
■ 30歳を過ぎたら「腸活(ちょうかつ)」をはじめよう!
腸が汚れていると様々な体調不良を引き起こします。
また、幸せホルモンの「セロトニン」が腸を自律的に動かし、腸にも脳と同様の機能が一部あることから、腸は「セカンドブレイン(第二の脳)」と言われています。
それほど腸は重要な器官なんです。
腸内が環境が悪化すると、まず血液がドロドロになり、血流と血行が悪化すると、ニキビや肌荒れなどの肌トラブルをはじめ、腹部膨満感、残便感、腹痛などの不快症状が現われます。
腸は栄養の吸収と老廃物を排出するだけでなく、ストレスや免疫力にも深く関わっているので、心と体の安定を保ちながら日々元気に過ごすたためにも、腸内環境の改善が欠かせません。
ですので、男女に関係なく、30歳を過ぎたら腸活を始めましょう。
▼ 夜ヨーグルトと夜納豆の効果が凄い!
一番効果が高いのは、発酵食品を習慣的に食べることと、ヨガのようなエクセサイズを行うことです。
どちらかだけでも、それなりの効果が期待できますが、両方行うことによって、さらに効果が高まります。
腸内環境を改善するうえで特にオススメなのが、夜ヨーグルトと夜納豆です。
やり方は簡単、夜にヨーグルトか納豆、もしくは両方の食材を食べるだけです。
腸内環境が改善されることによるメリットは計り知れません。

▼ 腸内環境が改善するメリットとは?
上図にありますとおり、腸内には善玉菌と悪玉菌が存在しています。
悪玉菌がゼロになって善玉菌になれば健康になるというわけでなく、腸内環境を良い状態に保つためにもそれぞれ一定のバランスで必要になります。
腸内環境が改善されると同時に血流が改善され、その結果として基礎代謝、免疫力、脂肪燃焼効率がアップし、ダイエット、ホルモンバランスの改善、ストレス抑制、動脈硬化、うつ病、便秘、大腸がんなどの予防に効果があります。
ということで今回はヨーグルトと納豆を食べることで腸内環境を改善する方法について解説しているサタデープラスさんの記事をご紹介させていただきます。