4030180106ht.png
 
 
 
■ 今の時期に過呼吸は起こりやすい?!
 
 
突発的な「過呼吸」に苦しむ人たちが急増しています。過呼吸は、ある日突然「息を吸っているのか吸っていないのか分らない...」状態となり、全身が麻痺していくような、しびれに似た感覚に襲われます。
 
 
過呼吸は女性に多いとされていますが、特に季節の変わり目は気候の変化が激しいため、ストレスを体が上手に受け止められないことから、過呼吸が起こりやすいといわれています。梅雨明け前後は、気温が急激上昇し、エアコンの利かせすぎにもご注意!
 
 
特に最近はスマホを長時間利用する人が増えています。長時間スマホを利用することによって脳に特別な刺激を与え続けています。こうしたストレスが知らず知らずのうちに次第に大きくなって、ある日突然過呼吸を引き起こす原因になりえます。
 
 
 
 
 
■ 過呼吸と喘息の因果関係とは!?
 
 
過呼吸と喘息の因果関係についてですが、基本的に過呼吸は心因性、一方の喘息は気管支の炎症によって引き起こされます。このため人によっては過呼吸を引き起こしたのをきっかけに喘息発作も引き起こしてしまう可能性もあります。
 
 
その原因として考えられるのが過呼吸によって呼吸をしすぎたことで気管支の炎症が刺激されて起こってしまうケースです。もしくは、子供のころに小児喘息を患っていながら、治療を途中でやめてしまったことで再発する可能性もあります。
 
 
喘息がきっかけで過呼吸になってしまう場合、過度のストレスによって喘息発作に対する不安が生じて息苦しい感じから息をしすぎて過呼吸になってしまう可能性があるので、ストレスを抑えるためにも適度な運動、質の高い睡眠、休息をこまめにとることも大事です。
 
 
 
 
4330180106ht.png
 
 
 
『 過呼吸の予防は呼吸法がオススメ! 』
 
 
個人的には過呼吸を発症した場合は、自分にあった呼吸法を身につけることをオススメします。呼吸法をみにつけるメリットですが、普段の呼吸よりも数倍ゆっくりと呼吸をすることによって、呼吸の質も高まり、自然とリラックスできるようになります。
 
 
そうすると無理なくストレスをコントロール出来るようになるので、過呼吸ともさよなら出来ます。今の時期は年末にかけて何かと忙しいので、くれぐれも無理はなさらず、こまめに休息を取るにように心がけてください。
 
 
ということで、今回は過呼吸について分かりやすく解説しているDoctors Meさんの記事とJapaneseHealthPortalさんの過呼吸の原因と対処法についての解説動画を合わせてご紹介させていただきます。



 
 
突発的にくる「過呼吸」は
体の中で何が起こってる!?

 
13920161116.png
 
 
急に息が苦しいような感じがし、深呼吸をしても息が吸えないず、だんだん息苦しさが増し、そのうち、手足や口がしびれてきて上手く動かせなくなる...
 
 
さらに息苦しさが酷くなり、もうこのまま死んでしまうのではないか...こんな、体験をしたことはありませんか?
 
 
これは「過呼吸」と呼ばれ、若い女性によく見られる症状です。 今回はこの過呼吸の原因と対策について、医師に解説していただきました。
 
 
 
【動画】 JapaneseHealthPortal
 
「過呼吸 ー その原因と治療法 」
 
 
 
 
 
 
■ 過呼吸の原因は精神的ストレス!
 
 
過呼吸の原因としては精神的な要因が挙げられます。もちろん、肺や心臓が悪くても呼吸困難となりますが、この場合は、運動を辞め、落ち着いて深呼吸をしていれば症状は治まりますので、過呼吸とは異なります。
 
 
精神的な要因とは、ストレスや不安、強い情動(痛みや悲しみ、喜びなど)です。人はストレスなどを感じると呼吸が浅く速くなります。そうすることで、全体的な呼吸はむしろ多くなるのですが、それに伴い、体の二酸化炭素を外に出しすぎる状態となります。
 
 
 
 
『 慌てないでリラックスすることを心がける 』
 
 
こうなると、体はむしろ息ができていないと勘違いしてしまい、もっと呼吸をするようにという指令を出します。 それにより、さらに呼吸が多くなり、さらに二酸化炭素が減ってしまうという悪循環に陥ります。
 
 
体の二酸化炭素が減ると体が酸性に傾き、手足や口などのしびれが出現し、酷い場合には脱力をもたらします。
 
 
 
 
 
■ 呼吸をゆっくりすると過呼吸を防げる?
 
 
改善方法としては、初期の段階で過呼吸になりそうになったら呼吸をゆっくりすることを自分に言い聞かせることです。 大きく息をするのは構いませんが、早くするのはいけません。
 
 
目安としては、息を吸うのに使う時間の2~3倍の時間を掛けて、ゆっくりとはき出してください。これを繰り返すことで過呼吸を防ぐことができ、この経験を積めば少々の不安があっても過呼吸にならなくなります。 
 
 
 
 
 
【医師からのアドバイス】
 
 
過呼吸は健康な方でもある日突然起こすことのある症状です。初めての場合は難しいかもしれませんが、落ち着いて対処できるといいですね。 もし不安な状態が続くようでしたら、迷わず病院に行きましょう。
 
 
 
【出典】 Doctors Me 
 
【画像】 Pinterest
 
【画像】 wikiHow