
■ なぜ人間は肩がこるのか?
今回は、肋骨の歪みを修正することによって、肩こりだけでなくリンパの流れをよくするエクセサイズのご紹介です。こちらの体操は場所を選ばず簡単に出来て効果が高いです。
渋谷区の整体「かたこり整体院」の松田院長自ら動画で実演していますので非常に分かりやすいです。特別な能力は一切必要ないので気軽に実践して頂ければ幸いです。
また、今回のエクセサイズは椅子に座ってやるか、立った状態で行って下さい。肋骨というのは、頬骨といって胸の真ん中にある骨を境にして右と左にあります。

■ 肩こりによるトラブルとは?
これが歪んでしまうと、体にとって良くない様々な症状を引き起こします。 周辺の筋肉が常時縮んでいて固くなってしまい、首や肩のコリの原因である「緊張」と呼ばれる状態になってしまうのです。
この状態で肩こりを放置してしまうと、次第に片頭痛、めまいなど他の症状を引き起こす原因となってしまいます。こうした症状に苦しめられている方の肋骨をみると歪んでいる場合が非常に多いです。
この状態で、どんなに肩をもみほぐしてやっても、血行は悪いままなので筋肉はまたすぐに硬くなってしまいます。当然のことながら、首や肩こりの症状は改善されません。

■ ストレッチを習慣化することが大切!?
よくマッサージした当日は効くのだけれども、翌日にはまた辛いコリの痛みに苦しめられてしまうケースがこれにあたります。
ですので、肋骨の歪みを修正する必要があります。たったこれだけなんですが、非常に効果があるので、是非やってみてください。

■ ステップ1
今回は座った状態で実演していますが、まず最初に両腕を後ろに回していきます。この時出来るだけ腕を曲げないようにしてください。
痛みを感じる場合は無理をせずに出来る範囲内で回してください。両腕を大きく数回回したら次に左腕をあげます。

■ ステップ2
その状態で右側に体を倒していきます。この状態を約10秒間キープします。
このとき息を止めないでください。楽な呼吸を心がけて、きちんと呼吸して下さい。次に右腕をあげていただき、今度は反対の左側に向って体を倒します。


【画像】 We Heart It
【画像】 Pinterest
【出典】
ストレッチ動画・健康/美容動画 みっけ!
「 肩こり改善!肋骨の歪みをとる体操 」