2021年08月の記事一覧


月別アーカイブ:2021年08月

2021年08月の記事一覧。何かとストレスの多い現代社会を快適に生きるために日常生活で役立つ心と体に優しい健康と美容に関する情報をお送りします。

その他
   ■ 今回のテーマは「腰割りで体の不調を改善する方法」 今回は、著書「「腰割り」で体が若返る 肩こり・腰痛・ひざ痛など体の不調を改善するお手軽体操」(著者:白木仁、出版:SBクリエイティブ)から、腰割りのやり方と、その優れた効果についてまとめさせていただきました。  白木先生曰く、肩こり、腰痛、ひざ痛などの体のコリや痛みは、「股関節まわりの筋肉」が衰えてしまったことによって引き起こされるケースが多...

記事を読む

本のまとめ
   ■ 今回のテーマは「脂肪をほぐしてヤセ体質に」 今回は、著書「伝説の脂肪ほぐし (美人開花シリーズ)」(著者:千波、出版: ワニブックス)から、「脂肪ほぐし」の効果と、やり方についてまとめさせていただきました。  著者の千波さんは、いまでこそ美容家としてカリスマ的存在ですが、ほんの数年前までは、ダイエットにチャレンジしては挫折し、そのたびに自己嫌悪に陥っていたため、とにかく自己肯定感が低かったよう...

記事を読む

「腰割り」で体が若返る!腰割りの健康効果がすごい!腰割は肩こり・腰痛・ひざ痛など体の不調の予防・改善に役立つ!


120200829kw.png
 
 
 

■ 今回のテーマは「腰割りで体の不調を改善する方法」


 
今回は、著書「「腰割り」で体が若返る 肩こり・腰痛・ひざ痛など体の不調を改善するお手軽体操」(著者:白木仁、出版:SBクリエイティブ)から、腰割りのやり方と、その優れた効果についてまとめさせていただきました。
 
 
白木先生曰く、肩こり、腰痛、ひざ痛などの体のコリや痛みは、「股関節まわりの筋肉」が衰えてしまったことによって引き起こされるケースが多いそうです。
 
 
その理由は「股関節」は、体の重心のほぼ左右に位置しているため、股関節周りの筋肉は否応なしに体の重心を安定させなければなりません。
 
 
このため、姿勢を保ったり、身体を動かすさいに股関節周りの筋肉は常に働き続けています。
 
 
 
 

『股関節の周りの筋肉を鍛えれば体の不調は改善する』


しかし、加齢などの理由によって股関節まわりの筋肉が衰えてしまうと、次第に重心がズレてしまいます。
 
 
そうするとそれ以前のように体をスムーズに動かせなくなってしまうので、首、肩、腰、ひざなど他の部位に負担をかけてしまうため、コリや痛みなどの不調が生じます。
 
 
特に中高年になると股関節まわりの筋肉の衰えが進み始めるので、そうならないためにも股関節まわりの筋肉を鍛える必要があります。
 

» 記事の続きを読む


脂肪ほぐしのダイエット効果がすごい!20kg痩せたダイエットコーチの1分マッサージでヤセ体質に!


1120200926sh.png
 
 
 

■ 今回のテーマは「脂肪をほぐしてヤセ体質に」


 
今回は、著書「伝説の脂肪ほぐし (美人開花シリーズ)」(著者:千波、出版: ワニブックス)から、「脂肪ほぐし」の効果と、やり方についてまとめさせていただきました。
 
 
著者の千波さんは、いまでこそ美容家としてカリスマ的存在ですが、ほんの数年前までは、ダイエットにチャレンジしては挫折し、そのたびに自己嫌悪に陥っていたため、とにかく自己肯定感が低かったようです。
 
 
しかし、キレイになりたいという思いが人一倍強かったため、エステ講師、加圧インストラクターとして働いた経験を経て生み出されたのが最強セルフケア「脂肪ほぐし」です。

» 記事の続きを読む


Copyright © みんなの健康手帳 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます