
■ 背骨を動かさないと人は健康から遠ざかる!?
今回ご紹介させていただく猫と牛のポーズは、「背中を伸ばす」、「背中を丸める」を交互に行うエクセサイズです。ヨガ教室ではウォーミングアップに猫と牛のポーズを行っているところが多いです。
それほど難易度が高くないので、初心者の方でも安心して行うことができます。しかし、その効果は絶大です。といいますのも、我々現代人は背骨を極端に動かさなくなっています。
一日中座りっぱなしの状態が続くと次第に背骨が丸まってきます。すぐに姿勢を改善すれば問題ないのですが、背中が丸まった状態を放置するとコリや痛みが生じます。
なぜなら背中が丸まっていると頭を背骨だけで支えることが困難になり、首や肩、背中の筋肉で支える事になるため、そこから痛みが生じることになるからです。
また、姿勢が悪くなると呼吸が浅くなるので、血流も悪化するので、免疫力も落ちて様々な病気を引き起こすリスクがたかまります。
そして、浅い呼吸はメンタルの面でも良くありません。放置するとネガティブなことばかり考えてしまうようになります。
ですので、姿勢を改善するためにも背中を動かす必要があるんです。そこでおすすめしたいのが、ヨガの「猫と牛のポーズ」です。
▼ 猫と牛のポーズで背中を効率よく動かす!
本来人間は背骨は伸ばしたり、丸めたり、自由自在に動かすことにより、無理なく心と身体を健康な状態を保つことが出来るんです。しかし、上述した理由から、背骨を動かすことが極端に減っています。
ですので、猫と牛のポーズのような背骨を効率よく動かすことができるストレッチを日常的に行うことによって、様々な病気やそれにともなう症状を予防することができます。

▼ 運動を習慣化する!
また、猫と牛のポーズを行うことで肩甲骨を刺激しながら背中全体の筋肉を刺激し、股関節の柔軟性も同時にアップするので、基礎代謝アップが期待できます。習慣化することで太りにくい体質へと変化するのでダイエットにも効果的です。
そして、大きな筋肉が多い下半身が柔らかくなることによって、血管が刺激されて身体全体が引き締まりますので、美容と健康に最適なエクササイズです。是非日常生活で取り入れてみてください。