
■ 日本のスーパーフード「漬物」でストレス社会を生き抜く!
ストレス社会といわれて久しいですが、同じような境遇にありながら、ストレスを溜め込んでしまう人がいる一方で、逆にストレスに強い人がいます。
この二人の差は一体どこからくるのでしょうか。ストレスに強い人は、できるだけストレスを溜めないようにと、普段から少しずつストレスを解消することを心がけていますし、解消する方法もいくつか持っているので、いつも心が安定しています。
ですので、自分にあったストレス解消法を持つことが非常に重要になります。それだけで日々の生活がかなり楽になります。そこでオススメしたいのが、日本のスーパーフード「漬物」を適量に食べることです。
■ 漬物の美容と健康効果がすごい!
漬けこむ野菜や漬け方によって、以下の通り優れた健康効果が期待できます。
【がん予防】
干したくあん、ごぼう漬、ショウガ漬、にんにく漬け、味噌漬、なす漬、広島菜漬、ゴボウ漬、ワインラッキョウ、山ごぼう漬
【糖尿病予防】
干したくあん、キムチ、山ごぼう漬、ごぼう漬
【動脈硬化予防】
にんにく漬、キムチ、わかめ漬
【疲労回復】
にんにく漬、梅干し、梅肉エキス
【骨粗鬆症予防】
野沢菜漬、広島菜漬、高菜漬、カリカリ梅、わかめ漬
【胃潰瘍予防】
キムチ、キャベツ漬、サワークラウト
【高血圧予防】
わかめ漬、キムチ、ぬかみそ漬、ワサビ漬

▼ 日本は漬物の種類がとにかく豊富!
世界を見回してみると韓国はキムチ、中国はザーサイ、ドイツはサワークラフト、欧米はピクルスといった具合に漬物の種類はそれほど多くありませんが、幸い日本は漬物の種類が非常に豊富です。
ちなみにここでいう漬物とは食、材を食塩、酢、酒粕などの漬け込み材料とともに漬け込み、保存性を高めながら熟成させ、風味を良くした食品のことです。殘念ながら食の欧米化が急激に広がったことで若い人たちの間で漬物離れが進んでいます。
ということで、今回は漬物が持つ優れた健康効果(ストレス解消など)について分かりやすく解説したgoo girlsさんの記事と最強のストレス解消法について解説した樺沢紫苑先生の動画を合わせてご紹介させていただきます。
日本を代表するスーパーフード
漬物の素晴らしい効果って!?

■ ストレスを感じやすい今の世の中、「漬物」は救世主
年々便利なものが増えるにつれ、それに反比例して人々はストレス社会にもがいているという事実があります。便利な生活に慣れるほどに少しでも不便さを感じると、体だけでなくメンタルも弱ってきてしまいます。
そんなストレスを抱えやすい今、嫌なことをため込まないようにするのが一番。そして、ストレスに負けない体調管理がとても重要になってきます。
■ 日本を代表するスーパーフード「漬物」
ストレスは運動だけでなく、何を食べるかによって軽減することができるって知っていましたか? 今回おすすめする食べ物は「漬物」です。日本の発酵食品の代表でもある漬物は、メンタルを強くする効果があるスーパーフードです。
副菜として漬物を一品追加するだけで、食卓を彩ってくれますよね。漬物は整腸作用が非常に優れているので、腸内に善玉菌がいい感じで増え、血流が改善して免疫力や脂肪燃焼効率もアップします。便秘、むくみ、胃や腸の病気の予防などにも良い効果をもたらします。
外食で定食を頼むとちょこん……と付いてくる漬物は残してしまいがちですが、これからはストレスに負けないメンタルを手にするために、残さず食べるようにしましょう。

■ 乳酸菌が免疫機能を高める!?
漬物(ぬか漬け)には乳酸菌が豊富に含まれています。乳酸菌が腸内環境を改善して免疫力を高めて、様々な病気の予防につながるわけですが、そのカギなるのが血液中の白血球にあります。それが「リンパ球」で、リンパ球が活性化せずに健康を維持できないんです。
リンパ球は白血球の一種で、抗体などを使って様々な異物に対して攻撃する、白血球が持つ一番重要な役割を担っています。
▼ 免疫機能の約70%は腸にある!
こうした免疫機能は、わたしたちの体を様々な病気から守るお医者さんです。ちなみに免疫機能は、70%腸にあります。つまり免疫力は腸がもつ様々な機能に深く関連しています。
腸が衰えたり、腸の機能が損なわれていくと免疫力が低下していきます。つまり腸の健康なくして免疫力は維持できないんです。ですので、乳酸菌が豊富は漬物を習慣的に食べることで免疫力を高めることにつながります。
■ 腸の働きを良くし、メンタルを整える
漬物は腸の調子を整える作用(整腸作用)があり、善玉菌を増やし便通を良くする効果があります。実は腸の働きを良くすることは、メンタル面に大きな影響を与えるのです。
お腹のちょうど真裏には、太陽神経叢(たいようしんけいそう)という自律神経のかたまりがあります。胃や腸の調子が悪くなると、神経の伝達が脳へうまくいかなくなることで、自律神経失調症へとつながる恐れがあります。
食べすぎや便秘により胃腸を圧迫することが、太陽神経叢へ悪い影響を及ぼすのです。つねに腸を整えておくことは、自律神経のバランスも常に整うので、メンタルヘルスに良い効果をもたらします。また、身体の各機能の働きも次第に良くなります。
■ 脳をリラックスさせるGABAも豊富!
発酵食品の中でも漬物の中には、生きた微生物が存在していることで有名です。実は、その微生物は脳に対して良い働きをしてくれます。
脳内にはGABA(ギャバ)という脳をリラックスさせるために必要な成分があるのですが、漬物にはその成分を増やす有効成分が含まれているのです。
▼ ストレスに強くなる!?
漬物にはたくさんのアミノ酸が存在しますが、その中の一種にGABAが存在し、脳へと運ばれていきます。脳にじゅうぶんな栄養がいきわたることで、日々の生活におけるストレスや不安にさらされ、過敏になった神経を和らげ、メンタル面を強化できます。
逆にこのGABAが減ってしまうとメンタルが弱ってしまうのです。天然の、そして身体にも良いGABAを増やすなら、漬物は最適な食品です。ストレスをためこまない心身にするためにも、ぜひ積極的に漬物を食べていきましょう。
【出典】 goo girlsさん(文・トモミさん)
【画像】 Pinterest
【動画】 Just One Cookbookさん
「 きゅうりの漬物の作り方(レシピ) 」
■ 漬物の健康効果に関するまとめ
最後までお読みいただき本当にありがとうございます。
日本の漬物は、種類も豊富なうえに上述させて頂いたとおり、それぞれに予防してくれる病気も異なるので、複数食べることによって様々な病気の予防に役立てることができます。
また、腸内環境をしっかり整えてくれるので、体全体のデトックス効果を高めてくれることから、漬物はダイエットにも役立てることができます。
もし今現在漬物を食べていないのであれば、是非試してみてください。