
■ 白湯の優れた健康効果で体の中からきれいに!
ここ数年女性を中心に白湯の人気がかなり高まってます。
やはり、モデルさんや女優さんの間で流行っているということもあってか、一般の人たちの間に広がるのも早いようです。
白湯の優れたデトックス効果によって、体の中からキレイになれます。
しかし、ただ単に沸かしたお湯(実際には色々な条件がある)を飲むだけなのに何故これほどまで美容と健康効果が高いのか、不思議ですよね。
私は長年タバコを吸っていた関係で血が誰の目から見ても汚かったのですが、タバコをやめるにあたって、白湯を飲むことにしてからは、血液だけでなく、体質が飛躍的に改善されました。
献血のさいに看護師さんから「きれいな血ですね」と、褒められました。
■ 白湯を飲むメリットが凄い
白湯を飲むことによって以下のようなメリットが得られます。
▼ 白湯のメリット(1)「消化促進効果」
白湯は、身体を温める効果があるため、飲むことで胃腸の動きが活発になります。
そのため、食事の前に白湯を飲むことで、消化を促進する効果が期待できます。
消化が良くなると食べたものに含まれる栄養素をしっかり吸収することができます。
▼ 白湯のメリット(2)「美肌効果」
白湯を飲むことで、体内の老廃物が排出され、吹き出物や肌荒れの改善に繋がります。
また、代謝が良くなることで血行も良くなるので、お肌に水分や栄養分が行きわたり、お肌のターンオーバーが整うので、健康的な美肌効果が期待できます。
▼ 白湯のメリット(3)「冷え性改善効果」
白湯を飲むことで、体内が温まり、血行が良くなります。
その結果、冷え性が改善されるとされています。
また、冬場や寒い日には、白湯を飲むことで身体を温めることができるので、特におすすめです。
▼ 白湯のメリット(4)「冷え性改善効果」
白湯は、カフェインや糖分が含まれていないため、水分補給に最適な飲み物の一つです。
また、身体を温める効果があるため、冬場や寒い日には、白湯を飲むことで身体を温めながら水分補給ができます。

▼ 白湯のメリット(5)「血液サラサラ効果」
白湯には血液をサラサラにする効果があります。
白湯を飲むことで、体が温まり、血行が良くなります。
その結果、血液がサラサラになり、冷え性の改善や脂肪燃焼が期待できます。
また、血液がサラサラになれば、血流も改善されるので、血栓症、動脈硬化、心筋梗塞といった生活習慣病を予防できます。
これから初夏に向けて暑かったり寒かったり気温差が激しい日が続きます。
気候の変化による疲労によって、免疫力が低下しやすいうえに血流も悪化しやすいので、季節の変わり目による気候の変化を白湯でしっかり対策しましょう。
ということで、今回は白湯の優れた美容と健康効果について分かりやすく解説したダイヤモンドONLINEさんの記事とnaoco yogaさんの動画を合わせてご紹介させていただきます。
お湯を飲むだけ!
「白湯」が健康に良いのは本当か

■ 正しい白湯の作り方と飲み方とは?
まず白湯の作り方。この健康法でいう白湯は、ただ沸かしただけではダメなようです。
水道水をレンジやポットではなく、やかんで10分から15分沸かすのが一般的で、沸騰したお湯は保温ポットなどに移します。
水道水ではだめという説、やかんに蓋をしてはいけないという説、ポットで沸かしても構わないとう説、など諸説あります。
要は水道水を適当に沸かしてから、少し冷まして飲めばいいのではないでしょうか。
次は飲み方。飲める程度に冷ました150cc程度の白湯を、身体に負担をかけないため少しずつすするように飲むのが基本です。
特に朝起きて一番の白湯は、なるべくゆっくり15分程度かけて飲むことをおすすめします。
■ 白湯は心と身体にやさしい最強の健康法
白湯には水分補給だけではなく起き抜けの身体を温める効果や、便通を促す効果、血液をサラサラにする効果があるといわれています。
さらに一日3回の食事中にも同程度の白湯を、ゆっくりと飲むのがポイントです。
これは身体を温め消化力を上げるためとされています。
トータルで一日5杯から6杯程度が標準で、これより多いと(白湯健康法としては)飲みすぎということになります。
これらの効果から考えると冷え性や便秘気味の人、胃腸の弱い人、生活習慣病を予防したい人向けの健康法です。
しかしながら加えて、いわゆるデトックス効果、ダイエット効果、免疫力を上げる効果もあるとされるので、万人向けのものともいえます。
■ なぜ「ただのお湯」が心と体の健康によいのか!?
ただのお湯を飲むことがなぜ「効く」のでしょうか。
白湯健康法について書かれた書籍では、次のような解説がなされています。
アーユルヴェーダ(インドの伝統医学)では人間の身体も、自然界も「水」「火」「風」の3つの要素で成り立ちます。
水を火にかけることで火の性質が加わります。
そして、沸騰することにより気泡が出てさらに風の性質が加わります。
つまり白湯は「水」「火」「風」の3要素を完全に満たすものであり、また飲むことによって身体の3要素もバランスを取り戻してくれます。
■ 白湯を飲むことで様々な病気の予防に!
この説明ではよくわからない人も多いと思います。
もちろん別の解釈も成り立ちます。
まず「水分補給」そのものの効果です。
厚生労働省が昨年から展開している「健康のため水を飲もう」推進運動はその名のとおり水分補給を促すものです。
熱中症や中高年に多い脳梗塞・心筋梗塞などは、水分摂取量の不足が大きなリスク要因となっています。
これら脱水による健康障害や重大な事故などの予防として、件の厚生労働省の運動では寝る前、起床時、運動時やその前後、入浴の前後、のどが渇く前などの様々な機会でのこまめな水分補給を奨励しています。
■ 白湯は水分補給の効果が高まる
さらに水ではなく湯を飲むことで水分補給の効果が高まる。内臓と手から身体を温めることで、胃腸が活性化されるし血行も良くなります。
文字通りのウォームアップで、目覚めを促し気分転換にもなります。
また身体を温めることには(異論もあるが)代謝機能や免疫力を高める効果もあるとされるから、デトックスやダイエットはもちろん万病に効くということになります。
■ 白湯を飲む習慣が心に余裕を生む!?
毎朝ゆっくりと白湯を飲む習慣、それ自体が効くという面もあるでしょう。
自然と早起きになるし、生活のリズムも整う。
毎日の食生活などをトータルに見直す時間と気持ちの余裕も生まれます。
その結果として心身ともに健康に、という流れも考えられます。
生活のバランスを取り戻すという意味では、アーユルヴェーダの発想とさほど変わりません。
いずれにせよ白湯健康法は、手間も費用もさほどかからず、副作用も考えにくいという意味では始めやすい健康法といえます。
何か健康法にトライしたいという人にはうってつけの存在です。
【出典】 ダイヤモンドONLINEさん(文・工藤 渉さん)
【画像】 Pinterest
【動画】 naoco yogaさん
「 痩せたいなら白湯を飲みなさい 」
■ 白湯ダイエットの健康効果に関するまとめ
最後までお読みいただき本当にありがとうございます。
上述させていただいたとおり、白湯を飲むことには、様々なメリットがあります。
白湯を飲むことで、冷え性の改善が期待できます。
また、白湯には便秘を解消する効果もあります。
さらに、白湯を飲むことで体内を温め、代謝や消化が良くなり、食べ過ぎを防止してダイエット効果が期待できるといわれています。
白湯は一年を通じて心と体の健康に良い効果をもたらしてくれる飲み物なので、是非一度試してみてください。