
■ 足裏サロンパス健康法とは!?
今回ご紹介する健康法は、Twitterで評判となった「足裏サロンパス健康法」です。
足裏サロンパス健康法は、その名の通り、足の裏に湿布を貼っただけの超お手軽健康法です。
足裏にサロンパスを貼ることによって、硬くなっていた足裏の表面が柔らかくなって、血行が改善します。
ダイエットにも効くとありますが、個人的にそれは無理だと実感しています。
しかし、睡眠の質を高めたり、お風呂で軽く足の裏をマッサージした後にサロンパスを貼って寝るのと、目覚めがスッキリします。
睡眠と疲労回復の両方に良い効果をもたらしてくれるので、これからの季節ですと足がむくみやすい方にぴったりです。
先に述べた通り足裏マッサージと組み合わせると効果が倍増します。
「足裏サロンパス健康法」によって、足裏が柔らかくなるメリットや効果、そして、足裏サロンパス健康法のやり方を以下の通りまとめさせて頂きました。
■ 足の裏が柔らかくなるメリットが凄い
コチコチに硬かった足の裏が柔らかくなることで得られるメリットは以下にありますとおり計り知れません。
▼ 足裏が柔らかくなるメリット(1)「血行が良くなる」
足の裏が柔らかくなると、足裏の筋肉や血管も同時に柔らかくなるので、血行が良くなります。
血行が良くなるということは、血液の流れがスムーズになるので、血液を通じて酸素やエネルギーが全身にくまなく運ばれるようになります。
これにより免疫力アップ、代謝改善など全身の健康にも良い影響を与えます。
▼ 足裏が柔らかくなるメリット(2)「足裏のツボを刺激」
足の裏が柔らかいと、足裏にあるツボを刺激することができます。
下図にありますとおり、足の裏には心と体の健康に良い効果をもたらしてくれるツボが密集しています。
足の裏にあるツボを刺激すると、内臓の働きや自律神経のバランスを整えることができますし、ストレスや疲労を軽減することもできます。
▼ 足裏が柔らかくなるメリット(3)「体への負担を軽減」
足の裏が柔らかいと、歩行や姿勢にも良い影響を与えます。
足の裏が柔らかいと、地面にしっかりと接地することができるので、足首や膝、腰などの関節に負担をかけなくなります。
歩行や姿勢が改善されると、運動能力やバランス感覚も良くなるので、転倒やケガの予防にもなります。

■ 足裏全体が硬いときは要注意!
上図にありますとおり、足の裏にはツボが沢山あります。
お風呂で足裏のツボを揉みほぐすことを習慣にすれば、確実に免疫力と代謝がUPするので、足裏のケアは健康を維持するうえで欠かすことができません。
まず、足裏にサロンパスを図にありますとおり、貼って頂くことによって、自律神経を刺激することで反射がおこります。
これにより自律神経のバランスが整うことから、以下にあるような、心と体の健康に良い効果が期待できます。
▼ 足裏サロンパス健康法の効果(1)「疲労回復」
サロンパスを貼るだけで自然と血行がよくなるため、睡眠の質と疲労回復効果が高まり、自然と朝の目覚めがよくなりますし、寝ている間にむくみなども解消しています。
▼ 足裏サロンパス健康法の効果(2)「むくみ解消」
足がむくみやすい人は、足のむくみから解消されるだけで、かなり高い健康効果を実感できるはずです。
それまで履けなかった靴なども履けるようになり、おしゃれしたいという意欲がより高まることでしょう。
▼ 足裏サロンパス健康法の効果(3)「デトックス」
足裏にサロンパスを貼ることによって、血行促進の効果があるので足の裏に溜まっている乳酸や老廃物を体の外へと、きれいに排出してくれます。
▼ 足裏サロンパス健康法の効果(4)「美肌効果」
体の外へ乳酸や老廃物が排出されると、お肌がキレイになり、肌老化の予防にもなりますので、美肌効果やアンチエイジング効果も期待できます。
▼ 足裏サロンパス健康法の効果(5)「ダイエット」
足の裏に湿布を貼ることで足裏にある沢山のツボを効率よく刺激してくれるので、血行を促進して脂肪を燃焼させるダイエット効果も囁かれています。
しかし、ダイエットは基本的に短期決戦なので、この健康法だと即効性がないので、正直あまり期待できません。
運動やバランスの良い食事をとるなど、生活面を整えることで、太りにくい体質へ改善するお手伝い程度の効果は期待できると思います。
■ 足裏サロンパス健康法のやり方!
最後に足裏サロンパス健康法のやり方を以下のとおりご紹介させていただきます。

▼ 足裏サロンパス健康法のやり方(1)「サロンパスをカットする」
まず最初にサロンパスを図にあるとおり縦半分にカットします。
左右の足指の付け根に沿わせるようにしながら貼ってください。
▼ 足裏サロンパス健康法のやり方(2)サロンパスを貼る」
足の第2指から、第4指のつけ根の下の部分に1枚貼ります。
また、親指とその付根の辺りにもサロンパスを貼ってください。
■ より効果を高めるサロンパスの貼り方とは!?
両足の土踏まずにサロンパスを縦に貼ります。
土踏まずの周辺には肝臓や腸などデトックスに関係した臓器のツボが集まっているので、ここにサロンパスを貼るとデトックス効果が高まります。
また、サロンパスを貼るタイミングですが、就寝直前よりも、布団に入る30分ほど前に貼った方が下半身から体が暖かくなるので睡眠の質を高めてくれるように思います。
寝ている愛大に足の疲れやむくみが取れ、全身の血行がよくなり、しかも安眠できます。
まさにこれからの季節にぴったりの健康法ですので、ぜひ実践してみてください。
【画像】 Pinterest
【動画】 チャンネルついてる
足裏サロンパスの驚くべき健康効果とは!足裏湿布のやり方・ポイントまとめ
■ 足裏サロンパス健康法の効果に関するまとめ
最後までお読みいただき本当にありがとうございます。
足の裏にサロンパスを貼ることによって、血行が良くなります。
血行が良くなると、足の冷えやむくみを予防したり、疲労回復や免疫力を高めてくれる効果も期待できます。
また、足裏にあるツボや反射区にじわじわ刺激することで、内臓や神経系の働きを整えたり、ストレスや不眠を改善する効果も期待できます。
これにプラスしてウォーキングなど適度な運動をプラスするとさらに効果を高めることができます。
是非一度試してみてください。