
■ お蕎麦のダイエット効果が高い理由とは!?
お蕎麦は炭水化物でありながら、低GI食品であるため、お蕎麦を食べたあとに血糖値が上昇するのを抑えてくれるので、脂肪が蓄積されにくいといった特徴があります。また、お蕎麦には優れた美容と健康効果が期待できる栄養素が豊富に含まれています。
特に私たち現代人に不足しがちな「食物繊維」が豊富に含まれています。ちなみに食物繊維の1日の推奨摂取量は20~25gですが、現代人の摂取量は14~15程度なので、全然足りてません。しかし、お蕎麦は1枚で約5gの食物繊維を含んでいます。
習慣的にお蕎麦を食べることによって便秘解消効果が高まります。逆に食物繊維が不足してしまうと便秘の症状が悪化するので、しっかりと食物繊維を摂取することによって腸内環境が改善され、同時にお通じの調子も良くなります。
■ お蕎麦だけ食べるダイエットは危険!?
お蕎麦は食物繊維が豊富なため胃から小腸へなかなか移動しません。ですので、意外に思われるかもしれませんが、うどんよりも腹持ちがいい上に満腹感も長く持続します。また、お蕎麦には食物繊維以外にも健康に優れた栄養素が豊富に含まれています。
こうしたお蕎麦のもつ特徴を活かして体の中からキレイにやせるために毎日3食のうち1食をお蕎麦に置き換えることで太りにくい体質へと改善されます。勿論食べ過ぎはNGです。
お蕎麦だけを食べたりするダイエットはカロリーの急激な減少を引き起こします。
一時的に体重が大きく減るかもしれませんが、体に大きな負担がかかるので、健康を害してしまう危険性があります。
そうならないために今回はお蕎麦の優れた効能・効果とお蕎麦の置き換えダイエットについて分かりやすく解説した美BEAUTEさんの記事と動画を合わせてご紹介させて頂きます。
お蕎麦で置き換えダイエット!?
美味しくキレイになる秘密とは

■ お蕎麦はダイエットに向いている食品だった!?
3食のうち1食をお蕎麦に置き換えるダイエットをして、10kg以上やせた人もいるというのをご存じですか?お蕎麦は、炭水化物にも関わらずダイエットに向いている食材と言われています。それはずばり、お蕎麦がGI 値の低い食品だからです。
GI値とは、体内で糖に変わり血糖値が上昇するスピードを計ったもので、糖が急激に増えるとインシュリンが血糖値を下げようとします。そしてこのインシュリンが脂肪を作る働きを持つと言われています。
つまり、この値が低ければ低いほど、脂肪は作られにくく、多ければ多いほど、脂肪が作られやすくなってしまうのです。お蕎麦は、ごはんやパンに比べてこのGI値が半分近くも低いのです。
カロリーも100gあたり、ごはんは約168kcal、お蕎麦は約132kcalとこちらもお蕎麦のほうが低いです。
なにより、ごはんはおかずと一緒に食べるので、カロリーの総摂取量が高くなりがちですが、お蕎麦は、おろしそばなどにすると、それだけで満足感も得られますので、こういった点でもダイエットに向いていますね。

■ お蕎麦を食べてダイエットしよう
お蕎麦は、先ほど紹介したように、GI値が低いだけではなく、ダイエットや美容に良い成分もたくさん入っているのです。どんな成分が入っているのか、少しご紹介いたします。
(1)ルチン
抗酸化作用を持つと言われているポリフェノールの一種で、ビタミンCの吸収を助けるとされています。また、血管を活性化させ、代謝を良くしてくれます。美肌にもダイエットにも嬉しい成分ですね。
(2)食物繊維
お通じをよくしてくれる女性の味方です。便秘がちな女性には嬉しいですよね。
(3)ビタミンB1
糖質をエネルギーに変えてくれると言われ、別名を疲労回復ビタミンと呼ばれ、文字通り疲労回復に努めてくれます。
(4)ビタミンB2
成長・発育を促してくれます。代謝を高めたり、抵抗力を高めたりしてくれます。
(5)ミネラル
生き物に必要不可欠なミネラルは、酵素の働きを助ける作用もあるのだそう。
【動画】 松っちゃんの細胞レベルのアンチエイジング
加工食品が老化を早める! 食物繊維はアンチエイジングに必須のスーパーフード
■ お蕎麦の置き換えダイエットの健康効果についてのまとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。お蕎麦にこれほどまで、心と体の健康に良い効果をもたらしてくれる栄養成分が含まれているとは思いませんでした。
アンチエイジング効果に優れた食物繊維もふくまれているので、お蕎麦の置き換えダイエットがもてはやされるのも納得です。
お蕎麦を食べるタイミングですが、できれば夕食にすると、よりダイエットに効果的なようですよ。もちろんランチでも大丈夫です。3食のうち1食を蕎麦に変えてあなたも今日からダイエットしませんか?