
■ 体が歪む問題点とは!?
体が歪むことによって、体全体のバランスが崩れてしまい、体の色々な部位に支障をきたします。また、体が歪むことによって睡眠の質を大きく低下させてしまうので、様々な体調不良を引き起こすリスクが高まります。
体がゆがんでしまうと例えば「寝ても疲れが取れない」もしくは、「寝ても寝足りない」「寝ると余計に疲れる」といった状態に陥ってしまうのです。この状態を放置してしまうと日常生活に支障をきたしてしまう可能性があるので注意してください。
体が歪むことによって、なぜ睡眠の質が低下してしまうのかというと、人間の体は本来寝ている間に体の歪みを正そうとするからです。そこでおすすめしたいのが寝る前に簡単にできるストレッチです。

■ 私が寝る前にやっている簡単ストレッチ!
寝る前にストレッチで体の歪みをある程度正すことができます。こうすることでぐっすり眠れるようになるので、心と体が次第に健康になり、それまで抱えていた体のトラブルを解消することができます。
今回は美LABさんのベットで簡単にできるストレッチに関する記事と1分で出来る効果の高いストレッチを実演した動画を合わせてご紹介させていただきます。その前に私が普段寝る前にやっているストレッチは以下の通りで、それぞれ30秒程度行ないます。
そして、寝る際には下の画像にあるようにタオルケットや毛布を重ね、その上に足をのせて寝ています。寝ている間にむくみが解消し、足の疲労回復効果も期待できます。簡単なので、是非ためしてみてくださいね。
(1) 太ももを延ばす

(2) 内側の太ももを伸ばしながら骨盤矯正

(3) ハムストリングスを伸ばす

(4) 就寝のさいは足を高くして寝る

寝落ちしちゃう気持ちよさ♪
歪みのないカラダになれる
ベッド上のストレッチ

■ 疲れがたまると、不健康になり美とは遠くなります
疲れはその日のうちにとってしまいたいですよね。疲れがたまってくると血流が悪くなりコリやむくみ、お肌はくすみ、ニキビや吹き出物が。そして、頭痛や便秘なども引き起こしてしまいます。
キレイになりたい、キレイでいたいと思っていても、疲れがたまっていてはどんどん不健康になり、美とは遠くなってしまいます。

■ 寝る前に簡単!!寝落ちストレッチして疲れとサヨナラ
キレイになるために、キレイを保つために、1日の疲れはその日のうちに解消しましょう!
【 寝落ちストレッチ 】
それでは寝る準備をして、ベッドに入りましょう。手を上げて足は揃えます。上から見たら真っ直ぐになるように、手はベッドの上に足はベッドの下の方に伸ばします。
そして、右の腕をもっと遠くに伸ばします。次に右脚も遠くに伸ばします。右の腕と右脚が引っ張り合っているような状態です。5秒キープして大きく息を吸って吐く時に力を抜きます。左も同じように。
次は手足を広げて、上から見たら大きな×になるようにしましょう。右の腕を遠くに伸ばして、次に左脚を遠くに伸ばします。5秒キープして大きく息を吸って吐く時に脱力。反対も同じように行いましょう。

■ 血流を良くして歪みを整えます。
カラダには薄い膜が全身に張り巡らされています。これを筋膜と言うのですが、筋膜がほぐれると全身の血流が良くなりコリがほぐれていくんです。
血流が良くなり歪みが整うので、ダイエットにもオススメのストレッチです。とっても伸びて気持ちがいいのでそのまま寝落ちしちゃってくださいね♪

【出典】 美LABさん:(文・KAORIさん)
【画像】 美LABさん
【画像】 Pinterest
【画像】 wikiHow
【動画】 Moteco Beauty
「 痩せ体質になれる☆寝る前1分ストレッチ 」