腰痛のタグ記事一覧


タグ:腰痛

腰痛のタグが付いた記事一覧。何かとストレスの多い現代社会を快適に生きるために日常生活で役立つ心と体に優しい健康と美容に関する情報をお送りします。

マッサージ
     ■ 今回のテーマは「ろっ骨ほぐし」 今回は、『腰痛を治したけりゃろっ骨をほぐしなさい』(出版:アスコム)で紹介されている腰痛を改善する「ろっ骨」ほぐしのやり方とその効果についてまとめさせていただきました。  著者は心療内科医の川口陽海先生です。  川口先生自身も18歳の時に腰から脚の激痛によって動くことが出来なくなり、整形外科で腰椎椎間板ヘルニアと診断され、手術することなく自力で治すことを...

記事を読む

マッサージ
     ■ 老化を加速させてしまう原因とは!? 老化を加速させる問題の一つに関節痛があげられます。中でも膝関節と背中から腰にかけての関節に痛みが出始めたら要注意です。これらの原因は関節および後肢の柔軟性が低下し、軟骨が摩耗して不快な痛みを引き起こすためです。  痛みが強すぎると歩行も次第に困難な状況になるので、極端な運動不足に陥り、家に引きこもった状態となりやすいことから、老化が一気に進むことにな...

記事を読む

エクセサイズ
     ■ 背筋が曲がるデメリットとは!? 長期間にわたってデスクワークを行なっていると姿勢が前屈みになりやすいので、そうなると背中が丸まってしまいます。一度そうなると背筋を伸ばそうとして腰だけを起こそうとしても、腰が伸びません。最悪の場合は手術を受けることになってしまいます。  悲しいことに、本人は背筋を伸ばしているつもりでも、体は丸まったままの状態が続きます。そして、次第に腰回りの筋肉が固くな...

記事を読む

エクセサイズ
   出典:H&Bカイロスタジオ   ■ 老け顔の原因も猫背だった?  ここ最近気がついたら猫背になっていたという方が増えています。慢性的な運動不足の人が一日中同じ姿勢で座ったままの状態で仕事をすると比較的簡単に猫背になってしまいす。  また、パソコンに触れていない時はスマホをいじってしまうため、常に一点を集中して見続けることになるので、必然的に表情筋が劣化し、老け顔になってしまいます。ちなみに首の角...

記事を読む

エクセサイズ
    ■ なぜ季節の変わり目は太りやすいのか!?  朝晩寒暖差の激しい日が続いていますが、今の時期は気候の変化に身体が対応することが難しいことから、めまいや吐き気、頭痛、胃痛などに悩まされるケースが増えます。また、特に食べる量が増えたわけではないのに、太ってしまうことってありませんか?。  特に今の時期は天候の影響をもろに受けやすいので、心と体がストレスを感じやすいことから、もろに疲労します。疲労...

記事を読む

腰痛を治したけりゃろっ骨をほぐしなさい!1日1分「ろっ骨ほぐし」の健康効果がすごい!

 
relax_the_ribs_03221.jpg
 
 
 
 

■ 今回のテーマは「ろっ骨ほぐし」


 
今回は、『腰痛を治したけりゃろっ骨をほぐしなさい』(出版:アスコム)で紹介されている腰痛を改善する「ろっ骨」ほぐしのやり方とその効果についてまとめさせていただきました。
 
 
著者は心療内科医の川口陽海先生です。
 
 
川口先生自身も18歳の時に腰から脚の激痛によって動くことが出来なくなり、整形外科で腰椎椎間板ヘルニアと診断され、手術することなく自力で治すことを決意します。
 
 
川口先生は、このときに体験した様々なことがきっかけとなって鍼灸師を志します。
 
 
それ以後25年間にわたって病院に行っても治らないような慢性の腰痛や、坐骨神経痛の患者さんに寄り添って治療を行ってきました。
 
 
そして、なかなか治らない腰痛は、「腰」に原因があるのではなく、「肋骨(ろっこつ)」に原因があることが分かったんです。
 
 
 
 
 

■ 腰痛が改善するメリットとは?


 
腰痛を改善することにより、以下のようなメリットがあります。
 
 
 

▼ 仕事の生産性の向上


 
腰痛があると、仕事での動作がどうしても制限されてしまうので、仕事によっては作業効率が大きく下がることがあります。
 
 
腰痛が改善されることで、制限が外れるので、その分作業効率が上がり、仕事の生産性が向上します。
 
 
 
 

▼ 日常生活が快適になる


 
腰痛があると、座っている時間や寝ている時間など、日常生活の多くの時間を不快な状態で過ごすことになります。
 
 
腰痛が改善されることで、こうした不快な状態から解放されて快適な生活を送ることができます。
 
 
 
 

▼ ストレスが大幅に減る


 
腰痛があると、痛みやその不快感がストレスを引き起こし、日常的にイライラするといった精神的な負担に苦しめられることになります。
 
 
このため精神的に不安定な状態で日々の生活を過ごさなければならなくなります。
 
 
腰痛が改善されることで、こうしたストレスが大幅に軽減され、精神的な安定が得られます。
 
 
 
 

▼ 心身共に健康になる


 
腰痛があると、どうしても腰をかばいながら何かをしなければならなくなるので、運動不足や姿勢が悪化します。
 
 
腰痛がきっかけとなって、さらに心と体の健康を損なう可能性があるわけです。
 
 
腰痛が改善されることで、自由に体を動かすことができるようになるので、心身ともに健康になります。
 
 

» 記事の続きを読む


膝の後ろにあるツボ「委中」の効果が凄い!背中、腰、坐骨神経、股関節のしびれや痛み、肝機能障害の予防に!

 
acupuncture_points_behind_the_knee_161.jpg
 
 
 
 

■ 老化を加速させてしまう原因とは!?


 
老化を加速させる問題の一つに関節痛があげられます。中でも膝関節と背中から腰にかけての関節に痛みが出始めたら要注意です。これらの原因は関節および後肢の柔軟性が低下し、軟骨が摩耗して不快な痛みを引き起こすためです。
 
 
痛みが強すぎると歩行も次第に困難な状況になるので、極端な運動不足に陥り、家に引きこもった状態となりやすいことから、老化が一気に進むことになります。
 
 
 
 
 
woman_161.jpg
 
 
 

■ 薬に頼りすぎると中々改善しない!?


 
また、多くの人が薬の服用、クリーム、軟膏などで痛みを取り除こうとしますが、あまり薬に頼りすぎるのはおすすめできません。適度な運動と指圧によるセルフケアなどがこうした問題を解消するうえで優れた効果をもたらしてくれるので、是非これらを加えてみてください。
 
 
指圧は、ただ単に指を使って特定のツボに圧をかけるだけではありません。特定のツボを指圧することによって、身体の経路を流れるエネルギー(氣)の流れがスムーズになります。
 
 
 
 
 
procedure_165.jpg
 
 
 

■ 自分を癒やす「氣」の力でセルフケア!


 
最近の研究によりますと、これらのエネルギー経絡の存在が西洋医学の分野でも認められ、指圧するさいの指が身体に対してエンドルフィンとして知られている天然の鎮痛剤のようなエネルギーを放出させていることが明らかになっています。
 
 
ですので、氣というと何か特別な修行を積んだ人しか使用できないもののように思えるかもしれませんが、実は誰にでも備わっていますので、気が出ていると思い込んでください。
 
 
指圧することによって筋肉をほぐしながら痛みやコリを和らげ、血液循環を促進し、良好な健康状態を維持するのが容易になります。そこで、こうした問題を解決すべく今回ご紹介させて頂きたいのが「委中(いちゅう)」というツボです。
 
 
 
 
 
acupuncture_points_behind_the_knee_162.jpg
 
 
 

■ 委中(いちゅう)とは!?


 
委中(いちゅう)は、ひざの真裏にあるツボです。ご覧のとおり委中は腰からかなり離れていますが、委中は足の「太陽膀胱経」に属するツボなので、腰痛や坐骨神経痛、股関節痛など、足腰から殿部にかけて痛みや疲労がある場合、これらの症状を改善する効果が期待できます。
 
 
また、それ以外にも足の痛みを解消する効果が高く、足の痛みやしびれに優れた効果を発揮します。そして、まだあります。消化器にも良い効果をもたらしてくれるので、肝臓の働きがよくなり、黄疸などの肝機能障害の予防や改善効果も期待出来ます。
 

» 記事の続きを読む


腰痛を自分で予防・改善するセルフケアの効果が凄い!背筋を伸ばして姿勢と血流を改善しながら体の痛みを解消!

 
low_back_pain1.jpg
 
 
 
 

■ 背筋が曲がるデメリットとは!?


 
長期間にわたってデスクワークを行なっていると姿勢が前屈みになりやすいので、そうなると背中が丸まってしまいます。一度そうなると背筋を伸ばそうとして腰だけを起こそうとしても、腰が伸びません。最悪の場合は手術を受けることになってしまいます。
 
 
悲しいことに、本人は背筋を伸ばしているつもりでも、体は丸まったままの状態が続きます。そして、次第に腰回りの筋肉が固くなってしまいます。そこで有効となるのが、ストレッチで背筋をしっかり伸ばしてやることです。
 
 
最近はスマホの長時間利用によって、背中が曲がりやすいので、一定の期間だけストレッチをやるだけでは、残念ながら改善することは難しいです。一年を通じてストレッチで背筋を伸ばしてあげましょう。
 
 
 
 
 
spine.jpg
 
 
 

■ 効率よく背筋を伸ばすには!?


 
背中から腰に掛けての筋肉を柔らかくし、腰や背中の痛みを非常に効率よく改善します。ちなみに、今回ご紹介させていただく動画は、丸まった背中を伸ばして腰痛を治すストレッチを実演しています。
 
 
使用するのはタオル一本を丸めたものだけです。後は寝っ転がりながら行うので、特別なスキルやテクニックは一切必要ありません。今日から実践することができますので、是非お試しください。

» 記事の続きを読む


 カテゴリ

猫背が原因の肩こりに要注意!「猫背改善ストレッチ」で背筋をのばす!肩こり、腰痛、老け顔、スマホ巻き肩の予防に!

 
 
1672017926ht.png
 
出典:H&Bカイロスタジオ
 
 
 
■ 老け顔の原因も猫背だった?
 
 
ここ最近気がついたら猫背になっていたという方が増えています。慢性的な運動不足の人が一日中同じ姿勢で座ったままの状態で仕事をすると比較的簡単に猫背になってしまいす。
 
 
また、パソコンに触れていない時はスマホをいじってしまうため、常に一点を集中して見続けることになるので、必然的に表情筋が劣化し、老け顔になってしまいます。ちなみに首の角度が下に下がるほど首や肩にかかる負担が大きくなります。
 
 
 
 
31860170301ht.png
 
 
 
『 若い世代で猫背が急増している理由とは!? 』
 
 
スマホの長時間利用の影響からか、20代でぱっと見50代の人が増えています。すでに10代から30代前半の比較的若い世代の半数以上が猫背といった声もあるほどです。猫背が余計に「老け」を強調するので、まずは猫背を改善しなければなりません。
 
 
そうすれば心と体の健康を取り戻すことができますし、猫背だけでなく、骨盤を矯正してお腹ぽっこりなども改善できるので、是非今回ご紹介させていただくストレッチを習慣化してください。緊張した体をほぐしてくれるので、色々な点でおすすめです。

» 記事の続きを読む


 カテゴリ

1日1分!骨盤ケアで万病の元「骨盤の歪み」を改善!肩こり、腰痛、冷え、むくみ、婦人系の病気の予防に!

 
320181120hm.png
 
 
 
■ なぜ季節の変わり目は太りやすいのか!?
 
 
朝晩寒暖差の激しい日が続いていますが、今の時期は気候の変化に身体が対応することが難しいことから、めまいや吐き気、頭痛、胃痛などに悩まされるケースが増えます。また、特に食べる量が増えたわけではないのに、太ってしまうことってありませんか?。
 
 
特に今の時期は天候の影響をもろに受けやすいので、心と体がストレスを感じやすいことから、もろに疲労します。疲労によって血流が悪化すると当然代謝も低下してしまうので、どうしても太りやすくなってしまうのです。
 
 
また、じめじめした日が続くと気が滅入って姿勢が悪化しやすいので、骨盤が歪みやすく、様々な体調不良を引き起こす原因となります。しかし、ご安心ください。様々な理由で歪んでいた「骨盤」も、ちょっと習慣を変えるだけで次第に元の状態に戻っていきます
 
 
ここでしっかり骨盤の歪みを改善することが出来れば、体内に溜め込んだ毒素をしっかり排出することができます。そうなると血流も改善されるので、代謝と免疫力がアップして、病気知らずの肉体が手に入ります。
 
 
 
 
 
■ 骨盤が開くことの大切さについて
 
 
ですが、反対に骨盤が期待通りに開かなければ、体内の毒素はきれいに出し切れないどころか、蓄積されてしまったり、そのまま贅肉になってしまうこともあるので、注意が必要です。
 
 
今の時期はは、しっかり骨盤さえ開いていれば体内の「大掃除」がしやすいので、骨盤ケアをしておけば、季節の変化にともない体調不良に悩まされずにすみます。しかし、骨盤を開くというと大抵の方は矯正を思い浮かべるかと思います。
 
 
ここでいう「矯正」とは、外から圧をかけて形を整えることを意味します。つまり、体に余計な負担をかけてしまう可能性が高いので、かえって骨盤がもつ本来の力を奪いかねません。そうならないために骨盤を調整することが非常に大事になります。
 
 
 
 
 
■ 血流が改善するメリットとは!?
 
 
骨盤を調整するうえで大切なことは、血流から改善していくことです。骨盤矯正で骨をギュッギュッとやるのは、外からの力ですが、血流を良くするのは本人の力によるものなので、圧倒的に後者の方が心と体の健康にいい効果をもたらします。
 
 
勉強は自分でやるから意味があるわけで、他人にやってもらったら意味がありません。本番のテストで0点は免れないでしょう。体質改善は自らの意思によるものでなければだめなんです。
 
 
ちなみに骨盤が整うことによって血流が改善するメカニズムは以下のとおりです。
 
 

▼血流が改善すると、筋肉に栄養が届くし、ゴミも回収できる
 
▼筋肉が元氣になり掃除もされると「元の長さに戻る」
 
▼筋肉が元の長さに戻ると、骨を引っ張る力のバランスが戻る
 
▼骨が変に引っ張られなくなるので、自然に元の位置に戻る
 

 
 
 
 
 
742017913ht2.png
 
 
 
■ 骨盤が歪む原因とは!?
 
 
そもそも骨がゆがんでしまうのは、筋肉がゆがんでいるからなんです。ですので、筋肉を整えることによって、骨は自然と本来の状態に自ら戻ろうとします。
 
 
そのほうが、体にかかる負担も軽減できますし、むしろ負担が小さければ小さいほど、寿命が伸びることになります。ちなみに筋肉をゆるめてやることで得られる美容と健康効果は計り知れません。
 
 
ということで今回は、人気整体師の永井峻先生が考案された「骨盤のゆさぶレッチ」をご紹介させていただきます。ちなみにこちらのエクセサイズのメリットは以下のとおりです。
 
 

(1)腰痛が良くなる
(2)おなかの調子が良くなる(特に婦人科系、大腸)
(3)体幹が安定する
(4)疲れにくくなる
(5)睡眠の質が良くなる
 

 
 
こちらの骨盤エクセサイズは、骨や関節の動きが良くなるので、一日中座りっぱなしの方(デスクワークなど)に特におすすめです。
 

» 記事の続きを読む


Copyright © みんなの健康手帳 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます