
■ 季節の変わり目の体調不良は「呼吸法」で予防!
これから本格的に秋を迎えるにあたって、朝晩の寒暖差が激しい日が続いています。
また、前日と10度前後気温差がある日も珍しくありません。
昨日まで夏らしい恰好で過ごせたのに次の日には秋物の服で過ごすには寒すぎたりするので、季節の変わり目における体調管理は本当に難しいですよね。
体が気候の変化についていけないと免疫力が低下して、頭痛、吐き気、むかつき、イライラ、冷えなどの体調不良を引き起こすリスクが高まります。
ですので、気候の変化に無理なく対応するためにも、一年を通じて免疫力を意識して高める必要があります。
そこでオススメしたいのが「 呼吸法 」です。
東洋におきまして呼吸法は最古の健康法といっても過言ではありません。
■ 呼吸法は吐くことを意識する!
呼吸法といっても呼吸を意識するだけの簡単なもので十分です。
難しいポージングは一切必要ありません。
基本は口から息をゆっくり吐いて、鼻からゆっくり息を吸う、これだけです。
できれば30秒くらいゆっくり時間をかけながら息を吐き、反対に15秒くらいかけて息を吸うのが理想ですが、まず息を吐き出すことを意識して行ってみてください。
なれないうちは、どうしても息を先に吸ってしまうと思います。
しかし、これだといたずらに体全体を緊張させてしまい、そのまま無理して続けると過呼吸となってしまいます。
そうならないためも、意識して息を吐き出すことから始めましょう!!
慣れてくると本当に速攻で気分が良くなりますよ!

■ 呼吸法のやり方!寒いときは布団の中で!
布団に入ったままの状態で軽く手の届く範囲で血行なので、セルフマッサージを行ないながら、呼吸法を行なうと身体の中から暖かくなり、真冬であっても体が自然と汗ばんできます。
この状態にまで体が温まっていれば無理なく布団からでることができます。
そして、布団から出たらこっちのもの。
気分よく一日をスタートさせることができます。
そして、洗面所で鏡に映る自分の姿を見ながら笑顔を作ります。
そして、このまま2分程度呼吸法を行います。
このとき足はこぶし一つ分脚を開いて、両手はおへそのすぐ下に軽く添えて下さい。
目安は1セット10回です。
たったこれだけですが、毎朝続けると心と体の健康に良い効果をもたらしてくれます。
呼吸を意識してコントロール出来るようになるので、同時に感情も上手にコントロールすることができるようになります。
職場の人間関係など少しでもストレスを感じたら、すぐに息をゆっくり吐き出しましょう。
突然襲ってくるイライラや不安など瞬時に抑えられるようになります。
■ 呼吸法のメリット・デメリット
朝に呼吸法を行うことで得られるメリット・デメリットについて以下のとおりまとめさせていただきました。
▼ 呼吸法のメリット(1)「ストレス解消」
呼吸法には優れたリラックス効果があるので深い呼吸をすることで、心身ともにリラックスし、ストレスを解消することができます。
▼ 呼吸法のメリット(2)「集中力の向上」
深い呼吸により酸素が脳に十分に行き渡るので、集中力や思考力が高まるので、勉強や仕事の効率を良くするためにも朝に呼吸法を行うのが理想です。
▼ 呼吸法のメリット(3)「自律神経を整える」
呼吸法を行うことで、自律神経のバランスを整えることができるので、免疫力を高めて様々な病気を予防する効果が期待できます。
▼ 呼吸法のメリット(4)「気分が良くなる」
朝の呼吸法で、気分を良くすることができます。
呼吸法を行うことで、幸せホルモン「セロトニン」の分泌量が増えて、気分を高揚させる効果があります。
▼ 呼吸法のメリット(5)「心肺機能が良くなる」
朝の呼吸法を習慣化することによって、肺や心臓の機能が改善され、より健康的な生活を送ることができます。
▽ 呼吸法のデメリット(1)「肺機能が良くなる」
喉や肺の病気がある場合、無理に深呼吸をすることで逆に悪化する可能性があるので、注意が必要です。
必ず医師に相談してから呼吸法を行うようにしてください。
▽ 呼吸法のデメリット(2)「肺機能が良くなる」
過度な呼吸法を続けることで、めまいや吐き気を引き起こすことがあります。
適度な呼吸法を心がけましょう。

■ 呼吸が乱れると体調不良に悩まされる?
こうした深い呼吸は、その気になれば誰でも出来ますが、普段の生活で意識することがほんとありません。
ですので、ストレスが溜まりすぎると呼吸が乱れがちです。
特に最近はスマホを長時間利用される方が増えているので、若い人でも背中が丸まっている人をよく見かけます。
姿勢が悪いと呼吸の質が著しく悪化し、以下のような症状を引き起こしてしまいます。
【姿勢が悪いと起こる症状】
(1)肺まで酸素が届きにくくなる
(2)筋肉が硬直して首や肩がこりやすくなる
(3)血液循環も悪化する
(4)寝付きが悪くなる
(5)自分のいびきの音で目が覚める
(6)疲れが取れない
こうなると免疫力が著しく低下し、様々な病気を引き起こす原因となります。
そうならないためにも、毎日意識して胸をしっかり張った美しい姿勢で呼吸法を行なうことが大切なんです。
■ 呼吸法でセロトニンを増やす!!
ちょっとしたことではありますが、こうすることで「セロトニン」の分泌が活発化します。
セロトニンを増やすことができれば、自律神経も自然と整うので、次第に上述したような体調不良も改善されます。
セロトニンは、「幸せホルモン」と呼ばれています。鏡の前で笑顔をつくりながら呼吸法を実践すると効果的です。
これを毎日2~3分行なうことで目覚めも次第に良くなります。
また、自信の素とされる「テストステロン」が上昇し、ストレスホルモンのコルチゾールが低下しますので、朝から「絶好調」まちがいなしです!
さらに効果の高い呼吸法を実演している動画をご紹介しますね。是非実践して下さいね。
【画像】 Pinterest
【画像】 wikiHow
【動画】 Wellness To Goさん
「一瞬で気持ちが落ち着く!魔法の呼吸法☆」
■ 朝の呼吸法で得られる効果のまとめ
最後までお読みいただき本当にありがとうございます。
朝に呼吸法を行うことで、ストレス解消や集中力の向上、自律神経を整える、気分の改善、心肺機能の改善など様々なメリットがあります。
しかし、喉や肺の病気がある場合や、過度な呼吸法を続けることでめまいや吐き気を引き起こす可能性があるため、注意が必要です。
適度な呼吸法を心がけて、気分よく新しい一日をスタートさせてください。