10920200715.png
 
 
 

■ 今回はレンチンあまからタッカルビのレシピ


 
今回は2020年7月18日にフジテレビの情報番組『土曜は何する』で放送された「レンチンあまからタッカルビ」の作り方と牛肉の優れた健康効果についてまとめさせていただきました。
 
 
今回番組内で最強レンチンレシピ「レンチンあまからタッカルビ」の作り方をおしえてくださったのは、超人気料理ブロガーの山本ゆりさんです。




 

■ タッカルビの健康効果がすごい!


 
タッカルビは、栄養価が非常に優れています。ビタミン群、アミノ酸、ミネラルが幅広く豊富に含まれていますので、美容と健康に優れた効果が幅広く得られます。
 
 
ビタミンB群は疲労回復効果に優れ、また、ビタミンCとEは優れた抗酸化作用があり、体内の活性酸素を除去して、老化や動脈硬化、糖尿病、ガンなどの生活習慣病を予防する効果が期待できます。
 
 
それだけではありません。意外にもタッカルビには利尿作用に優れたカリウムが非常に豊富に含まれているため、毒素を尿で体の外に出し、むくみを予防・改善します。
 
 
【ダッカルビの効果】
(1)疲労回復効果
(2)抗酸化効果
(3)老化の予防効果
(4)シミしわ予防など美肌効果
(5)がんなどの生活習慣病
(6)貧血の予防効果
(7)骨を丈夫にする抑制効果
(8)薄毛・抜毛の予防効果
(9)血液サラサラ効果
(10)利尿作用促進効果

 
【ダッカルビに含まれる栄養素】
(1)ビタミンA
(2)ビタミンB1,B2,B6,B12
(3)ビタミンE
(4)ビタミンK
(5)ビタミンC
(6)葉酸
(7)パントテン酸
(8)ビオチン
(9)ナトリウム
(10)カリウム
(11)マグネシウム
(12)リン
(13)鉄
(14)亜鉛
(15)銅
(16)セレン
(17)モリブデン
(18)食物繊維

 
 
 

■ レンチンあまからタッカルビのレシピ


 
■材料(2人分)

(1)鶏もも肉(250g)
(2)焼き肉のタレ(大さじ1)
(3)玉ねぎ(1/2 100g)
(4)キャベツ(2枚 100g)
(5)ニラ(1/4 25g)
(6)塩(少々)
(7)こしょう(少々)
(8)片栗粉(大さじ1)
(9)豆板醤(大さじ1)
(10)トマトケチャップ(大さじ2)
(11)しょうゆ(大さじ2)
 
<トッピング>
(1)チーズ(適量)

 
 
■レンチンあまからタッカルビの作り方(調理時間約15分)

(1)鶏もも肉は一口サイズにカットします。
 
(2)片栗粉、しょうゆ、トマトケチャップ、焼き肉のタレ、豆板醤をビニール袋に入れます。
 
(3)(2)に鶏もも肉を加えて揉みこみ、10分寝かします。
 
(4)耐熱ボウルに薄切りの玉ねぎ、ざく切りのキャベツ、ニラを入れて(3)を汁ごと加えます。
 
(5)軽くラップをかけて電子レンジで8~9分加熱します。
 
(6)チーズをトッピングし、2分加熱したら出来上がり!

 
 
 
 

■ まとめ


 
最後までご覧いただきありがとございます。今回は土曜は何するで放送された「レンチンあまからタッカルビ」をご紹介させていただいたわけですが、いかがでしたでしょうか?。
 
 
タッカルビは上述させていただいた通り美容と健康に優れた効果をもたらしてくれる栄養素が豊富に含まれています。
 
 
本当にびっくりするくらいタッカルビは栄養価に優れたお料理です。今回は火を使っていないので、よりヘルシーに仕上がっています。
 
 
これから本格的な夏を迎えるわけですが、厳しい暑さを乗り越えるために栄養価に優れたレンチンあまからタッカルビが少しでも参考になれば幸いです。