88778920161201.png
 
 
 
■ 高血圧の原因の約9割が不明
 
 
高血圧は塩分の摂りすぎが最大の原因とされていますが、あなたがもし高血圧に悩まされているとして、あなたがなぜ高血圧なのか、その原因を特定するのは非常に困難です。
 
 
決定打となる直接的な原因が明らかになるケースは1割程度で、それ以外は原因が分からないまま、降圧剤に頼った治療を中心に行っているのが現状です。
 
 
 
 
『 40歳を過ぎたら高血圧対策を! 』
 
 
ですので、40歳を過ぎたら「高血圧対策」は必須ですが、その基本となるのが「バランスのとれた食事」と「適度な運動」です。そして、今現在高血圧が気になる人は、まずは食生活から改善しましょう。
 
 
その基本となるのが塩分の摂取を少なく抑えながら、塩分の排出を増やすことです。そして、血圧を下げる効果が期待できる食品を習慣的に食べることによって徐々に体質が改善されます。また、この状態から運動を始めることで、運動による健康効果が高まります。
 
 
 
 
 
■ なぜリンゴとバナナなのか!?
 
 
血圧を下げる、安定化する効果に優れている栄養素といえば何といってもカリウムです。りんごやバナナにはカリウムが豊富に含まれており、一年を通じて比較的安価で手に入るのと、レシピも豊富なので、あきがこない点もおすすめです。
 
 
りんごやバナナに負けないくらいカリウムが豊富に含まれている野菜も幾つかありますが、野菜の場合は調理したり、ドレッシングをかけたりした段階で身体に良いとされる成分が減少するので、果物のように生のまま食べれる物のほうが、効率よく栄養素を体内に吸収できるといったメリットがあります。
 
 
また、バナナとリンゴは食物繊維も豊富に含まれているので、食物繊維の持つ優れた整腸作用によって便秘にもいいですし、大腸がんの予防にもなります。また、食物繊維にはコレステロールの吸収を抑えるはたらきもあるので、血栓症や動脈硬化の予防効果も期待できます。
 
 
 
ですので、リンゴとバナナを食べることによって、血圧を下げる以外にも以下の効果が期待できます。
 
 

(01)血糖値の抑制
(02)デトックス効果
(03)食べ過ぎ防止効果
(04)便秘改善
(05)ダイエット効果
(06)腸内環境改善
(07)血液サラサラ効果
(08)血栓症予防
(09)動脈硬化予防
 

 
 
ということで、今回は血圧を下げる食品として、バナナとリンゴの優れた効能・効果についてのまとめと、「 血圧のしくみ 」について分かりやすく解説されている動画を合わせてご紹介させていただきます。



 
 
【5分講座】血圧を下げる食べ物で
圧倒的にバナナとりんごが
オススメの理由は!?

 
 
88678920161201.png
 
 
 
 
■ 血圧を下げる身近な食べ物とは!?
 
 
血圧を下げるには「運動療法」と「食事療法」があります。今回は食事療法で血圧を下げるみじかな食べ物についてご紹介します。
 
 
 
『 野菜でおすすめは「玉ねぎ」と「トマト」』
 

(野菜)
 
玉ねぎ、セロリ、パセリ、ニンニク、トマト、ほうれん草、里芋、サツマイモ、ブロッコリー、シイタケ、シメジ
 

 
特に緑黄色野菜のトマト、ほうれん草、プロッコリー、パセリがいいみたいです。また球根類では玉ネギ、ニンニクもいいようです。
 
 
 
 
『 果物でおすすめは「バナナ」と「りんご」』
 

(果物)
 
バナナ、プルーン、グレープフルーツ、メロン、干しブドウ干し柿、リンゴ、スイカ、イチゴ、パパイヤ、キウイ、アボカド
 

 
 
特におすすめは・・・「バナナ」と「りんご」。なぜいいかというと、一年中手に入って安い!特にバナナは安い!バナナは凄く血圧にいい食べ物で、カリウムが凄く豊富なんです。ダントツでカリウムを多く含んでいます。
 
 
カリウムってなんで血圧にいいのかというと、カリウムっていうのは血圧を上げる原因としてナトリウムというのが原因なんですけど、カリウムが入っているとバランスを調整してくれる作用があり、それによって血圧を下げる効果があります。
 
 
トマトとかにもカリウムが多く含まれているので、血圧が下がるそうなのです。カリウムを多く含む、バナナは積極的に食べた方がいいです。栄養も豊富ですし食物繊維を多く含んでいるので、便通の悪い方にオススメです。
 
 
りんごは美味しいし、年中売られていますし、みじかにあるからオススメです。
 
 
 
 
『 肉類類でおすすめは「鶏肉」』
 

(肉類)
 
鳥のささみ、ヒレ肉、胸肉など脂質が少ない肉
 

 
 
低カロリー高たんぱく質のお肉が血圧にはいいです。
 
 
肉類っていうのは血圧には良くなさそうじゃないので食べないっていうんじゃなくて鳥のささみ、ヒレ肉、胸肉など脂質が少ない肉を食べたていただければいい、むしろ貴重なタンパク源になるので食べた方はいいです。
 
 
 
 
『 魚介類でおすすめは「青魚」』
 

(魚貝)
 
秋刀魚、鯖、鮪、ハマチ、ブリ、カキ、ハマグリ、ホタテ
 

 
 
血圧に関しては青魚がいいです。直接、青魚って血圧を下げる効果とかはないんですけど、DHAっていう成分が入っていて、それが良いコレステロール、HDLを増やしてくれる効果があります。
 
 
そういうのを食べると血がきれいになって、結果、ドロドロ血が解消されて血圧が下がるということになります。青魚は食べていくと良いと思います。
 
 
 
 
【動画】 TheWannabeBC
 
「 血圧のしくみ 」
 

 
 
 
『 その他でおすすめは「納豆」』
 

(その他)

納豆、わかめ、ひじき、お酢、オリーブオイル
 

 
お酢って本当にいいんです。疲労回復にもいいですし、酢酸が血圧を下げてくれる効果があるので黒酢、リンゴ酢など最近では飲みやすいお酢が売られているので日常的に摂るといいかもしれません。
 
 
ちなみに・・・高血圧の薬を飲んでる人は、食べちゃいけないものとしては「グレープフルーツ」があると思うんですけど、これ勘違いしている人が多いと思うんですけど、薬の中でもカルシウム拮抗剤っていうのはダメなんですけど、他の薬であれば食べても大丈夫なものもあるんです。
 
 
詳しくは、お医者さんに相談してみてください。
 
 
 
【画像】 Pinterest
 
【画像】 wikiHow