610190601hm.png
 
 
 

■ お蕎麦のダイエット効果が高い理由とは!?


 
お蕎麦は炭水化物でありながら、低GI食品であるため、お蕎麦を食べたあとに血糖値が上昇するのを抑えてくれるので、脂肪が蓄積されにくいといった特徴があります。また、お蕎麦には優れた美容と健康効果が期待できる栄養素が豊富に含まれています。
 
 
特に私たち現代人に不足しがちな「食物繊維」が豊富に含まれています。ちなみに食物繊維の1日の推奨摂取量は20~25gですが、現代人の摂取量は14~15程度なので、全然足りてません。しかし、お蕎麦は1枚で約5gの食物繊維を含んでいます。
 
 
習慣的にお蕎麦を食べることによって便秘解消効果が高まります。逆に食物繊維が不足してしまうと便秘の症状が悪化するので、しっかりと食物繊維を摂取することによって腸内環境が改善され、同時にお通じの調子も良くなります。
 
 
 
 
 

■ お蕎麦だけ食べるダイエットは危険!?


 
お蕎麦は食物繊維が豊富なため胃から小腸へなかなか移動しません。ですので、意外に思われるかもしれませんが、うどんよりも腹持ちがいい上に満腹感も長く持続します。また、お蕎麦には食物繊維以外にも健康に優れた栄養素が豊富に含まれています。
 
 
こうしたお蕎麦のもつ特徴を活かして体の中からキレイにやせるために毎日3食のうち1食をお蕎麦に置き換えることで太りにくい体質へと改善されます。勿論食べ過ぎはNGです。


お蕎麦だけを食べたりするダイエットはカロリーの急激な減少を引き起こします。
 
 
一時的に体重が大きく減るかもしれませんが、体に大きな負担がかかるので、健康を害してしまう危険性があります。


そうならないために今回はお蕎麦の優れた効能・効果とお蕎麦の置き換えダイエットについて分かりやすく解説した美BEAUTEさんの記事と動画を合わせてご紹介させて頂きます。

» 記事の続きを読む