
■ 器の大きな人とは?
今回は私が大好きでよく閲覧させていたただいている大変素晴らしいサイト「TABI LABO」さんの記事と精神科医の樺沢紫苑先生の動画をご紹介させていただきます。
個人的に器の大きな人というのは、感情に振り回されない人だと思っています。また、日常生活においても一喜一憂するのではなく、常に感謝いしていますよね。
ですので、メンタル的にも常に良い状態を保てるので仮に仕事で失敗しても普通の人なら落ち込み自己嫌悪に陥ってしまうようなことに遭遇しても冷静に対処できます。

『 傷ついた心の痛みを乗り越えた人たち 』
ある意味究極のポジティブ思考だと思います。では、こうした方々は元々ポジティブ思考だったのかといえば、そんなことはありません。人によっては、長期間に渡って自己嫌悪に陥ったままの状態で過ごした経験がある人が意外ににも多いんです。
あることきっかけに、前向きに生きることを選択したからこそ、器の大きな人になったんですね。考え方を変えるだけで人はいくらでも生き方を変えることが出来るんですね。今回この「TABI LABO」さんの記事を拝見させていただき改めてそう感じた次第です。