dementia_01271.jpg 
 
 
 

■ 増え続ける認知症患者


 
生活習慣病の代表とされる「糖尿病」と「認知症」の相関性が指摘されています。一見すると全く関係ないように思えますが、実はかなり深くつながっているようです。
 
 
糖尿病予備群を入れるとすでに2000万人以上の方が糖尿病を患っているとされています。ゆえに国民病とまで言われるほど糖尿病は深刻な状態にあります。
 
 
つまり、メタボ対策が必要とされる40歳以上の方々は「認知症」を無視することはできません。10年後、20年後を視野に入れて、しっかり向き合う必要があります。
 
 
 
 
 

■ 2025年には5人に1人が認知症に?


 
ちなみに厚生労働省から発表されている認知症患者の総数は、団塊世代の方が65歳に達した2012年の段階で462万人だったのですが、以後加速的に増えています。
 
 
予測では2025年には700万人を突破し、65歳以上の方の5人に1人は認知症になると予想されています。これは大変なことですよね。
 
 
このレベルにまで達すると、介護施設をどれだけ増やそうが対応できません。
 
 
ですので、コレまで以上に心と体の健康が重要になるわけですが、信じられないことに若年層の間でも認知症が増えています。

» 記事の続きを読む


 カテゴリ
 タグ