■ 胃潰瘍(いかいよう)とは? 胃潰瘍(いかいよう)は、胃の病気の中でもかなり強い痛みを伴う病気です。意外に思われるかもしれませんが、胃潰瘍がピーク時にあった1980年代中頃までは、毎年60万人以上の人たちが胃潰瘍に苦しんでいました。
しかし、すでに胃潰瘍の治療法が確立されていますので、大幅に減少しています。ちなみに2011年の時点で胃潰瘍の患者の数は、約30万人にまで減少しています。
現状ではこうした状況にあるにもかかわらず依然として胃潰瘍に関して間違った認識が広がっているため、単なる胃痛程度くらいに考えている方が少なくありません。市販薬を飲み続けても痛みが治まらないことから、慌てて医療機関を受診することになります。
『 胃潰瘍から胃がんに発展することはない? 』 胃がんと胃潰瘍は発生しやすい場所が同じであることから、胃潰瘍だと思っていたら、実は胃がんだったという例が少なくないので注意が必要です。
また、反対に胃潰瘍が進行すると胃がんになると思われる方も少なくないため、過剰に神経質になって、これが大きなストレスとなるケースも多いです。しかし、胃潰瘍は胃がんの原因ではありません。
ですので、変な思い込みから余計なストレスを抱え込んで日常生活に支障を来さないためにも早い段階で医療機関を受診されることをオススメします。
» 記事の続きを読む