
■ 玉ねぎの皮にとてつもないパワーが~!!
玉ねぎは、優れた万能食品として最近より注目が集まっています。酢玉ねぎが4~5年前にメディアで優れた効能効果が紹介されて瞬く間に人気が大爆発しましたよね。私は今でも毎日ではないですが、酢たまねぎを食べてます。
それくらい玉ねぎが好きなんですが、玉ねぎは、どのご家庭にも必ず常備されている食材の一つではないでしょうか。玉ねぎだけで食べても美味しいですし、色々な料理の引き立て役としても大変優れていますよね。
ところで、あなたは玉ねぎの「皮の部分」はどうされていますか?。ほとんどの人はそのまま捨ててしまっていますが、実は玉ねぎの皮はお茶にして飲むと最強のエナジードリンクになるんです。

■ 玉ねぎの皮の効能・効果の秘密とは?
玉ねぎの皮には「ケルセチン」という栄養素が豊富に含まれています。実はケルセチンは、フラボノイドの一種で、ビタミンPというビタミンと似た働きをするグループに属しています。あまりなじみのないビタミンPですが、主にビタミンCの働きを助ける栄養素です。
また、血管を柔らかくしてくれたりり、活性酸素によるダメージを防ぐ働きによって動脈硬化や脳梗塞、心筋梗塞、がんなどを予防する効果が期待されています。ですので、身体にいい栄養素が豊富に含まれている玉ねぎの皮を捨てるのは本当にもったいないんです。
ということで、今回はたまねぎの葉でお茶を作る方法を分かりやすく解説した記事とレンジで簡単に出来るたまねぎのレシピ動画をご紹介させていただきます。
意外と知られていない
玉ねぎの皮の効能・効果

■ 玉ねぎの皮の効能・効果1.動脈硬化の予防
玉ねぎに含まれる「硫化アリル」は、動脈硬化の原因となる血栓やコレステロールの代謝を促進し、血栓が生じにくい働きが期待できます。実は「血液さらさら」というのはこの効果をさします。
■ 玉ねぎの皮の効能・効果2.高血圧の予防・改善
玉ねぎの皮に含まれるケルセチンを摂取させると血圧が低下するとされています。冒頭で申し上げたとおり、ケルセチンは血管を柔らかくする働きがあるためです。このため血圧を下げるだけでなく、血栓症、脳梗塞、心筋梗塞などを予防する効果も期待できます。
■ 玉ねぎの皮の効能・効果3.コレステロール値の改善
ケルセチンの摂取量が多くなれば多くなるほど、血中総コレステロール、LDLコレステロールが低下する作用が認められています。
■ 玉ねぎの皮の効能・効果4.便秘の予防
玉ねぎを食べることによって便のかさをふやしたり、腸の活動を活発にしたり、善玉菌をふやしたりといった数々の働きが期待できます。
■ 玉ねぎの皮の効能・効果5.がんの予防
ポリフェノールにはすぐれた抗酸化作用が認められていますが、特に玉ねぎの皮に豊富に含まれるケルセチンの抗酸化力はとてつもなく優れているので、これだけで発がんを抑制する効果が期待できるとされています。
■ 玉ねぎの皮の効能・効果6.認知症の予防・改善
活性酸素は、年をとって、老化と進むにしたがって、発生しやすくなります。玉ねぎは、この老化やガンの原因となる活性酸素を取り除いてくれます。
■ 玉ねぎの皮の効能・効果7. 精神を安定させて不眠症などを改善!
玉ねぎに含まれる硫化アリルとグルコキニンが心と体をリラックスさせる効果をもたらすそうです。硫化アリルは辛味成分で、ストレスを和らげ、気持ちを落ち着かせてくれます。グルコキニンは高ぶった神経を沈めてくれるそうです。
意外に知られていない!
万能食材「玉ねぎ」の
美味しい「皮」の使い方
【画像】 Pinterest
【画像】 wikiHow
「電子レンジで簡単にたまねぎ茶を作る方法」
■ 玉ねぎの皮は飲みやすいお茶になる
驚くことに、玉ねぎの皮からはお茶を作ることが出来るのです!正確にいうと味のうすいオニオンスープなんですが、その美容と健康に関する効果がハンパじゃないんです。
作り方はとっても簡単な3ステップ。
(1)玉ねぎ1つ分の皮をよく洗って乾燥させる
(2)500mlの水を沸騰させて、乾燥させた玉ねぎの皮を入れる
(3)10分ほど煮出して、お湯が淡い茶色に染まったら皮を取り出して完成
香りとしてはまさにオニオンスープです。そのまま飲むと少し苦いのでお水や白湯で薄めて飲んでください。薄めて飲むと、そのオニオンスープのような強い香りが、ほのかな玉ねぎの香りに変化して、非常に飲みやすくなります。

■ 玉ねぎの皮は抗酸化作用が凄い!!
「そんなオニオンスープもどきをわざわざ作る意味はどこにあるんだ!」と思われた方もいらっしゃるでしょう。
実は玉ねぎの皮には「ケルセチン」という物質が含まれています。こちらはポリフェノールの一種で抗酸化作用を持ち、血行を良くしたり脂肪の吸収を抑えたりする働きがあると言われています。
何かと手足が冷えがちで、たくさん食べてしまいがちな寒い季節にはぴったりのお茶なのです。
あなたもぜひ、玉ねぎの皮茶を試してみてくださいね!
■ 玉ねぎの皮の効果のまとめ
最後までお読みいただき本当にありがとうございます。
玉ねぎの皮には上述させていただいたとおり心と体の健康に良い効果をもたらしてくれる栄養成分が豊富に含まれているわけですが、気になるのが「農薬」ですよね。
残留農薬の落とし方なんですが、おすすめは食用の重曹を使って農薬を落とす方法です。
ボウルに水を張って、小さじ1杯の重曹を溶かしてから玉ねぎを1分ほどつけ置きしてから流水でキレイに洗い流せばOKです。是非一度試してみてください。