
■ 今回のテーマは「病気がいやならわきの下をもみなさい」
今回は、著書「病気がいやならわきの下をもみなさい
著者の朝井麗華先生は、美しく健康になるサロン『気 Reika』主宰し、一般の人たちだけでなく、タレントさん、モデルさんの間でも経絡整体師としての優れた施術が高く評価されています。
朝井麗華先生は、おっぱい番長としても有名で、美乳をつくるセルフケアが大人気!。テレビや雑誌などで頻繁に特集が組まれています。
■ 99%以上の人のわきが詰まってる?
突然ですが、あなたはわきの下をほぐしたことがありますか?。私はこの本を読むまでわきの下を揉んだことがありませんでした。実はわきの下は、健康を維持するうえで無視できない重要な場所だったんです。
わきの下には、沢山のリンパ管をまとめるリンパ節があります。リンパ節は、細菌や異物を食い止め、処理するフィルターの役割をするところなので元々流れが滞りやすい場所です。
ちなみに朝井先生のサロンに訪れる方の99%以上がわきが詰まっているそうです。わきが詰まっている状態とは、わき周辺のリンパ液や血液の流れが滞り、筋肉がこり固まっている状態です。
■ わきが詰まると大変なことに?
わきが詰まるとわき周辺の、首や肩、腕、背中、そして内臓などへの、血液循環が悪化し、細胞に必要な酸素と栄養が届きづらくなるので、疲労物質がたまりやすくなって、肩こりや首こり、背中の痛みが生じやすくなります。
血流が悪化することによる体にあたえる悪影響は計り知れません。まず血行が悪化すると体温が下がり、代謝や免疫力もダダ下がりになってしまうので、様々な体調不良や病気を引き起こす原因となってしまいます。
また、見た目にも悪い影響を及ぼします。肌から潤いが奪われ、しわ、しみ、たるみ、くすみが出来やすくなるので、見た目が一気に老けます。
■ わきの詰まりを解消するのは非常に簡単?
「わきの詰まり」を出来るだけ早く解消してあげることが大切です。ちなみにわきのつまりを解消するのは非常に簡単です。
ただわきをつまみながらもみほぐすだけでOKなので、場所をえらばず、好きなときにどこでも行うことができます。
わきをもんでほぐしてあげることで詰まりが解消され、様々な体調不良や病気の予防・改善につながります。ちなみにわきをもむことで得られるメリットは以下のとおりです。
■ わきをもむストレッチのやり方
まずわきをもんでコリ具合を確認し、こっている場合は簡単ストレッチを行います。
(2)そのままわきをつまんでもみほぐします。
(3)もし痛みを感じた場合は、わきがこっている証拠です。
(4)わきをつまんだ状態で後ろに10回、前に10回腕を回します。



■ まとめ
最後までご覧いただきありがとうございます。いかがでしたでしょうか。わきもみを毎日実践することで血流とリンパの流れが改善します。
その結果、代謝や免疫力がアップして様々な体調不良や病気を予防することができます。しかもわきをもむ、わきをつまんで腕をまわすだけでOK。
だれでも簡単にできますが、その美容と健康効果は絶大です。少しでも参考になれば幸いです。