
■ 今回はもやしとチーズ「もやち焼き」
今回は2020年06月30日にNHKの朝の情報番組『あさイチ』で紹介された「もやしとチーズ「もやち焼き」」の作り方とコスパ最強野菜もやしの健康効果についてまとめさせていただきました。
今回番組内でもやしとチーズ「もやち焼き」の作り方を教えて下さったのは、Youtubeのチャンネル登録者数が81万人越えの超人気料理研究家リュウジさんです。
コスパ最強野菜のもやしのシャキシャキ感をチーズで包み込んだこちらのお料理、ご飯のおかずだけでなく、ビールのおつまみにも最高です。
■ もやしの健康効果
私子供のころは「もやしっ子」と周囲の大人にからかわれるくらい痩せていたのですが(今では全く面影がありませんが)、もやしって、栄養がまったくない野菜の代名詞のよに思われてますよね。
確かにもやしの90%以上は水分なので、そのように思われても仕方がないのですが、実は美容と健康に良い効果が期待できる栄養素が沢山含まれています。
もやしにはいくつか種類(大豆もやし、緑豆もやし、ブラックマッペ)があるんですが、美容と健康効果で選ぶなら断然「大豆もやし」です。ちなみに100gあたりのカロリーが12~15Kcal程度です。
『もやしは女性の強い味方!』
もやしはカロリーがめちゃくちゃ低いからダイエットに向いていると思われるかもしれませんが、もやしはビタミンC、ビタミンB1、ビタミンB2、食物繊維が豊富に含まれています。
ビタミンCは疲労回復、紫外線予防、ストレス抑制、美肌効果などがあり、ビタミンB1、ビタミンB2は、代謝を促進する効果、そして、食物繊維は腸内環境を改善して便秘の予防・改善に効きます。
また、女性に不足がちな鉄分やカリウムも含んでいますので、もやしは特に女性に毎日食べていただきたい食材です。
■ もやしとチーズ「もやち焼き」のレシピ
もやしは、1袋200g入りで50円前後なので、おそらくこちらのお料理2人分で総額50円くらいで出来ますね。
しかも、5分かかるかかからないかくらい簡単に出来るので、お給料日前でピンチのときや楽したいときにぴったりのお料理です。
(2)ピザ用チーズ(40g)
(3)片栗粉(大さじ1)
(4)ごま油(大さじ1)
(5)めんつゆ(大さじ1)
(6)塩、コショウ(適量)
(2)ごま油をひいたフライパンで(1)を広げて両面がきつね色になるまで焼きます。
(3)お皿に移して塩コショウ、めんつゆで味を調えたら出来上がり!
■ まとめ
最後までご覧いただきありがとございます。今回はあさイチで紹介された「もやしとチーズ「もやち焼き」」を紹介させていただいたわけですが、いかがでしたでしょうか?。
もやしは意外に色々な食材にあいますし、料理のかさ増しにも使えます。しかも使った分だけカロリーが低く抑えられるので、まさに一石二鳥です。
チーズともやしだけで十分美味しいのですが、青じそなどを乗せて食べると風味がマシて、さらにおいしく頂けるので、ぜひお好きなものをトッピングしてみてください。