ume_1.jpg
 
 
 
 

■ 梅で季節の変わり目による体調不良を解消しよう!


 
寒さが厳しい日が続いていますが、今の時期は天気も気温も安定しません。朝晩の気温差が激しいので体がついていきません。
 
 
このため体調不良に陥りやすく、気が滅入ったり、イライラすることも多いので体調管理には十分気をつける必要があります。
 
 
そうした中で、オススメしたいのが「梅」です。
 
 
梅の旬は5月から7月ですが、今回梅干し以外の梅を摂取する方法をいくつかご紹介させていただきます。
 
 
ちなみに梅はミカンやリンゴよりもミネラルが豊富に含まれています。
 
 
驚くべきことにカルシウムはリンゴの4倍、鉄分にいたっては何と6倍も多く含まれているんです。
 
 
 
 
 

『 梅で代謝をアップして様々な体調不良を予防!? 』


 
また、梅に含まれるクエン酸やリンゴ酸などの有機酸は、糖質の代謝を促し活性化させる作用に優れているので、食べたものが短時間でエネルギーになります。
 
 
また、同時に免疫力も強化されるので、様々な病気を予防してくれます。
 
 
ご飯に梅干しだけをのせた日の丸弁当は健康を維持する上で理にかなっているんですね。
 
 
ということで、今回は季節の変わり目によるにおこりやすい様々な体調不良を梅のパワーで解消するための方法をまとめた綺麗のトリセツさんの記事と動画を合わせてご紹介させていただきます。

» 記事の続きを読む