律神経とは!?
自律神経は「交感神経」と「副交感神経」の2つで成り立っています。
「交感神経」と「副交感神経」は、それぞれ役割が異なり、運動している時や緊張している時などストレスのかかる状況では交感神経が優位になります。
反対にリラックスしているときは副交感神経が優位になります。

■ 自律神経(交感神経と副交感神経)の働き
自律神経の交感神経と副交感神経には、それぞれ以下のような働きがあります。
ちなみに交感神経は心拍数を上げ、抹消血管を収縮させ、血圧を上昇させる一方、血行を悪くするので、次第に疲労が大きくなっていきます。
こうした疲労を出来るだけ早く解消するためには副交感神経を優位にする必要があります。
過度のストレスが長期間にわたって続くと自律神経が乱れ、自律神経失調症を発症する可能性が高まり、次第に「うつ状態」になって心に症状がでてきます。
■ 首のこりを改善して自律神経を整える!
基本的に自律神経うつは、首のこりを改善する過程において、自然と副交感神経が働きだし、思いのほか短期間で全ての症状が解消します。
ですので、首のコリを解消するためのマッサージやストレッチが自律神経うつを解消・予防する上で非常に重要なんです。
「首のスジを押す」というのは、非常にシンプルな方法ではありますが、即効的、かつ効果は絶大です。
何といっても免疫力が確実に高まりますので、以下の症状が解消・改善されます。
【改善する症状】
(1)首・肩こり
(2)頭痛、
(3)耳鳴り
(4)めまい
(5)不眠
(6)便秘
(7)疲労感
(8)高血圧
(9)肥満