
■ 背筋が曲がるデメリットとは!?
長期間にわたってデスクワークを行なっていると姿勢が前屈みになりやすいので、そうなると背中が丸まってしまいます。一度そうなると背筋を伸ばそうとして腰だけを起こそうとしても、腰が伸びません。最悪の場合は手術を受けることになってしまいます。
悲しいことに、本人は背筋を伸ばしているつもりでも、体は丸まったままの状態が続きます。そして、次第に腰回りの筋肉が固くなってしまいます。そこで有効となるのが、ストレッチで背筋をしっかり伸ばしてやることです。
最近はスマホの長時間利用によって、背中が曲がりやすいので、一定の期間だけストレッチをやるだけでは、残念ながら改善することは難しいです。一年を通じてストレッチで背筋を伸ばしてあげましょう。

■ 効率よく背筋を伸ばすには!?
背中から腰に掛けての筋肉を柔らかくし、腰や背中の痛みを非常に効率よく改善します。ちなみに、今回ご紹介させていただく動画は、丸まった背中を伸ばして腰痛を治すストレッチを実演しています。
使用するのはタオル一本を丸めたものだけです。後は寝っ転がりながら行うので、特別なスキルやテクニックは一切必要ありません。今日から実践することができますので、是非お試しください。
背筋を伸ばして
腰痛を改善する簡単セルフケア

■ 背筋を伸ばすメリットが凄い!
長時間のパソコン作業やスマホ操作により、若い人たちの間でも背筋が曲がってしまう人が増えているのですが、簡単にできるのに、やろうとしないのが意識して「背筋を伸ばす」です。
背筋を伸ばすメリットを知っていただくことで、意識して背筋を伸ばすことを習慣化していただければ、単に姿勢が良くなるだけでなく、美容と健康に関して様々な恩恵が得られます。
▼ 背筋を伸ばすメリット(1)呼吸の質が改善!
背筋が伸びることによって、自然と胸が開くので、呼吸がしやすい状態になります。これにより呼吸の質が改善するので、ストレスを抑制する効果も同時に期待できます。
▼ 背筋を伸ばすメリット(2)代謝がアップ
背筋が伸びると自然と背中と腹筋に力が入るようになるので、筋肉量が効率よく増えます。これにより代謝がアップするので、太りにくい体質になります。
▼ 背筋を伸ばすメリット(3)首や肩のコリを解消
背筋が伸びると、血流が改善するので、筋肉も次第にほぐれるため腰痛の症状が予防・改善するのは勿論のこと、首や肩のコリも予防・改善し、冷えやむくみなどにも効果が期待できます。
■ 寝るだけで簡単に腰痛を解消するストレッチのやり方!
最後に寝ながら簡単に腰痛を解消するストレッチと、そのやり方をご紹介させていただきます。
このストレッチは寝ながらできるのうえに腰に負担をかけずに腰周りをゆるませることができるので、無理なく腰の痛みを抑える効果が期待できます。
非常に簡単なので、是非お試しください。
▼ 腰痛解消ストレッチ(STEP1)
まず最初に枕を丸くたたんで、首の裏の骨が出っ張っているところにあてて、そのまま仰向けに寝ます。


▼ 腰痛解消ストレッチ(STEP2)
その状態から、タオルが真ん中にくるように軽く微調整します。

▼ 腰痛解消ストレッチ(STEP3)
微調整が終ったら、ばんざいします。あとは、そのままの状態を10分から15分キープします。

▼ 腰痛解消ストレッチ(STEP4)
だらーっとリラックスしながら、ゆっくりと深い呼吸をおこないながら、より深くリラックスしましょう。こうすることで硬直した全身の筋肉をゆるませます。

【画像】 Pinterest
【画像】 wikiHow
【動画】 ストレッチ動画・健康/美容動画 みっけ!
「寝るだけで簡単に腰痛を解消するストレッチ2」
■ 腰痛を自分で予防・改善するセルフケアのまとめ
最後までお読みいただき本当にありがとうございます。
今回ご紹介させていただいた腰痛を予防改善するセルフケアを行うタイミングですが、就寝前に行っていただくのがベストです。
体をストレッチしながら全身の血流が良くなるので、ストレスで緊張した体を程よくほぐしながら疲れもとれますし、心も体もリラックスして自然と寝つきが良くなるので、睡眠の質も良くなります。
是非一度試してみてください。