9120200712.png
 
 
 

■ 今回は冬瓜スープのレシピ


 
今回は2020年7月14日にNHKの朝の人気情報番組『あさイチ』で放送された「冬瓜スープ」の作り方と冬瓜の健康効果についてまとめさせていただきました。
 
 
今回番組内で「冬瓜スープ」のつくり方をおしえてくださったのは、中国料理店オーナーシェフ山野辺仁さんです。



 

■ 冬瓜の健康効果!


 
冬瓜は、冬という字が含まれているので、冬の野菜のイメージが強いですが、実は夏野菜なんです。今まさに旬を迎えています。
 
 
冬瓜は栄養がないように思われがちですが、決してそんなことはありません。ビタミン群も比較的多く含まれていて、ビタミンBやCは美肌効果や疲労回復効果が期待できます。
 
 
また、ビタミンEは優れた抗酸化作用があり、体内の活性酸素を除去して、老化や動脈硬化、糖尿病、ガンなどの生活習慣病を予防する効果が期待できます。
 
 
 

『冬瓜は超低カロリー!』


 
それだけではありません。冬瓜にはカリウムが豊富に含まれているため、利尿作用に優れていることから、むくみを解消する効果にも優れています。
 
 
これだけ優れた栄養素が含まれていながら冬瓜は、100gあたり16kcalしかないので、主食のごはんと置き換えると比較的簡単にダイエットできます
 
 
 
【冬瓜の効果】
(1)疲労回復効果
(2)抗酸化効果
(3)老化の予防効果
(4)シミしわ予防など美肌効果
(5)がんなどの生活習慣病の予防効果
(6)骨を丈夫にする効果
(7)便秘の予防・改善効果
(8)血管強くする効果
(9)ストレス抑制効果

 
【冬瓜に含まれる栄養素】
(1)ビタミンB1,B2,B6
(2)ビタミンC
(3)ビタミンE
(4)ビタミンK
(5)カリウム
(6)カルシウム
(7)マグネシウム
(8)リン
(9)鉄
(10)銅
(11)ヨウ素
(12)パントテン酸
(13)葉酸
(14)食物繊維

 
 
 

■ 冬瓜スープのレシピ


 
■材料(2人分)

(1)冬瓜(180g)
(2)塩(適量)
(3)そら豆(さやから出して薄皮をむいたもの10個)
(4)干しエビ(5g)
(5)鶏ガラスープ(300ミリリットル)
(6)塩(2つまみ)
 
<水溶きかたくり粉>
(1)かたくり粉(小さじ1)
(2)水(小さじ1)

 
 
■冬瓜スープの作り方(調理時間約15分)

(1)冬瓜の皮をむいて種とワタを取り除きます。
 
(2)皮をむいた面に塩をすりこみ、そのまま10分置きます。
 
(3)水でサッと洗い余分な塩を落として、厚さ8ミリにカットします。
 
(4)沸騰したお湯に冬瓜を入れ、1分半ほどたったら、そら豆を加え、さらに1分ほどゆでます。
 
(5)最後に干しエビを加えて10秒ほどゆでたらザルにあげて水を切ります。
 
(6)別の鍋に鶏ガラスープ、とうがん、そら豆、干しえびを入れ、強火にかけます。
 
(7)沸騰したら塩を2つまみ入れ、水溶きかたくり粉をよくとき混ぜて加え、とろみをつけます。

 
 
 
 

■ まとめ


 
最後までご覧いただきありがとございます。今回はあさイチで放送された「冬瓜スープ」をご紹介させていただいたわけですが、いかがでしたでしょうか?。
 
 
冬瓜には上述させていただいた通り、美容と健康に優れた効果をもたらしてくれる栄養素が豊富に含まれています。
 
 
しかも、超低カロリーなのでダイエットにぴったりの食材です。水分を取りすぎて夏太りしないためにも、冬瓜はおススメです。参考になれば幸いです。