plum_juice_1.jpg
 
 
 
 
 

■ 梅ジュースの効果効能が凄い理由(1)


 
今回は梅ジュースの効果効能についてと、美味しい梅ジュースの作り方についてご紹介させていただきます。
 
 
まず梅ジュースの梅にはミネラルが豊富に含まれています。カルシウムはリンゴの約4倍、鉄はリンゴの何と6倍も多く含まれています。


また、マグネシウムや亜鉛などのミネラルに関しても梅の方が多く含まれています。
 
 
梅にはクエン酸・コハク酸・リンゴ酸といった疲労回復効果に優れた成分が含まれていますので、梅雨の時期の体調不良(頭痛、めまい、吐き気、イライラなど)を予防してくれます。
 
 
また、これから本格的な夏を迎えるにあたって、夏の厳しい暑さによる熱中症対策や夏バテ、食欲不振、不眠などを解消・改善するうえで欠かすことができません。
 
 
 
 
 

■梅ジュースの効果効能が凄い理由(2)


 
 

▼(1)ミネラルでむくみスッキリ


 
汗をかきやすい季節は、汗とともにミネラルも流れでてしまい、体内のミネラルバランスが崩れやすいです。


ミネラルの中でも、カリウムとナトリウムは、細胞の内と外に存在して体内の水分バランスを保つ役割を担っています。
 
 
梅にはミネラルが、リンゴの2倍のカリウム、4倍のカルシウム、6倍の鉄と、豊富に含まれています。
 
 
 
 

▼(2)クエン酸&ポリフェノールで疲れにくい身体に


 
梅の酸味のもと「クエン酸」は、疲労回復効果があることで知られていますね。細胞内でエネルギーを生み出す「クエン酸回路」を活性化して、効率良くエネルギーを作り出すサポートになるのです。
 
 
また、紫外線やストレスなどによって体内に発生する活性酸素も、疲労の原因の一つといわれています。


梅にはポリフェノールも含まれていますから、活性酸素から身体を守って疲れにくい身体を作ります。
 
 
 
 
 

■ 梅ジュースの効果効能が凄い理由(3)


 
梅には余分な脂肪を燃焼する作用に優れ、腸内環境を整えて便秘や下痢の症状を解消する効果も期待できます。


腸内環境が良くなると血流も良くなり、体内の活性酸素を抑える働きが活発化します。
 
 
このため、美肌効果や老化予防効果も期待できるので、梅を習慣的に食べることによって、優れた美容と健康効果を発揮してくれます。


こうした梅の優れた効果・効能を効率よく摂取する方法があります。
 
 
それが「梅ジュース」です。


梅ジュースにすることで、梅のエキスが濃縮されるため、梅ジュースを飲むことで効率よく摂取できます。

» 記事の続きを読む