指圧のタグ記事一覧


タグ:指圧

指圧のタグが付いた記事一覧。お仕事や日常生活で役立つ様々(家事、節約、食、健康、美容)なアイディアをご紹介しています。

マッサージ
      ■ 指ヨガなら運動嫌いでも問題なし!? 運動不足による様々な健康被害が社会問題となっています。中でも高血圧や糖尿病などの生活習慣病を患う人たちが依然として増え続けています。こうした問題を解決するために2008年4月から特定健診制度(メタボ検診)がスタートしたわけですが、医療費は毎年1兆円ペースで増え続け、収まる気配すらありません。  東京や大阪など大都市圏で生活する人たちは通勤・通学でそ...

記事を読む

健康
    ■ 足裏サロンパス健康法とは!? 今回ご紹介する健康法は、Twitterで評判となった「足裏サロンパス健康法」です。  足裏サロンパス健康法は、その名の通り、足の裏に湿布を貼っただけの超お手軽健康法です。  足裏にサロンパスを貼ることによって、硬くなっていた足裏の表面が柔らかくなって、血行が改善します。  ダイエットにも効くとありますが、個人的にそれは無理だと実感しています。  しかし、睡眠の質を...

記事を読む

手のつぼをまとめて指圧する指ヨガの健康効果が凄い!血行を改善して免疫力アップ!冷え、リウマチ、関節炎の予防に!


※本ページはプロモーションが含まれています。
 
 
finger_yoga.jpg
 
 
 
 

■ 指ヨガなら運動嫌いでも問題なし!?


 
運動不足による様々な健康被害が社会問題となっています。中でも高血圧や糖尿病などの生活習慣病を患う人たちが依然として増え続けています。


こうした問題を解決するために2008年4月から特定健診制度(メタボ検診)がスタートしたわけですが、医療費は毎年1兆円ペースで増え続け、収まる気配すらありません。
 
 
東京や大阪など大都市圏で生活する人たちは通勤・通学でそれなりの距離を歩きますが、車通勤があたりまえの地方で生活する人たちは、極端な運動不足に陥っているため、生活習慣病予備軍のような人たちが少なくありません。


確かに仕事で疲れているのに、わざわざ運動するのは億劫ですし、やる気が出ませんよね。
 
 
そこでオススメしたいのが「指ヨガ」です。指ヨガは、その名の通り指を刺激することで、全身ヨガに近い効果が期待できる大変優れた健康法です。


指を使うだけなので、運動嫌いでも、体が硬くても全く問題ありません。しかも場所を全くとらないので、いつでもどこでも好きなときに実践できます。
 
 
 
 
 
36040170201hd.png
 
 
 

■ 指ヨガの健康効果が凄い!


 
指ヨガは、指にあるツボを刺激することによって、体全体の新陳代謝を高めることが出来ます。


しかも、指先から鎖骨にかけてのリンパの流れが劇的に改善し、同時に血行が良くなるので、冷え、頭痛、腰痛、肩こり、首こり、リウマチ予防、解毒作用などが期待出来ます。
 
 
指ヨガを5分以上行うことでジョギング10分と同等の運動効果があるといわれています。指ヨガを行うと指だけしか動かしていないにも関わらず、体全体がポッカポッカになります。


寒い冬の時期はお風呂の中で行うと、さらに効果が高まります。
 
 
ということで、今回は「指ヨガ」の優れた効能・効果について解説しているダ・ヴィンチニュースさんの記事と誰でも簡単にできる優れた効能・効果がある指ヨガを実演しているMuscleWatchingさんの動画をご紹介させていただきます。

» 記事の続きを読む


足裏にサロンパスを貼る健康効果が凄い!足裏のつぼをやさしく指圧!血行を改善して冷え、むくみ、疲労の予防に役立つ!


※本ページはプロモーションが含まれています。
 
compress_03301.jpg
 
 
 
■ 足裏サロンパス健康法とは!?
 
今回ご紹介する健康法は、Twitterで評判となった「足裏サロンパス健康法」です。
 
 
足裏サロンパス健康法は、その名の通り、足の裏に湿布を貼っただけの超お手軽健康法です。
 
 
足裏にサロンパスを貼ることによって、硬くなっていた足裏の表面が柔らかくなって、血行が改善します。
 
 
ダイエットにも効くとありますが、個人的にそれは無理だと実感しています。
 
 
しかし、睡眠の質を高めたり、お風呂で軽く足の裏をマッサージした後にサロンパスを貼って寝るのと、目覚めがスッキリします。
 
 
睡眠と疲労回復の両方に良い効果をもたらしてくれるので、これからの季節ですと足がむくみやすい方にぴったりです。
 
 
先に述べた通り足裏マッサージと組み合わせると効果が倍増します。
 
 
「足裏サロンパス健康法」によって、足裏が柔らかくなるメリットや効果、そして、足裏サロンパス健康法のやり方を以下の通りまとめさせて頂きました。
 
 
 
 
 

■ 足の裏が柔らかくなるメリットが凄い


 
コチコチに硬かった足の裏が柔らかくなることで得られるメリットは以下にありますとおり計り知れません。
 
 
 

▼ 足裏が柔らかくなるメリット(1)「血行が良くなる」


 
足の裏が柔らかくなると、足裏の筋肉や血管も同時に柔らかくなるので、血行が良くなります。
 
 
血行が良くなるということは、血液の流れがスムーズになるので、血液を通じて酸素やエネルギーが全身にくまなく運ばれるようになります。
 
 
これにより免疫力アップ、代謝改善など全身の健康にも良い影響を与えます。
 
 
 
 

▼ 足裏が柔らかくなるメリット(2)「足裏のツボを刺激」


 
足の裏が柔らかいと、足裏にあるツボを刺激することができます。
 
 
下図にありますとおり、足の裏には心と体の健康に良い効果をもたらしてくれるツボが密集しています。
 
 
足の裏にあるツボを刺激すると、内臓の働きや自律神経のバランスを整えることができますし、ストレスや疲労を軽減することもできます。
 
 
 
 

▼ 足裏が柔らかくなるメリット(3)「体への負担を軽減」


 
足の裏が柔らかいと、歩行や姿勢にも良い影響を与えます。
 
 
足の裏が柔らかいと、地面にしっかりと接地することができるので、足首や膝、腰などの関節に負担をかけなくなります。
 
 
歩行や姿勢が改善されると、運動能力やバランス感覚も良くなるので、転倒やケガの予防にもなります。
 

» 記事の続きを読む


Copyright © みんなのライフハック All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます