Salted_plum_03081.jpg
 
 
 
 

■ 免疫力が低下する季節の変わり目に梅干しを食べましょう!


 
梅干しにはクエン酸・コハク酸・リンゴ酸そして、種にはアミグダリンといった疲労回復効果に優れた成分が豊富に含まれています。
 
 
しかも、梅干しは長期間保存がきく保存食なので、本来一年を通じて食べるべき万能食品です。
 
 
夏には、その優れた殺菌作用で食中毒を予防してくれますし、冬には免疫力を高めて風邪やインフルエンザを撃退してくれます。
 
 
普段から梅干を食べることで免疫力が落ちやすい季節の変わり目に様々な病気を予防する効果が期待できます。
 
 
また、胃がんの最大の原因とされる「ピロリ菌」も梅干しのこうした優れた効能・効果にはかないません。
 
 
梅干しは胃がんを予防する効果が高い食品の一つにあげられますので、1年を通じて食べていただきたい食品です。
 
 
 
 
 

■ 他にもある梅干しの凄すぎる健康効果!


 
それだけではありません。梅干しには余分な脂肪を燃焼してくれたり、便秘や下痢の症状を改善・解消する働きが期待できます。
 
 
季節の変わり目は気候の変化で免疫力が低下しやすいので、何かと体調不良を引き起こしやすい今の時期だからこそ食べておきたい食品です。
 
 
ちなみに梅干しの優れた美容と健康効果を支えているのが、「バニリン」、「ムメフラール」、「クエン酸」といった成分です。
 
 
ダイエットだけでなく、血流改善、代謝アップ、免疫力UP、血糖値の上昇を抑える、疲労回復効果が期待できます。
 
 
これから春を迎えるにあたって春太りを梅干しで予防しましょう!。
 
 
ということで、今回は1日3個「梅干し」を食べることで得られる健康効果について分かりやすくまとめたLBRさんの記事と動画を合わせてご紹介させて頂きます。

» 記事の続きを読む