Depressed_woman_03291.jpg
 
 
 
 

■ なぜ甘えることができないのか?!


 
あなたは大切な人に甘えることができますか?、もしかしたら甘える行為=相手への依存と考えたりしていませんか?
 
 
甘えることは決して悪いことではありません。
 
 
人が心と心を通わせるために必要なスキンシップのようなものだと思っています。
 
 
甘えることができない人の特徴として、自分が拒絶されてしまうことへの恐怖感があります。
 
 
 
 

■ 甘えることが出来ない人は人間的に素晴らしい人が多い!?


 
また、「相手に迷惑をかけたくない」といった相手へ必要以上に配慮してしまったり、性格的に真面目で責任感が強い人に多く見受けられます。
 
 
人間的に素晴らしい方が圧倒的に多いです。
 
 
にもかかわらず、自己評価が低いので、「自分はふさわしくない」「自分には無理だ」といった具合にすぐに遠慮してしまいます。



 
 

■ 幼少期に長女の方が受けやすい苦しみとは?


 
欧米程ではありませんが、日本でも女性の社会進出が年々少しずつ広がっているわけですが、それにともなって女性の活躍する場も少しずつ拡大していますよね。
 
 
しかし、それと反比例するかのように自己評価が低い女性が増えています。
 
 
ですので、現状では甘えられない女性が増えてしまっているんですね。
 
 
好きな人に甘えられないとなると、心が休まる場所がなくなってしまうので、余計に心と体が疲れてしまいますよね。
 
 
これではたまりません。
 
 
 
 
 
Mother_and_Daughter_03292.jpg
 
 
 

■ 幼少期に両親とどのように過ごしかが大きく影響する!


 
甘えられない性格が作られてしまう背景には子供のころにご両親とどのように過ごしたかがやはり大きく影響するようです。
 
 
いわゆるトラウマが大きな壁となっています。
 
 
親との関係でいうと、やはり長女の方は「いいお姉ちゃん」であることを両親から強いられるので自分は何でも後回しにされてしまい、何をするにも遠慮がちになりやすいです。
 
 
 
 
 

■ なぜ自己評価が低いのか?!


 
また、母親から自分は愛されていないといった思いが強い点も大きな特徴としてあげられます。


こうしたタイプは夫婦共働きの家庭に多く見受けられます。
 
 
仕事と家事に忙殺されるので、こどもにそこまでかまってられないといった母親自身の事情もあります。


ですので、今後さらに女性の社会進出が広がると、どうしても母親と接する時間が減ってしまいます。
 
 
ですので、これからさに自己評価が低く、遠慮しがちで人に甘えられない人たちが女性だけでなく、男性も増えてしまうのかもしれませんね。
 
 
 
 
 

■ 父親との関係も重要!


 
女性の場合こうした問題にプラスして、幼少のころに父親との距離が遠いと、自己評価(自分なんか愛される価値がないといった思い込み)が低くなってしまいます。
 
 
これがより大きなトラウマになって人間関係が難しくなってしまいます。
 
 
例えば恋愛において、本心では恋人に甘えたいのに男性に対してどのように接していいいのか分からずに混乱してしまいます。
 
 
そんな状態を相手に見透かされるのを極端に恐れて、本心とは逆の態度を取って、相手を混乱させてしまいます。
 
 
 
 
 
Depressed_woman_03292.jpg
 
 
 

■ 性格を変えようとすると生きるのが難しくなる?!


 
極端なまでに人に甘えられないと、職場でも学校でも家庭でも心が休まる場所が極端に少なくなってしまいますので、場合によっては生きることそのものが苦しくなります。
 
 
そうなるとまず人は自分の性格を変えようとするのですが、個人的にはオススメできません。
 
 
性格を変えることはできます。
 
 
これはすでに科学的に証明されています。
 
 
 
 
 

■ 性格ではなく普段の行動を少しずつ変える!


 
ただし、明日、明後日に自分の性格が変わっていることはありえません。
 
 
やはり積み重ねが大事なので時間がかかります。
 
 
そうすると必ず挫折し、さらに自己嫌悪に陥ります。
 
 
ではどうすればよいのか、性格ではなく普段の行動を少しずつ変えていけばいいんです。
 
 
そのためにもまずは自分自身に甘えてください。甘い自分を許してあげて下さい。
 
 
そこから始めていくと、幼少のころのトラウマを優しく受け入れることができるようになるので、普段の言動と行動を変えやすくなります。
 
 
 
 
 

■ 会話の最初は「ねぇ~ねぇ」から入る?!


 
まず「ねぇ~ねぇ」を口癖にしてみてください。
 
 
そうすると自分が相手にしてもらいたいことを頼みやすくなります。
 
 
とはいってもいきなりは無理ですから、これも少しずつです。
 
 
例えば恋人と食事や飲みにいったときに「少しちょうだい」、「ちょっとそれ食べたい」といった感じで相手の食べ物や飲み物を別けてもらいます。
 
 
もちろん自分の物も「少し食べる?」、「ちょっと飲む?」といった具合に相手にススメます。
 
 
そうすることによって徐々に相手に頼みやすくなります。
 
 
 
 
 
couple_03291.jpg
 
 
 

■ 「NO」と言われることを恐れない!


 
こうしたやり取りを普段の生活の中で繰り返していくことによって自分をさらけだすことに抵抗がなくなります。
 
 
そうしたらしめたものです。
 
 
ただし、「NO」と言われても落ち込んだりしないようにしましょう。
 
 
それは相手の自由を尊重してあげる大切な行為と考えてください。
 
 
「NO」と言われるのが怖くなくなると日常生活の様々なことが楽になります。
 
 
 
 
【画像】 wikiHow
 
【動画】 精神科医:樺沢紫苑先生のチャンネル
 
「 自己否定感から脱け出す方法 」
 

 
 
 
 

■ 人に甘えられない女性に関するまとめ


 
最後までお読みいただき本当にありがとうございます。
 
 
人に甘えることができない理由は、人によって様々ですが、幼少期の問題が大きく影響していると言われています。
 
 
親の愛情を受けていなかったり、厳しい親の元で育ったり、トラウマがある場合もあります。
 
 
また、プライドが高く、甘えることで自分の弱い部分を人に見せることが恥だと思っている人も少なくありません。
 
 
他にも、単に人を信用できない場合もあります。
 
 
過去に人に傷つけられたり裏切られたりして、人間不信になっている方です。
 
 
「人に頼っても助けてはくれない」「もう裏切られたくない」といった思いから、人に頼れなくなります。
 
 
人に甘えたり、人に頼ったりすることも生きていくうえで大切なのことですが、自分に厳しすぎるとそれが出来ません。
 
 
人に甘えたり、人に頼ったりすることに対する罪悪感を手放し、もっと自分自身に優しくし、時に甘やかすくらいが良いのではないでしょうか。