卵のタグ記事一覧


タグ:卵

卵のタグが付いた記事一覧。何かとストレスの多い現代社会を快適に生きるために日常生活で役立つ心と体に優しい健康と美容に関する情報をお送りします。

食による美容と健康
      ■ 卵は体にとってメリットだらけ! 卵はビタミンCと食物繊維以外の栄養素を全て含んでいるため、「完全栄養食品」と言われています。このため卵を食べることによって優れた美容と健康効果が期待できます。  また、卵は腹持ちが良いうえに、食欲を抑える働きがあるので、ダイエットにぴったりの食品とされています。「ゆで卵ダイエット」を過去に実践された方も多いのではないでしょうか?。  卵と聞くと「コレス...

記事を読む

食による美容と健康
      ■ イライラを解消するには「セロトニン」を増やす! 7月に入ってから、夏の厳しい暑さが続いています。  夜になっても30度近くあるので、クーラー無しでは眠ることができません。 しかし、クーラーの気温調整が意外と難しく、どうしても睡眠の質が低下します。  寝不足が続いたりすると自律神経が乱れてしまい、イライラすることが増えます。  しかし、イライラしているからといって、そのイライラを解消す...

記事を読む

食による美容と健康
      ■ 卵は1日1個までは「ウソ」だった?  これまで卵は完全栄養食品でありながら、複数個食べるとコレステロール値が上がり、様々な健康被害が生じるリスクがあるため、1日1個までといったことが言われていました。しかし、最近の研究でこうした考え方が間違っていることが明らかになっています。  例えば「卵を1日3個ずつ、2週間に渡って食べ続ける」卵の摂取とコレステロールの因果関係を明らかにする研究が...

記事を読む

ZIP
   ■ 今回はほうじ茶で漬ける味玉のレシピ 今回は2020年7月10日に日本テレビ系の朝の人気情報番組『ZIP』で放送された「ほうじ茶で漬ける味玉の作り方と卵の健康効果についてまとめさせていただきました。  SNSで話題の超簡単レシピです。卵はほぼ完全栄養食品といわれていて、毎日1個の卵を食べると、一週間くらいでツルツルなめらかタマゴ肌(個人差があります)になるそうですよ。...

記事を読む

卵は完全栄養食品!1日1個卵を食べると太りにくい体質に!!ゆで卵のダイエット効果を高める方法!

 
 
egg_nutrition.jpg
 
 
 
 

■ 卵は体にとってメリットだらけ!


 
卵はビタミンCと食物繊維以外の栄養素を全て含んでいるため、「完全栄養食品」と言われています。このため卵を食べることによって優れた美容と健康効果が期待できます。
 
 
また、卵は腹持ちが良いうえに、食欲を抑える働きがあるので、ダイエットにぴったりの食品とされています。「ゆで卵ダイエット」を過去に実践された方も多いのではないでしょうか?。
 
 
卵と聞くと「コレステロール」を心配される方も少なくありません。しかし、過去に毎日10個以上の卵を5日間に渡って食べつつけるという実験が行なわれ、血中コレステロールの値はほとんど変化しないことが証明されています。
 
 
 
 
 
Prevention.jpg
 
 
 

■ 卵は生活習慣病予防に役立つ!


 
また、糖尿病などの生活習慣病を患った患者さんの減量食に全卵を加えると、脂質バランスが改善され、糖尿病の原因となるインスリン抵抗性が改善されたことがすでに証明されています。
 
 
しかし、卵は「コレステロール」含有量が高いので、1日2個以上食べると体に良くないと思われている方が少なくありませんが、3個くらいまでなら大丈夫です。(あくまでも目安であって、人によって異なるので、食べ過ぎには注意してください)

» 記事の続きを読む


幸せホルモン「セロトニン」を効率よく増やしてくれる食品4選!不眠、うつ病、不安、イライラなどの予防に!

 
 
942017913ht.png
 
 
 
 

■ イライラを解消するには「セロトニン」を増やす!


 
7月に入ってから、夏の厳しい暑さが続いています。
 
 
夜になっても30度近くあるので、クーラー無しでは眠ることができません。
 

しかし、クーラーの気温調整が意外と難しく、どうしても睡眠の質が低下します。
 
 
寝不足が続いたりすると自律神経が乱れてしまい、イライラすることが増えます。
 
 
しかし、イライラしているからといって、そのイライラを解消するために人に当たるわけにもいかないので、我慢を強いられるわけですが、そのまま「ストレス」を放置してしまうと「ストレス」が溜まる一方です。次第に様々な体調不良を引き起こす原因にもなります。
 
 
ですので、ストレスなくイライラを解消するためにも意識して幸せホルモン「セロトニン」を増やす努力がどうしても必要になります。
 
 
セロトニンは、三大神経伝達物質の一つで、特にメンタル面で大きな影響を与え、心身の安定や心の安らぎにも関係することから「幸せホルモン」と言われてます。
 
 
 
 
 

『 セロトニンを効率よく増やすには 』


 
セロトニンを効率よく増やすための基本が上図にある5つの方法になります。どれもしっかり意識すれば、それほど難しくはありませんが、長期間にわたって習慣化するのは決して簡単ではありません。ですので、この5つの項目で特に食事が重要になります。
 
 
セロトニンを作る栄養素が、必須アミノ酸「トリプトファン」です。しかし、殘念ながら「トリプトファン」という成分は、人間の体の中で作り出すことが出来ないので、食品から摂るしか確かな方法がありません。
 
 
ということで、今回は効率よくセロトニンを増やすために必要な食品を解説している記事とうつ病を予防するために効率よくセロトニンの分泌量を増やす方法を解説した動画を合わせてご紹介させていただきます。

» 記事の続きを読む


卵好きの方必見!卵は最高の完全食品!血液中の悪玉コレステロールを分解して動脈硬化や脳卒中などの予防に!

 
 
8974201611109.png
 
 
 
 
■ 卵は1日1個までは「ウソ」だった?
 
 
これまで卵は完全栄養食品でありながら、複数個食べるとコレステロール値が上がり、様々な健康被害が生じるリスクがあるため、1日1個までといったことが言われていました。


しかし、最近の研究でこうした考え方が間違っていることが明らかになっています。
 
 
例えば「卵を1日3個ずつ、2週間に渡って食べ続ける」卵の摂取とコレステロールの因果関係を明らかにする研究が世界各国の研究機関で行なわれていますが、血中コレステロール値に大きな変化はありません。
 
 
9124201611109.png
 
 
 
『 卵は悪玉コレステロールをやっつける! 』
 
 
卵は悪玉コレステロールが増えるリスクはなく、卵黄に含まれる「レシチン」というリン脂質は、体の中でコレステロールが蓄積を抑え、血液中の悪玉コレステロール値を低下させる働きがあります。


ですので、健康であれば1日2~3個食べても全く問題ありません。
 
 
むしろ動脈硬化や脳卒中といった血液に関連した病気の予防、改善に効果的だといわれています。


ということで、今回は卵の優れた効能効果について分かりやすく解説したMAG2NEWSさんの記事と動画を合わせてご紹介させていただきます。

» 記事の続きを読む


【ZIP】ほうじ茶で漬ける味玉の作り方!卵の美容と健康効果がすごい!

  •  カテゴリ:ZIP

7420200710.png
 
 
 

■ 今回はほうじ茶で漬ける味玉のレシピ


 
今回は2020年7月10日に日本テレビ系の朝の人気情報番組『ZIP』で放送された「ほうじ茶で漬ける味玉の作り方と卵の健康効果についてまとめさせていただきました。
 
 
SNSで話題の超簡単レシピです。卵はほぼ完全栄養食品といわれていて、毎日1個の卵を食べると、一週間くらいでツルツルなめらかタマゴ肌(個人差があります)になるそうですよ。

» 記事の続きを読む


Copyright © みんなの健康手帳 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます