
■ 節約よりも、お掃除が大事!!
お金持ちの人の家とお金持ちでない人の家と何が違うのかといえば、お金持ちの人の家はキレイに掃除が行き届いているのに対し、お金持ちでない人の家は物で溢れてます。
安いものを見つけてはかたっぱしから購入してしまい、セール時には同じものを何個も買ったりするため、次第に物が増えていきます。そして、あまりにも物が増えすぎてしまうと掃除・整理整頓どころではないため、完全に物に占領されてしまいます。
そうするとどこに何があって、どれくらいあるのかといったことが把握しにくくなってしまうので、同じものを何個も購入してしまい、その結果お金が必要以上に浪費されます。

『 散らかっている部屋はデメリットだらけ! 』
部屋が散らかっていると精神衛生的にも良くありません。部屋が汚いと精神的に不安定になります。集中力が散漫になったり、無気力になったりと、何をするにも億劫になり、行動することが出来なくなってしまいます。この状態を放置するとゴミ屋敷となります。
最近はアマゾンや楽天などのインターネット通販を利用される方が劇的に増えました。頻繁に利用すると梱包したダンボールが溜まってしまい、掃除するのが嫌になって、若い人の間でも汚部屋が増えているのだとか。気をつけたいものです。

■ キレイな部屋はお金がたまりやすい!?
整理整頓が得意な人は、お金の管理の仕方もキレイなので、無茶なお金の使い方は一切しません。ですので、お金が貯まります。
まず部屋の中がすっきり片付いて整理整頓できていれば、必要なものがすぐに見つかるので、何度も同じものを買うといったことはなくなります。
ですので、お金を貯めるのが上手な人は、本当に必要なものだけを身の回りに置くことを強く意識しています。このため、整理整頓してるから、お金が貯まるわけです。

『 節約しすぎると、かえって損をする!』
節約すればお金が貯まると考えがちですが、それが大きなストレスとなって、ある日を境に、お金を浪費することが逆にはけ口となってしまい、その結果としてお金がたまらなくなります。
我慢はいつまでも続くものではないので、節約よりも掃除がなにより大切です。掃除することが習慣化されれば、無駄がなくなる分、お金が貯まりやすくなるでしょう。

■ 掃除を習慣化しよう!?
しかし、掃除が苦手な人は部屋がきれいな状態に保つことが苦手です。ですので、まずは部屋の中にある物の中から1つだけ捨てる所からはじめましょう。
いきなり整理整頓しようとすると必ず挫折します。また、掃除を習慣化といっても、そんなに一生懸命やらなくても大丈夫です。週に1回くらい掃除機をかけて、あとは気付いたときにちょっと拭き取る程度で大丈夫です。
ホコリが集まりやすい「角」や「隅」だけ、ティッシュでふき取ります。

『 整理整頓のカギは使いやすさ!』
また、物を収納するポイントですが、ものを下から上に、もしくは奥から手前に詰め込んでしまうことを「重ね収納」といいます。これだと取り出すのが大変です。
ものを片付ける定位置を決めて、自分でそのルールをしっかり守るようにしてください。
同じ種類のものをひとつの場所にまとめておくと、後で使うときに簡単に見つけることができます。また、元に戻すのも楽なので普段から意識することが大切です。

■ トイレ掃除は毎日の習慣にしよう!
あなたはトイレを毎日掃除していますか?。もしかすると「そんなに汚れてないから...」と、週1~2回程度ですませてませんか?。男性の場合は1日で便器の手前から10cmの場所には約200滴、床全体では約2300滴ものオシッコが飛び散っていると言われています。
仮に座って用を足しているといっても、それなりに汚れています。大きい方を含めると、キレイにみえてかなり汚れているんです。トイレの中全部を掃除する必要はありませんが、せめて床まわり、便器の中、便器のフタの表裏、便座のフタの表裏程度は毎日掃除して下さい。
サッと軽くやるだけなら1~2分程度ですみます。これを維持すれば常にトイレはキレイな状態に保たれるので、精神衛生的にもいいですし、何といってもトイレの神様が喜ぶので、まずお金に嫌われなくなります。すると次第にお金が貯まりやすくなるので、是非試してみてくださいね。

【画像】 Pinterest
【画像】 wikiHow
【動画】 Fairy Smile 開運チャンネル
「 風水 開運 金運を上げるトイレのお掃除方法 」