
■ 喉の痛みや咳は風邪の初期の段階を示すサイン
今月に入り風邪やインフルエンザの流行(毎年2月~3月にかけて)がピークを迎えています。先週までインフルエンザに感染した患者の増加数は3週連続で過去最高を更新しています。
まだまだ寒い日が続きますので、当分の間油断は禁物です。また、花粉もすでに飛び始めているので、なおさらのこと免疫力が落ちやすい状況にあります。寒さが厳しい今の時期に風邪を引いてしまうと大変です。エアコンが風邪の症状を悪化させる可能性があります。
風邪やインフルエンザは、無理をすると長引く可能性が高いので、できるだけ引き始めの段階でしっかりケアしましょう。ちなみに朝起きて喉に痛みを感じたり、咳こんだりしていませんか?。喉がイガイガしたり腫れたりするのは風邪の前兆を示すサインです。

『 安易に市販薬を飲むのは危険!』
この状態で安易に市販されている風邪薬を飲んでしまうのは逆効果です。一般的な風邪の市販薬にはカフェインが比較的多く含まれているので、咳がとまったり、喉の痛みがおさまっても、「夜一睡も出来なかった」なんてことになりかねません。
こうなると別の体調不良を引き起こしてしまう可能性が高いので、ここはやはり薬ではなく、昔からある咳や喉の痛みを抑える方法に従った方が得策です。人間には本来あらゆる病気を治療する自然治癒力が備わっているので、これを利用しない手はありません。

『 風邪の初期の段階を示すサインを知る!』
ということで、今回は喉の痛みや咳を抑える方法を分かりやすく解説した記事と風邪による喉の痛みを解消するセルフケアの実演動画を合わせてご紹介させていただきます。
喉の痛みや咳は風邪の初期の段階を示すサインです。この段階であれば風邪をこじらせることなく、すぐに治りますので、「おかしいな」と思ったら是非試してみてくださいね。
んっ…風邪!? つら~い「咳と喉の痛み」
を和らげる効果的な方法5つ

■ 1:熱いシャワー
朝起きてすぐに咳が出たり、喉がイガイガしたりする場合、お風呂場に直行して熱いシャワーを浴びるといいそうです。湯気が喉を癒すのに効果的なんだとか! また、鼻づまりにも効果的だそうです。
「朝、シャワーの時間なんてない」という場合は、お湯でうがいするだけでも喉の痛みは和らぎそうですね!

■ 2:とにかく水を飲む
咳は、鼻づまりや痰などから来ていることも多いもの。そんなときは、とにかく水分を多く摂ることで、口内や鼻に詰まった粘液が流されてイガイガが緩和されるそうです。
水だけでなく、緑茶や紅茶など“喉の痛みに効きそうなもの”を飲めば一石二鳥かもしれません!

■ 3:ショウガ
古来より、強力な健康効果を持つといわれるショウガは、東洋医学では古くから風邪に効果的な薬として使われてきたそうです。
筆者の母もよく作ってくれましたが、風邪を引いて喉が痛いときは、ショウガの切り身を水に入れて沸かし、はちみつとレモンを入れた“ジンジャーティー”を飲むと体がポカポカしてきて、喉も楽になるので効果的です。

■ 4:はちみつ
前述のジンジャーティーに入れることをお勧めした“はちみつ”ですが、はちみつ単品でも咳に大きな効果を持つそうです。
そのままスプーンにとって舐めてもOKですが、レモンジュースにはちみつを入れて飲めば、風邪に効くというビタミンCも補給できて、喉ももっとスッキリしそうですね!
なお、はちみつを乳幼児にあげるのはNGなので、ご注意ください。

■ 5:ハーブティー
「喉がイガイガする……」というときは、喉も気分も落ち着くハーブティーをどうぞ。特に“タイム”はドイツでは喉の痛みや咳に効果的な治療法として使われているそうです。
ここに、前出の“はちみつ”や“レモン”を加えれば、さらに効果がアップしそうですね!

■ 風邪とインフルエンザを予防する基本的な方法とは
以上、咳や喉の痛みを癒す効果的な方法をご紹介しました。「喉が痛い、イガイガする」という場合、本格的に風邪になってしまう前に試してみる価値は十分あります!
しかし、その前に、風邪やインフルエンザ自体を予防したいですよね。海外の医療情報サイト『WebMD』によると、風邪を防ぐためには、
(1)手洗い・うがいを頻繁にする
(2)顔に触れない
(3)野菜を多く食べる
(4)有酸素運動をする
(5)タバコを吸わない
(6)ゆっくり休養してストレスを溜めない

『 外で触れた菌を家に持ち込まない! 』
などの方法があるそうです。“手洗い・うがい”は風邪予防の基本。外で触れた菌を家に持ち込まないのが健康を保つ鍵です。“顔に触れない”というのは、風邪やインフルエンザの菌が口や鼻、目などの粘膜を通して体内に侵入するのを防ぐためだとか。
また、有酸素運動をすることで心臓の動きが活発になると、病原菌を殺す細胞の働きが活発になるそうです。そして、一番大事なのは、適度に休養して疲れやストレスを溜めないように、生活習慣を整えることですよ!

■ 咳を止めて喉の痛みを軽減する!簡単ツボマッサージのやり方
『 STEP1 』
ひじの内側上にある外側のくぼみを押します。

『 STEP2 』
小さな円を描くように外側に押しましょう。

『 STEP3 』
反対側も同様に行ないます。

『 STEP4 』
次に砕骨のくぼみを中指で押します。このつぼは咳を止める他、喉の痛みを和らげます。

■ さいごに...
先に述べたとおり、今の時期は免疫力が落ちやすいうえに不安定な気候によって、風邪に感染してしまうと体調が悪くなるだけでなく、家庭や仕事にも支障が出る可能性が高いだけに、家族全員でしっかり予防をしましょう。
もしインフルエンザに感染してしまったら、無理をしないでゆっくり体を休めてあげてください。

【画像】 Pinterest
【画像】 wikiHow
【動画】 健康TV《メディシル》さんのチャンネル
「 喉の痛みに効く!簡単ツボマッサージ 」