
■ 肝臓の役割とは!?
肝臓は人体の中で最も大きな器官であり、血中の老廃物を除去しながら、血液その物を浄化する働きがあります。
また、肝臓は血糖値のコントロールなど約500以上の機能を実行する最重要器官であるため、人間の心と体の健康を保つうえで欠かすことが出来ません。
残念ながら食事や呼吸をすることによって、「有害物質」や「添加物」といった不要物が体内に入り混んできます。
肝臓はこれらを代謝・分解をして無害化する効能・効果があります。
こうした優れたデトックス効果によって我々人間は健康が維持できるわけです。

■ なぜ人は肝機能障害を見逃してしまうのか!?
肝臓は「沈黙の臓器」ともいわれるほど症状がでにくい臓器です。
このため肝機能障害は初期の段階では症状として表れにくいでとされていて、末期症状(肝炎、脂肪肝、肝硬変、肝臓がん)になるまで自覚症状が出ないケースが少なくありません。
このため発見が遅れてしまうことが多いので、そうならないためにも肝機能障害について、しっかり把握しなければなりません。
ということで今回は肝機能障害の種類と症状(サイン)についてまとめさせていただきました。