10134201611109.png
 
 
 
■ ニンニク酢とは!?
 
 
酢しょうが、リンゴ酢の記事が非常に評判が良かったので、今回は夏の厳しい暑さを乗り切るために「ニンニク酢」をご紹介させていただきます。ニンニク酢はそのまま食べるのもOKですが、パスタなど色々な料理の調味料として非常に重宝します。
 
 
がんの予防効果に関しては、ニンニクの右にでるものはありません。野菜の中でもダントツです。私はこれを幼少のころ薬代わりに食べてました。(母親に食べさせられていました)ですので、自信をもっておすすめできます。
 
 
また、ニンニク酢の作り方も非常に簡単です。ご家庭で簡単に作れますので、ぜひ「ニンニク酢」を試してみてください。



 
 
10124201611109.png
 
 
 
■ ニンニクの効能・効果とは!?
 
 
ニンニクには以下の優れた栄養素が豊富に含まれており、これらの成分によって、その下にある優れた美容と健康効果が期待できるとされています。
 
 

(1)アリイン
(2)アリシン
(3)アリチアミン
(4)アリイナーゼ
(5)メチルアリルトリスルフィド
 

 
 
にんにくには上述した栄養素以外にも、たんぱく質、脂質、炭水化物、食物繊維、ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、ビタミンB6、ビタミンC、葉酸、パントテン酸
 
 
ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、リンなど、数十種類もの栄養素が含まれてます。
 
 
 
 
ニンニクを習慣的(1日1~2個)に食べることによって、以下のような効能・効果が期待できます。
 
 

(1)疲労回復効果
(2)体力増強効果
(3)食中毒予防効果
(4)動脈硬化の改善・予防効果
(5)ガン予防効果
(6)高血圧の改善・予防効果
(7)ダイエット効果
(8)美肌効果
(9)アンチエイジング効果
(10)抗ストレス効果
 

 
 
 
また、ニンニク酢の酢には以下のような優れた効能・効果が期待できます。
 
 

(1)殺菌作用
(2)クエン酸のアンチエイジング効果
(3)血液サラサラ効果
(4)疲労回復効果
 

 
 
にんにくと酢の優れた効能・効果が合体することによって、より優れた美容と健康効果が期待できます。
 
 
 
 
 
■ ニンニク酢の効果とは!?
 
 
にんにくを食べることによって、スタミナがつき免疫力がアップします。酢には身体をやわらかくする働きもあるので、ニンニク酢によって血流が良くなることから、「動脈硬化」を予防してくれます。
 
 
にんにくは、スタミナがつき免疫力向上を促し、酢はよく身体をやわらかくするといいますが、まさにその通りで、血管もやわらかくなり、血流が改善されるので動脈硬化を予防してくれます。
 
 
とにかくニンニク酢を食べると体が非常に温まります。後頭部から手足の先までポカポカになるので、風邪やインフルエンザからしっか守ってくれます。
 
 
 
 
 
■ ニンニク酢の作り方
 
 
【動画】 生涯現役さんのチャンネル
 
「 精力アップおすすめ食材!酢ニンニクの作り方 」
 

 
 
 
『STEP1』
 
材料:ニンニク、酢、砂糖(黒砂糖がおすすめ)、塩、保存瓶を用意してください。
 
40420170501ht.png
 
 
 
『STEP2』
 
ニンニクの薄皮をむいて軽く水洗いしてください。
 
40520170501ht.png
 
 
 
『STEP3』
 
酢、砂糖、塩を混ぜて甘酢を作る
 
40620170501ht.png
 
 
 
『STEP4』
 
ニンニクをガラス保存瓶に入れる
 
40720170501ht.png
 
 
 
『STEP5』
 
甘酢をニンニクがひたるまで注ぐ
 
40820170501ht.png
 
 
 
『STEP6』
 
ラップをして電子レンジで加熱
 
40920170501ht.png 
 
 
 
『STEP7』
 
電子レンジの加熱時間は1分から1分30秒
 
41020170501ht.png
 
 
 
『STEP8』
 
小皿で落し蓋をしてラップで密封してください。
 
41120170501ht.png
 
 
 
『STEP9』
 
ラップの上からフタをしたら完成です!!
 
41220170501ht.png
 
 
 
『STEP10』
 
一晩おいたら翌日から食べられます。
 
41320170501ht.png
 
 
 
【画像】 Pinterest
 
【画像】 pixabay
 
 
 タグ