
■ 肩こりはなぜ辛いのか?
世界的規模で長時間「座りっぱなし」による健康被害が大きな社会問題となっています。
欧米ではオフィスの中で立ったまま仕事ができるデスクを用意し、就業時間内に出来るだけ立つことを推奨する企業が増えています。
日本ではそうした動きは見られませんが、一日中仕事で座りっぱなしの状態が長期間にわたって続くと、どうしても血流が悪化します。
そして、その状態をさらに放置してしまうと筋肉量が減って、しかも固くなるので、肩だけでなく体全体に痛みやこりが生じやすくなります。
しかも、最近はスマホを長時間利用される方が非常に多く、これが原因で姿勢がさらに悪化し、首や肩のコリや痛みがこれまで以上に深刻な状態にある人が急速に増えています。
■ 肩こりを解消するメリット!
そんな辛い肩こりが解消されることで、以下のようなメリットが得られます。
▼ 肩こりを解消するメリット(1)「疲れにくくなる」
肩周辺の血流が改善して筋肉が柔らかくなって肩こりが解消すると、疲労回復効果がアップして疲れもとれやすくなります。
肩こりが原因で疲れやすくなっていた場合、肩こりが解消することで体調が回復し、以前よりも身体を動かすのが楽になります。
▼ 肩こりを解消するメリット(3)「頭痛から解放」
肩こりがひどくなると、肩周りの筋肉が凝り固まり、血行が悪くなります。
これにより、老廃物がたまり、その周囲の神経が刺激されて頭痛が起きるとされています。
このような筋肉の緊張が原因の頭痛は「緊張型頭痛」いい、肩こりが解消されると頭痛も減ります。
▼ 肩こりを解消するメリット(4)「血流が改善」
肩こりがあると、首や肩の筋肉が硬くなり、血流が悪くなります。
ストレッチやマッサージなどで肩こりを解消すると、同時に筋肉が柔らかくなって、血流が改善されます。
▼ 肩こりを解消するメリット(5)「睡眠の質が良くなる」
肩こりがあると、寝返りをうつ度に痛みが生じ、眠りが浅くなったり、熟睡できなかったりすることがあります。
肩こりを解消することで、寝つきが良くなるなど睡眠の質が向上し、疲れをしっかりととることができます。
■ 忙しい人にこそ指ヨガは最適!
本来肩こりなど体の痛みやコリを解消するにはウォーキングなど適度な運動が一番効果的なんですが、何かと忙しいので、運動だけのためにまとまった時間が中々取れませんよね。
そこでオススメしたいのが「指ヨ」ガです。
指ヨガはその名のとおり手の指を中心に指圧したり、ストレッチをかけたりすることで、体に良い効果をもたらしてくれるヨガの一種です。
指ヨガは座ったまま出来るので、実践するうえで場所を選びません。
いつでもどこでも好きなときに出来るので、実践しやすい上に比較的容易に習慣化できるのも大きなメリットです。
■ 指ヨガは指だけでとてつもない健康効果を実現!
また、指ヨガは指だけで行うので、ヨガ特有の難易度の高いポーズを取る必要もありません。
しかも優れた健康効果を実現します。ですので、初心者の方でもすぐに出来ますし、習慣化しやすい点も指ヨガの大きな魅力となっています。
ということで、今回は人気Youtuber「naoco yoga」さんの動画をベースに肩こりに効く、指ヨガについてまとめさせていただきました。
是非指ヨガで辛い肩こりを予防・解消してください!
座ったままで出来る
「指ヨガ」で肩こり解消!!

■ 指ヨガとは!?
指ヨガは、息を吐きながら、手や指の関連部位を押すことによって、体全体を使った動きのあるヨガと同じくらい優れた健康効果が得られるとされています。
指ヨガツボ押しと指のストレッチをあわせたようなものなのですが、その効果は絶大です。
先に述べた通り、指ヨガは指や手で行うので、特別なポーズを取る必要はありません。
好きなときに好きな場所で好きなだけ指ヨガを行うことができます。
ですので、習慣化しやすいのも、大きなメリットの一つです。
しかも、わずか5分でジョギング10分に相当する健康効果が得られます。
■ 指ヨガを行うさいの注意点!?
指ヨガを行うさいは以下の点にご注意ください。
【指ヨガの注意点】
(1)指や手を押す強さは、「痛いけれど気持ちいい」程度で行う。
(2)ゆっくりと息をはきながらツボを押し、息を吸いながらゆるめるのが基本
(3)ツボを押すさいは垂直に押すことを心がけてください。
(4)原則食後すぐに指ヨガを行うのはNGです。(1時間以上空けるのが好ましい)
(5)指ヨガは朝昼晩3セットずつ行うだけでOk
■ 指ヨガで肩こりを解消する方法
最後に指ヨガで肩こりを解消する方法について以下のとおりご紹介させていただきます。
▼ 指ヨガのやり方(STEP 1)

指ヨガを始めるまえに軽く伸びをして体全体をほぐしてください。
また、指や手も両手で軽く揉みほぐします。
終わりましたら、いよいよ肩こりを解消する指ヨガを行ないます。
▼ 指ヨガのやり方(STEP 2)

どちらの手でもいいので、人差し指と中指の間を親指で揉みほぐします。
▼ 指ヨガのやり方(STEP 3)

次は中指と薬指の間を指圧します。
▼ 指ヨガのやり方(STEP 4)

次は人差し指をグルグルと回します。
この部分は肩や肩甲骨に相当する部分になります。
▼ 指ヨガのやり方(STEP 5)

次は薬指を同じ要領でグルグルとまわします。
▼ 指ヨガのやり方(STEP 6)

次は中指を後ろに反らせます。
この部分は顔や首に相当する部分です。
そり加減は気持ちいい程度にとどめてください。
無理して反らす必要はありません。
【出典】 naoco yogaさん
【画像】 Pinterest
【画像】 wikiHow
【動画】 肩こり解消☆指ヨガ
■ 指ヨガで肩こりを解消するまとめ
最後までお読みいただき本当にありがとうございます。
肩こりが解消すると、肩や肩甲骨周りの筋肉が刺激され、血行が促進されるため、肩の凝りがほぐれやすくなります。
また、正しい姿勢を取りやすくなり、ボディラインが整いやすくなる効果も期待できます。
さらに、顔のたるみが解消されてすっきりした顔立ちになるのも肩こりを解消するメリットの一つです。
指ヨガは全部おこなって3分程度なので、無理なく習慣化することができます。
1日3回程度行うことによって、徐々に体がゆるみ、血流も改善されるので、肩こりのつらい症状が抑えられます。
また、血流が改善することで腸の働きも良くなるので、便秘の予防・解消効果も期待できます。
今回ご紹介させていただいた指ヨガが肩こりを解消する方法として少しでもお役に立てれば幸いです。