
■ 今回のテーマは「腰割りで体の不調を改善する方法」
今回は、著書「「腰割り」で体が若返る 肩こり・腰痛・ひざ痛など体の不調を改善するお手軽体操
白木先生曰く、肩こり、腰痛、ひざ痛などの体のコリや痛みは、「股関節まわりの筋肉」が衰えてしまったことによって引き起こされるケースが多いそうです。
その理由は「股関節」は、体の重心のほぼ左右に位置しているため、股関節周りの筋肉は否応なしに体の重心を安定させなければなりません。
このため、姿勢を保ったり、身体を動かすさいに股関節周りの筋肉は常に働き続けています。
『股関節の周りの筋肉を鍛えれば体の不調は改善する』
しかし、加齢などの理由によって股関節まわりの筋肉が衰えてしまうと、次第に重心がズレてしまいます。
そうするとそれ以前のように体をスムーズに動かせなくなってしまうので、首、肩、腰、ひざなど他の部位に負担をかけてしまうため、コリや痛みなどの不調が生じます。
特に中高年になると股関節まわりの筋肉の衰えが進み始めるので、そうならないためにも股関節まわりの筋肉を鍛える必要があります。