2020年05月の記事一覧


月別アーカイブ:2020年05月

2020年05月の記事一覧。何かとストレスの多い現代社会を快適に生きるために日常生活で役立つ心と体に優しい健康と美容に関する情報をお送りします。

エクセサイズ
     ■ なぜ突然ひざに痛みが生じるのか!?  歩いていて突然ひざの内側に痛みが生じてしまうケースが最近増えています。主な原因としてあげられるのが、姿勢が悪いため骨盤も歪んでしまい、下半身のバランスも崩れてしまうので、体を動かすたびに痛みが生じやすくなります。  姿勢が悪くなる原因は沢山ありますが、ひざの痛みにつながる原因としては、お尻の筋肉が弱い、もしくは硬いためです。普通の状態よりも大きな負...

記事を読む

ダイエット
     ■ 体のつぼとは!?  鍼灸は体の全ての器官が例外なくある特定のツボ(気が集まる場所で、経穴(けいけつ)が本来の名称)に関連付けられているという理論に基づいています。最近では欧米でも優れたセルフケアとして人気が高まっています。  こうした気が出入りするツボ(以下ポイントとさせていただきます)をマッサージすることによって、ある特定の臓器の機能が改善されます。今回は細かい個々の効能・効果は無視...

記事を読む

ひざの痛みを放置するのは危険!お尻と太ももの筋肉を簡単セルフケアで柔らかくすればひざの痛みは予防・改善できる!

 
 
353420180205ht.png
 
 
 
■ なぜ突然ひざに痛みが生じるのか!?
 
 
歩いていて突然ひざの内側に痛みが生じてしまうケースが最近増えています。主な原因としてあげられるのが、姿勢が悪いため骨盤も歪んでしまい、下半身のバランスも崩れてしまうので、体を動かすたびに痛みが生じやすくなります。
 
 
姿勢が悪くなる原因は沢山ありますが、ひざの痛みにつながる原因としては、お尻の筋肉が弱い、もしくは硬いためです。普通の状態よりも大きな負荷がひざにかかるので、これが原因となって痛みが生じやすくなってしまうわけです。
 
 
一般の成人が歩くとき、ひざ関節には体重の3~4倍の負担がかかると言われているので、本来であればクッションとしての働きがあるお尻の筋肉が弱かったり、硬かったりすると、下半身のバランスが乱れてしまい、直接とてつもない負荷がひざに行くので、強い痛みが生じます。
 
 
 
 
354420180205ht.png
 
 
 
『ひざの痛みの種類とは!?』
 
 
(1)「骨の痛み」
 
基本的に軟骨には神経がないので痛みませんが、クッション構造のすり減りなどが原因によって骨がこすれることもあるので、強い痛みが生じます。
 
 
 
(2)「靭帯の痛み」
 
関節の限界を超えてひざに負担がかかってしまうと、関節をまとめている靭帯が引き伸ばされて強烈な痛みが生じます。
 
 
 
(3)「炎症による痛み」
 
ひざの周辺が腫れによって周りの組織が圧迫されて痛みが生じます。
 
 

» 記事の続きを読む


 カテゴリ
 タグ
None

簡単つぼ押しマッサージの効果が凄い!自律神経を整えてストレス抑制、顔やせ、冷え、むくみ、便秘、肌トラブルを予防!

 
 
2944401801026ht.png
 
 
 
■ 体のつぼとは!?
 
 
鍼灸は体の全ての器官が例外なくある特定のツボ(気が集まる場所で、経穴(けいけつ)が本来の名称)に関連付けられているという理論に基づいています。最近では欧米でも優れたセルフケアとして人気が高まっています。
 
 
こうした気が出入りするツボ(以下ポイントとさせていただきます)をマッサージすることによって、ある特定の臓器の機能が改善されます。今回は細かい個々の効能・効果は無視して、ダイエット効果を高めることに特化して解説させて頂きます。
 
 
こうしたツボ押しの技術は、昔から沢山の症状にあわせて治療するために用いられてきました。基本的に効能・効果はツボによって異なりますので、例えば体にはダイエット効果を高めてくれるツボだけでも沢山あります。
 
 
 
34860170301ht.png
 
 
 
『 マッサージで血流と代謝を改善! 』
 
 
今回ご紹介させていただく、こちらのマッサージは4つのポイントをマッサージすることで血流が改善し、同時に基礎代謝が高まることによってダイエット効果が高まるとされています。
 
 
この4つのツボをマッサージすることによって、例えば中高年の方(個人差がありますが)であっても代謝が自然と高まります。マッサージによって基礎代謝と免疫力が高まることによって、脂肪燃焼効果も改善されるので不要な脂肪は次第に減っていきます。
 
 
 
『 表情がよくなって若返りも期待できる! 』
 
 
血流が改善すれば、お肌の筋肉も刺激されてターンオーバーも改善されるので、次第にお肌にはりが出てきます。これによりシワ、たるみ、くすみなどが目立たなくなり、表情がイキイキして見た目が若返る効果も期待できます。
 
 
またツボ押しは血流を改善する効果以外にも疲労回復効果やストレスを抑制する効果も優れているので、翌日に疲れを持ち越しません。こうした効能・効果もダイエット効果(食欲を抑えるなど)を高める要因の一つです。

» 記事の続きを読む


 カテゴリ
 タグ
None
Copyright © みんなの健康手帳 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます