
■ 今回のレシピは、鶏肉とまいたけブロッコリースプラウトの酢の物
今回は2020年7月1日にNHKの朝の情報番組『あさイチ』の特集「若さと健康!40代からの老化対策スペシャル」にて紹介された鶏肉とまいたけブロッコリースプラウトの酢の物のつくり方についてまとめさせていただきました。
最新の研究で見た目の若さと健康状態は密接に関わっていることが明らかになり、見た目の老化が進むと体も老化が進んで健康寿命が短くなるようです。
その最大の原因となっているのが、たんぱく質と糖の取りすぎによる糖化から生まれるAGEです。AGEが蓄積されると、どんどん老化が進むだけでなく、以下のようなリスクが生じます。
どれも怖い病気ばかりですよね。そうならないためにも、今回ご紹介させていただく「鶏肉とまいたけブロッコリースプラウトの酢の物」のようなAGEが低い料理を料理を日常的に食べる必要があります。
今回「鶏肉とまいたけブロッコリースプラウトの酢の物」の作り方を教えて下さったのは、料理研究家のタカコナカムラさんです。
■ AGEと骨に良い老化対策
番組内では老化の2大原因として老化物質「AGE」の増加と骨密度の減少をあげていました。これは両方がセットになっているので、どちらかを改善すればいいというわけにはいきません。
できるだけ健康寿命を延ばすためには、40歳をすぎたら老化防止策を始めたほうがいいようです。AGEの蓄積を減らすためには日々の食事に注意しなければなりません。
AGEの数値が低い食事をとることで、比較的速く改善されます。が、しかし、以下の図にありますとおりおいしいものは、どれもこれもAGEの数値が高いものばかりです。

出典:あさイチ
ちなみに成人一日あたりのAGEの限度量は15,000です。つまりサーロインステーキをたべたら、軽く限度量を超えてしまうことになります。
そこで、今回ご紹介させていただく鶏肉とまいたけブロッコリースプラウトの酢の物のような料理を日々の生活の中に取り入れて、できるだけ1日のAGEの量を低く抑える必要があります。
■ 鶏肉とまいたけブロッコリースプラウトの酢の物のレシピ
鶏肉とまいたけブロッコリースプラウトの酢の物のキモは、ブロッコリースプラウトです。ブロッコリースプラウトには、AGEを抑える働きがあるスルフォラフォンが豊富に含まれています。
また、緑黄色野菜なので骨を丈夫にするビタミンKも豊富に含まれているので、AGE対策と骨対策の両方をカバーする優れモノです。
(2)マイタケ(50g)
(3)玉ねぎ(1/4個)
(4)にんじん(20g)
(5)ブロッコリースプラウト(20g)
(6)酒(少々)
(7)ポン酢(適量)
(8)大根おろし(適量)
(9)水(200ml)
(2)鍋に水(200ml)とお酒(少々)をいれて沸騰させ、鶏肉を入れて火が通ったら取り出します。
(3)まいたけとたまねぎ、にんじんを入れて、火を止めフタをした状態で15分間、低温蒸しします。
(4)器に、鶏肉、たまねぎ、まいたけを盛りつけて、大根おろし、ブロッコリースプラウトをのせたら出来上がり!
■ まとめ
最後までご覧いただきありがとございます。今回はあさイチで紹介された「鶏肉とまいたけブロッコリースプラウトの酢の物」を紹介させていただいたわけですが、いかがでしたでしょうか?。
こちらの料理は、これだけボリュームがありながらAGEが861しかありません。焼いたり揚げたりする料理はおいしいですが、体のためにも生のものや煮た料理を食べたほうがいいようです。
是非AGE対策として「鶏肉とまいたけブロッコリースプラウトの酢の物」を参考にしてみてください。