その他のカテゴリ記事一覧


カテゴリ:その他

その他のカテゴリ記事一覧。何かとストレスの多い現代社会を快適に生きるために日常生活で役立つ心と体に優しい健康と美容に関する情報をお送りします。

その他
      ■ なぜ毎日お風呂で足を洗っているのに臭うのか? 足のニオイで悩んでいる方は少なくありません。特に男性は多いですよね。中高年世代だけでなく、比較的若い世代の中にも足のニオイに悩まされている方が結構います。  毎日お風呂でしっかり足の裏をすみずみまで洗っているにもかかわらず、しつこいニオイが足にこびりついているのは、汗や角質、そしてこれらを分解する雑菌です。これらをどうにかしないかぎり足の...

記事を読む

その他
      ■ 精製塩と天然塩は同じではない? 高血圧は現段階で決定打となる原因が解明されていないため、依然として「塩分の摂り過ぎ」が高血圧の原因であるかのように言われているため、色々な場面で減塩が必要以上に叫ばれています。  しかし、我々が普段口にしている塩と呼ばれるものは「精製塩」で天然塩とは大きく異なります。精製塩は原材料は天然塩であっても、その製法によって塩化ナトリウムが99%以上含まれてい...

記事を読む

その他
    ■ なぜ人は運に左右されるのか? 何をやっても上手くいく運のいい人、何をやっても上手く行かない運の悪い人がいますよね。運が良い人は仕事もプライベートも充実した幸せな人、反対に何をしてもトラブルに巻き込まれてしまう運の悪い人がいます。  同じ人間でなぜここまで違うのでしょうか!?。最近の科学では運の良し悪しを決めるパターンについても解明されつつあります。ということで今回は運の良い人と運の悪い人...

記事を読む

その他
     ■ 自律神経が乱れるとどうなるの!? よく「自律神経が乱れる」といったことを耳にしますが、どういった状態なのか分かりませんよね。自律神経は24時間休むこと無く、人間のありとあらゆる行動や臓器の働きをコントロールするいわば司令塔のような役割を果たしています。  ですので、自律神経が乱れてしまうと、以下の様な体調不良を引き起こしてしまいます。しかも、ある日突然こういった症状が引き起こされるので...

記事を読む

その他
      ■ 食べ過ぎは万病の元 体の痛みやこりの原因は酵素不足である可能性が高いです!。しかも、暴飲暴食が進むと食道や胃に炎症が起こりやすくなるので、体のいたるところに痛みが生じやすくなります。  また、日常的に暴飲暴食気味の方は体の不調だけでなく、疲れやすいといった特徴が顕著にみられます。このため朝気分良く目が覚めるということが少ないです。  そうなると必然的に日中に眠くなることが多くなり、体...

記事を読む

重曹足湯の効果が万能すぎる!コスパ最強の重曹足湯なら血行を改善して足裏の角質や足の臭い、疲労、冷えの予防に!

 
 
Baking_soda_footbath_121.jpg
 
 
 
 

■ なぜ毎日お風呂で足を洗っているのに臭うのか?


 
足のニオイで悩んでいる方は少なくありません。特に男性は多いですよね。中高年世代だけでなく、比較的若い世代の中にも足のニオイに悩まされている方が結構います。
 
 
毎日お風呂でしっかり足の裏をすみずみまで洗っているにもかかわらず、しつこいニオイが足にこびりついているのは、汗や角質、そしてこれらを分解する雑菌です。これらをどうにかしないかぎり足のあの不快なニオイはどうにもならないんです。
 
 
 
 
 
close_your_nose_121.jpg
 
 
 

▼ 臭いの原因はイソ吉草酸!


 
汗や角質を雑菌が分解しようとすると、イソ吉草酸という物質ができるのですが、これがあのニオイの原因なんです。困ったことにこのイソ吉草酸は、お風呂で洗ったくらいではとれません。
 
 
また、コレにプラスして足の爪につまった垢からもニオイは出るので、足の爪はこまめに切るようにしてください。そして、この足の強烈なニオイをとるのに最適なのが重曹足湯なんです。

» 記事の続きを読む


 カテゴリ

高血圧に減塩は間違いだった!?減塩よりも「天然塩」での「適塩」の方が健康になれる!精製塩は添加物に注意!

 
 
salt_121.jpg
 
 
 
 

■ 精製塩と天然塩は同じではない?


 
高血圧は現段階で決定打となる原因が解明されていないため、依然として「塩分の摂り過ぎ」が高血圧の原因であるかのように言われているため、色々な場面で減塩が必要以上に叫ばれています。
 
 
しかし、我々が普段口にしている塩と呼ばれるものは「精製塩」で天然塩とは大きく異なります。精製塩は原材料は天然塩であっても、その製法によって塩化ナトリウムが99%以上含まれているので、最近では色々な食品に「ナトリウム量」の表示を「食塩相当量」にシフトしつつあるようです。
 
 
ちなみに、今現在流通されている塩には以下の三つのものがあります。
 
 

(1)天然塩


 
天然塩には、天日塩、平釜塩、岩塩、湖塩があります。
 
 

(2)再生塩


 
外国から輸入した天然塩を洗浄してからニガリなどを添加した塩なので、当然添加物が相当含まれています。
 
 

(3)精製塩


 
天然塩を精製して塩化ナトリウムが99%以上に達してしまった塩。
 


 
 
 
 

■ 減塩商品は無意味!?


 
カップラーメンなどのインスタント食品には精製塩が多く含まれていて、特にインスタント味噌汁は塩分が多く含まれているため、家庭で作る味噌汁とは比較になりません。
 
 
しかし、家庭で使われる味噌汁でさえも最近は減塩のものが増えてきていますが、味がどうしても落ちますよね。普通に市販されているお味噌でも、おみそ汁にして1日2~3杯程度であれば全く問題ありません。
 
 
減塩しすぎてミネラル不足では悲しすぎますよね。ということで、今回は天然塩と精製塩について分かりやすくまとめてある動画とその内容を記事にしたものをご紹介させていただきます。

» 記事の続きを読む


 カテゴリ
 タグ

運が良い人と運が悪い人の違いとは?最強の開運法は良い口ぐせ!幸せを運ぶ魔法の言葉「ありがとう」で幸せを引き寄せる!

 
arigatougozaimasu.jpg
 
 
 

■ なぜ人は運に左右されるのか?


 
何をやっても上手くいく運のいい人、何をやっても上手く行かない運の悪い人がいますよね。運が良い人は仕事もプライベートも充実した幸せな人、反対に何をしてもトラブルに巻き込まれてしまう運の悪い人がいます。
 
 
同じ人間でなぜここまで違うのでしょうか!?。最近の科学では運の良し悪しを決めるパターンについても解明されつつあります。ということで今回は運の良い人と運の悪い人の違いについて分かりやすくまとめさせて頂きました。

» 記事の続きを読む


 カテゴリ

目の疲れからくる「自律神経」の乱れに要注意!自律神経の乱れが様々な体調不良を引き起こす!簡単セルフケアで予防!

 
tired_eyes.jpg
 
 
 
 

■ 自律神経が乱れるとどうなるの!?


 
よく「自律神経が乱れる」といったことを耳にしますが、どういった状態なのか分かりませんよね。自律神経は24時間休むこと無く、人間のありとあらゆる行動や臓器の働きをコントロールするいわば司令塔のような役割を果たしています。
 
 
ですので、自律神経が乱れてしまうと、以下の様な体調不良を引き起こしてしまいます。しかも、ある日突然こういった症状が引き起こされるので、精神的落ち込むケースが少なくなりません。
 
 

【自律神経が乱れると起こる症状】

(1)全身倦怠
(2)めまい
(3)頭痛
(4)動悸
(5)下痢
(6)不安感
(7)緊張
(8)イライラ
(9)ふるえ
(10)吐き気
 

 
 
tired_eyes2.jpg
 
 
ちょっとした体の変調も自律神経が乱れていることをあらわす「サイン」となります。
 
 
また、ストレスや生活リズムの乱れ、不規則な食生活、運動不足、睡眠不足、加齢などです。また、最近はスマホの長時間利用などが原因で目の疲れによって自律神経が乱れるケースも増えています。
 
 
こうしたころから、今後さらに自律神経が乱れることによって、精神的ぶに肉体的にも体調不良を引き起こしてしまうケースが急増することが予想されます。
 
 
ということで、今回は目の疲れによって自律神経が乱れてしまうトラブルについて解説しているLIFE&BEAUTYREPORT(LBR)さんの記事と動画を合わせてご紹介させていただきます。

» 記事の続きを読む


食べ過ぎは万病の元だった!消化が悪化して肥満、糖尿病、心筋梗塞、脳梗塞、がんなどを発症するリスクが高まる!

 
 
eat_too_much.jpg
 
 
 
 

■ 食べ過ぎは万病の元


 
体の痛みやこりの原因は酵素不足である可能性が高いです!。しかも、暴飲暴食が進むと食道や胃に炎症が起こりやすくなるので、体のいたるところに痛みが生じやすくなります。
 
 
また、日常的に暴飲暴食気味の方は体の不調だけでなく、疲れやすいといった特徴が顕著にみられます。このため朝気分良く目が覚めるということが少ないです。
 
 
そうなると必然的に日中に眠くなることが多くなり、体がだるくなります。こうした場合、痛みの原因は酵素不足と食べ過ぎです。そして、食事が非常に偏っていることも問題です。
 
 
 
 

■ 代謝が悪化すると体が不調を訴えます!


 
人間の消化能力には当然のことながら限界がありますので、限界を超えるレベルまで暴飲暴食が続けば、必然的に慢性的な消化不良を起こしてしまいます!。
 
 
この間に大量の酵素が浪費されてしまいますので、代謝酵素が不足します。そうなると体の新陳代謝が悪化しますので、血行も悪くなるため、肩こりや頭痛も起こりやすくなります。
 
 
体の痛むことによって、呼吸が乱れ、さらに体の不調が拡大します。そうならないためにも、普段から節度を守って、バランスの取れた食事を心がける必要があります。
 
 
 
 
 
digestion.jpg
 
 
 

■ 三大栄養はこうして消化されます!


 
人間は生きていくために、タンパク質、炭水化物、脂質といった三大栄養素が不可欠です!。これらの栄養素を食事から採るわけですが、口→胃→小腸に入って分子になります。
 
 
これが消化のメカニズムです。タンパク質はアミノ酸、炭水化物はブドウ糖、脂質はブドウ酸に分解されます。分子レベルにまで分解されることで、はじめて吸収することができます。
 
 
そして、スムーズに代謝することができるわけです。ですので、沢山食べれば元気で健康になれるというわけではないのです。節度を守ってバランスの取れた食事を心がけましょう。

» 記事の続きを読む


Copyright © みんなの健康手帳 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます