■依然として退局するのは難しい
巷では医局の力が衰えているから、これまでよりも「退局」しやすいといったことが、
誠しやかに囁かれていますが、果たして本当にそうなんでしょうか?
嘘とはいいませんが、実際は依然としてかなり厳しいですよね。
まず、組織のトップである教授に面会をセッティングしてもらうだけでも容易ではない
ですし、そのうえ「退局」の意思を伝えるのは、困難どころの話ではありません。
■退局がすんなり認められない理由とは?
医局から病院へ医師を派遣し続けるためにも「 医局員 」の数を減らせないといった、
見えないプラッシャーが教授にはあるので、そうやすやすと退局させてはくれません。
もちろん人によってはすんなり退局を認めてくれるケースもあるでしょう。
しかし、その方の医師として実力を察するべきです。
それなりの実力がある医師であれば、絶対に可能な限り説得しようとするはずです。
事実、教授からの圧力は依然よりも厳しいように見受けられます。
このため強いストレスに苦しめられている医師の先生が沢山いらっしゃいます。
■飴と鞭で説得しようとする...
引き止めるために「恫喝・脅迫」レベルまでいってしまうことも少なくありません。
脅迫に屈しなければ、「留学」や「給料アップ」といった飴をぶら下げて引き止めよう
とするわけですが、ここで転職を思いとどまる医師の先生が少なくなりません。
熱心に説得されるので「自分は教授から必要されている」という思いから、考えなおす
わけですが、思いとどまったことを後悔するケースが少なくありません。
転職しようとしたことで、教授から裏切り者扱いされてしまうからです。
そして、次第に他の医師の間にも広がるので職場に居づらくなってしまいます。
ですので、一度「退局」を決めたら最後まで貫かないと厳しいようです。