2019年12月の記事一覧


月別アーカイブ:2019年12月

2019年12月の記事一覧。何かとストレスの多い現代社会を快適に生きるために日常生活で役立つ心と体に優しい健康と美容に関する情報をお送りします。

マッサージ
    ■ こんな症状になやまされていませんか!?  しっかり寝たにもかかわらず、「目覚めが悪い」、「眠くてだるい」、「何もやる気が起きない」、不安になって病院に行っても、お医者さんからは「どこも異常なし」と診断されてしまい、どうすればいいのかわからずに一人悩みを抱えてしまうケースが増えてます。  言うまでもなく我々人間にとって寝ることは基本で、食事同様、生きていくうえで欠かすことができません。眠気...

記事を読む

その他
      ■ 胃潰瘍(いかいよう)とは?  胃潰瘍(いかいよう)は、胃の病気の中でもかなり強い痛みを伴う病気です。意外に思われるかもしれませんが、胃潰瘍がピーク時にあった1980年代中頃までは、毎年60万人以上の人たちが胃潰瘍に苦しんでいました。  しかし、すでに胃潰瘍の治療法が確立されていますので、大幅に減少しています。ちなみに2011年の時点で胃潰瘍の患者の数は、約30万人にまで減少しています...

記事を読む

食による美容と健康
    ■ 青汁とは!?  青汁というと俳優の八名信夫さんが出演されていたテレビCMでの名台詞「う~まずい。もう一杯」を思い出す方も多いかと思います。私はそんな「青汁」をかれこれ4年以上飲んでいます。緑茶と合わせて飲むと味に深みがでて、青汁単体で飲むよりも飲みやすくなるので、毎朝必ず飲んでいます。  青汁が登場した当初(1980年代)は、健康に気を使う中高年の飲み物という感じだったのですが、最近は青汁...

記事を読む

しっかり寝たのに疲れが取れない「 眠いだるい病 」の原因とは!?ある日突然こんな症状が出始めたら要注意!

 
720171201ht.png
 
 
 
■ こんな症状になやまされていませんか!?
 
 
しっかり寝たにもかかわらず、「目覚めが悪い」、「眠くてだるい」、「何もやる気が起きない」、不安になって病院に行っても、お医者さんからは「どこも異常なし」と診断されてしまい、どうすればいいのかわからずに一人悩みを抱えてしまうケースが増えてます。
 
 
言うまでもなく我々人間にとって寝ることは基本で、食事同様、生きていくうえで欠かすことができません。眠気が取れないまま会社や学校に行っても、集中力を維持することが難しいので、ミスを連発するなど仕事や勉強に悪影響を与えてしまいかねません。
 
 
また、頭がぼーっとしままの状態では、友達や家族、恋人との楽しい一時を楽しむことができません。場合によっては台無しにしてしまうこともあるでしょう。また、いつもだるそうにしていると周囲から怠け者と見られてしまう可能性があります。
 
 
 
 
144201708017ht.png
 
 
 
『 眠いだるい病!? 』
 
 
内科・神経内科・心療内科・東洋医学など幅広い医療知識と経験を持つ渡辺徹也医師によって、命名された「眠いだるい病」が話題となっています。
 
 
渡辺先生は廣済堂出版から『最近、最近疲れが抜けない。それ「眠いだるい病」かもしれません』がベストセラーとなっています。この中で「眠いだるい病」の原因と症状を自らの解決するための方法を解説しています。
 
 
ここ最近はスマホの長時間利用によって、様々な健康被害が報告されていますが、実際に様々な体調不良(頭痛、めまい、吐き気など)を引き起こしているので、スマホのようなデジタル機器の影響は大きいと思います。

» 記事の続きを読む


 カテゴリ
 タグ
None

胃痛、腹痛、吐き気などが長期間続いている場合は要注意!ピロリ菌感染が胃潰瘍・十二指腸潰瘍の最大の原因!

 
 
174401801018ht.png
 
 
 
 
■ 胃潰瘍(いかいよう)とは?
 
 
胃潰瘍(いかいよう)は、胃の病気の中でもかなり強い痛みを伴う病気です。意外に思われるかもしれませんが、胃潰瘍がピーク時にあった1980年代中頃までは、毎年60万人以上の人たちが胃潰瘍に苦しんでいました。
 
 
しかし、すでに胃潰瘍の治療法が確立されていますので、大幅に減少しています。ちなみに2011年の時点で胃潰瘍の患者の数は、約30万人にまで減少しています。
 
 
現状ではこうした状況にあるにもかかわらず依然として胃潰瘍に関して間違った認識が広がっているため、単なる胃痛程度くらいに考えている方が少なくありません。市販薬を飲み続けても痛みが治まらないことから、慌てて医療機関を受診することになります。
 
 
 
 
169401801018ht.png
 
 
 
『 胃潰瘍から胃がんに発展することはない? 』
 
 
胃がんと胃潰瘍は発生しやすい場所が同じであることから、胃潰瘍だと思っていたら、実は胃がんだったという例が少なくないので注意が必要です。
 
 
また、反対に胃潰瘍が進行すると胃がんになると思われる方も少なくないため、過剰に神経質になって、これが大きなストレスとなるケースも多いです。しかし、胃潰瘍は胃がんの原因ではありません。
 
 
ですので、変な思い込みから余計なストレスを抱え込んで日常生活に支障を来さないためにも早い段階で医療機関を受診されることをオススメします。

» 記事の続きを読む


 カテゴリ
 タグ
None

青汁の意外な効能・効果がすごい!ダイエット、骨粗しょう症、花粉症、便秘、動脈硬化や糖尿病など生活習慣病の予防に!

 
950190601hm.png
 
 
 
■ 青汁とは!?
 
 
青汁というと俳優の八名信夫さんが出演されていたテレビCMでの名台詞「う~まずい。もう一杯」を思い出す方も多いかと思います。私はそんな「青汁」をかれこれ4年以上飲んでいます。緑茶と合わせて飲むと味に深みがでて、青汁単体で飲むよりも飲みやすくなるので、毎朝必ず飲んでいます。
 
 
青汁が登場した当初(1980年代)は、健康に気を使う中高年の飲み物という感じだったのですが、最近は青汁の優れた美容(ダイエットなど)と健康効果に惹かれて若い人たちの間でも人気が広がっているようです。
 
 
ちなみに、青汁はケールなどの「緑葉野菜」を絞った汁のことで、最近は大麦若葉、小松菜、ヨモギなどを使いながら、味を改善したものが増えていまして、以前のものよりもかなり飲みやすくなっています。それぞれの野菜に含まれる栄養素は以下の通りです。
 
 
 
 
1010190601hm.png
 
 
(1)ケール
 
 
ケールには、β-カロチン(ビタミンA)、B1、B2、Cなどのビタミンやたんぱく質、カルシウム、食物繊維、リン、カリウムなどのミネラルが豊富に含まれています。
 
 
ちなみにカルシウムは牛乳の約2倍、ビタミンCはみかんの約2.5倍、カロチンはトマトの約5倍、ルティンはほうれん草の約2倍、ビタミンEはピーマンの約3倍も多く含まれているので、いかにケールが美容と健康に優れた野菜であるか伺いしれますね。
 
 
 
 
1000190601hm.png
 
 
(2)大麦若葉
 
 
大麦若葉には、タンパク質をはじめビタミンA・ビタミンB・ビタミンC、カリウム・カルシウム・カロチン・マグネシウム・マンガン・亜鉛などのビタミンやミネラル、その他に食物繊維などの栄養素、葉緑素(クロロフィル)、SOD酵素などが含まれています。
 

» 記事の続きを読む


 タグ
None
Copyright © みんなの健康手帳 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます