2023年03月の記事一覧


月別アーカイブ:2023年03月

2023年03月の記事一覧。何かとストレスの多い現代社会を快適に生きるために日常生活で役立つ心と体に優しい健康と美容に関する情報をお送りします。

その他
     ■ 好きな色であなたの性格が分る? 今まで性格診断的なものは信じていなかったので、スルーしていたのですが、今回たまたまヘルスケア大学さんの凄い「カラー性格診断」を見つけたので、関連動画とあわせてご紹介させていただきます。  診断方法は非常にシンプルです。1から11番までのカラーの中からお好きなカラーを選ぶだけなんですが、とにかくよく当たるので驚きました。  ちなみに私が選んだカラーは(4)...

記事を読む

健康
     ■ 仙骨を温める健康効果がすごい! 冬の必需品カイロを貼ると1番温まるのは、実は「仙骨」なんです。  仙骨は上図にありますとおり、腰の下の方に位置しています。  じつは「仙骨」周辺にあるツボは「冷えに効く」ことで有名でして、以前「白元」という会社が自社製品をサーモグラフィーを利用した実験による結果なので、決して荒唐無稽なお話ではありません。  実際の実験では「尾てい骨上部」に貼ることで2....

記事を読む

健康
      ■ 低体温がなぜ万病の元なのか!? 低体温は万病の元と言われる背景には体温が低いと基礎代謝も免疫力も低い状態にあるためです。ガンを引き起こす前は風邪をひきやすいされていますので、免疫力が低い低体温の方は寒さが厳しい冬は要注意です。  ここでいう低体温とは、平熱が常時が35℃台、もしくはそれ以下の状態のことをさします。ちなみに日本人の平均体温は36.89度です。過去50年間で1度近くも低下...

記事を読む

その他
     ■ 保冷剤には優れた効果が沢山ある? どこのご家庭でも冷凍庫の中に保冷剤があると思いますが、その活用方法は限定されています。一般的な保冷剤の利用法としては、クーラーボックスの中に入れて飲み物や食べ物を冷やすための物です。しかし、これは非常にもったいないです  まず、保冷剤の中身についてですが、吸収材である高分子吸水ポリマーが2%程度含まれていて、残りの98%は「普通の水」が入っています。こ...

記事を読む

食による美容と健康
     ■ トマトは美容と健康の万能食! ここにきてトマトの美容効果が注目を集めています。ダイエット効果はもちろんのこと美肌や美白、アンチエイジング効果も期待できる食材として女性にとって強い味方です。  トマトは単体でそのままがぶと食べても美容と健康に良い効果が十分すぎるほど得られますが、一緒に食べることでその効果をアップさせる食材もたくさんあります。  今回はそうした「トマト+○○」で作る美容レシ...

記事を読む

好きな色を選ぶだけであなたの性格がズバリわかります!!気になるあの人の性格もバッチリ分かります!

 
color_chart_03221.jpg
 
 
 
 

■ 好きな色であなたの性格が分る?


 
今まで性格診断的なものは信じていなかったので、スルーしていたのですが、今回たまたまヘルスケア大学さんの凄い「カラー性格診断」を見つけたので、関連動画とあわせてご紹介させていただきます。
 
 
診断方法は非常にシンプルです。1から11番までのカラーの中からお好きなカラーを選ぶだけなんですが、とにかくよく当たるので驚きました。
 
 
ちなみに私が選んだカラーは(4)紺・青です。
 
 
よく周囲の人から言われることがそのまま書かれていたので正直驚きました。
 
 
人間関係をより良いものにするために使うのも有効だと思うので、ぜひお友達や職場の同僚の方々と一緒に診断してみてください。

» 記事の続きを読む


 カテゴリ
 タグ

仙骨にカイロを貼るだけで約1.5倍体が温まる!血行を改善して免疫力をアップ!冷え、肩こり、腰痛などの予防に!

 
warm_the_sacrum_03151.jpg
 
 
 
 

■ 仙骨を温める健康効果がすごい!


 
冬の必需品カイロを貼ると1番温まるのは、実は「仙骨」なんです。
 
 
仙骨は上図にありますとおり、腰の下の方に位置しています。
 
 
じつは「仙骨」周辺にあるツボは「冷えに効く」ことで有名でして、以前「白元」という会社が自社製品をサーモグラフィーを利用した実験による結果なので、決して荒唐無稽なお話ではありません。
 
 
実際の実験では「尾てい骨上部」に貼ることで2.5度上昇しています。
 
 
冬場にこれほど効率よく体を温めることは難しいので、いかに優れているかご理解いただけると思います。
 
 
体が温まることによって、血流が良くなり、免疫力もアップして心と体の健康に良い効果を沢山もたらしてくれます。
 
 
 
 
 

■ 仙骨を温めると腸の働きが良くなる!


 
カイロを仙骨周辺に貼ることによって膝や腰の痛み、生理痛がやわらぐ効果も期待できます。
 
 
体を温めると腸の働きが良くなり、血行も次第に良くなるので自律神経のバランスも整いますので、様々な体調不良の予防・改善につながります。
 
 
また、仙骨周辺には生殖器や婦人科系の病気の予防に効果が期待できるツボもあります。
 
 
貼るカイロを利用してそうしたツボ周辺を温めることによって、冷えやむくみなど女性を悩ます様々な症状の予防にも効果的です。

» 記事の続きを読む


 カテゴリ

低体温は万病の元だった!?腸活で基礎代謝と免疫力をアップ!自律神経失調症、便秘、冷え、むくみ、がんの予防に!

 
 
hypothermia_191.jpg
 
 
 
 

■ 低体温がなぜ万病の元なのか!?


 
低体温は万病の元と言われる背景には体温が低いと基礎代謝も免疫力も低い状態にあるためです。ガンを引き起こす前は風邪をひきやすいされていますので、免疫力が低い低体温の方は寒さが厳しい冬は要注意です。
 
 
ここでいう低体温とは、平熱が常時が35℃台、もしくはそれ以下の状態のことをさします。ちなみに日本人の平均体温は36.89度です。過去50年間で1度近くも低下していますので、それだけ日本国民全体の免疫力が低下しているといえます。
 
 
低体温は圧倒的に女性に多く、とくにここ10年位の間に35℃代の女性が増えています。

» 記事の続きを読む


凄すぎる保冷剤の活用術!!あなたの暮らしがもっと便利になる「保冷剤の7つの便利な使い方」をご紹介!!

 
ice_pack_03011.jpg
 
 
 
 

■ 保冷剤には優れた効果が沢山ある?


 
どこのご家庭でも冷凍庫の中に保冷剤があると思いますが、その活用方法は限定されています。一般的な保冷剤の利用法としては、クーラーボックスの中に入れて飲み物や食べ物を冷やすための物です。しかし、これは非常にもったいないです
 
 
まず、保冷剤の中身についてですが、吸収材である高分子吸水ポリマーが2%程度含まれていて、残りの98%は「普通の水」が入っています。この高吸水性ポリマーが水を吸収しているため、あの保冷剤独特のむにゅむにゅした柔らかさにつながています。
 
 
また高吸水性ポリマーには優れた消臭効果があるので、あらゆる不快な匂いを消してくれる消臭剤としても期待できます。これまで何も考えずに食品についていた保冷剤を捨てていた方は、今日から捨てるのを止めて下さい。
 
 
保冷剤は、日常生活の中でいたる場面で役立ちます。しかも、単なる便利グッズとしてだけでなく、幅広い効果が期待できる優れモノです。
 
 
しかし、注意点も幾つかあります。一部の保冷剤には、エチレングリコールや、メタノールなどの毒性のある成分が含まれているケースがあるので、間違っても小さなお子さんが飲み込んだりしないように十分注意してください。
 
 
今回ご紹介させていただく記事をご覧いただければ、今日から保冷剤に対する考え方が変わると思いますので、ため込んでしまった保冷剤の再利用にお役立ていただければ幸いです。

» 記事の続きを読む


 カテゴリ

トマトの効能をさらに高める究極のレシピ4選!美肌、ダイエット、アンチエイジングなどに役立つ

 
tomato_03011.jpg
 
 
 
 

■ トマトは美容と健康の万能食!


 
ここにきてトマトの美容効果が注目を集めています。ダイエット効果はもちろんのこと美肌や美白、アンチエイジング効果も期待できる食材として女性にとって強い味方です。
 
 
トマトは単体でそのままがぶと食べても美容と健康に良い効果が十分すぎるほど得られますが、一緒に食べることでその効果をアップさせる食材もたくさんあります。
 
 
今回はそうした「トマト+○○」で作る美容レシピを非常に分かりやすくまとめている「by.S」さんの記事と動画を合わせてご紹介させていただきます。
 
 
おいしく食べれて様々な美容と健康効果が得られ、しかも太ること気にしないでいいので安心して食べられます。ぜひ試してみてくださいね。

» 記事の続きを読む


Copyright © みんなの健康手帳 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます