
■ 睡眠不足のデメリットとは?
布団に入って30分以上経過しても一向に寝付けない…。
眠れないことがストレスとなり、余計に眠れなくなり、気がついたら午前3時を回っていたなんてことが、誰にでも一度や二度はあるかと思います。
睡眠時間が削られた分、脳はぼんやりし、朝からシャキッとしないため、疲労感が強く漂います。
それくらい睡眠は我々が生きていくうえで欠かすことができな大切なものです。
ちなみに睡眠不足が長期化するデメリットは以下のとおりです。
【睡眠不足のデメリット】
(1)日中に眠くなる
(2)疲れがとれなくなる
(3)太りやすくなる
(4)セロトニンの分泌量が低下してストレスに弱くなる
(5)免疫力低下
(6)食用減退
(7)血圧が上がる
(8)血糖値が上がる
(9)生活習慣病リスクの上昇
■ 日本人は睡眠を軽視しがち!?
疲れをしっかり取るためには、睡眠時間も大切ですが、それ以上に睡眠の質を高めなければなりません。
しっかり眠れれば心と体があらゆるストレスから開放され、健康で充実した毎日をすごすことができます。
ということで、今回は睡眠を妨げてしまう大きな原因9つを分かりやすく解説したDoctors Meさんの記事と脳の疲れを取る方法を解説した精神科医・樺沢紫苑先生の動画を合わせてご紹介させていただきます。