
■ 今回はゴーヤのワタごと天ぷらのレシピ
今回は2020年7月21日にNHKの朝の人気情報番組『あさイチ』の人気コーナー「クイズとくもり」で放送された「ゴーヤのワタごと天ぷら」の作り方と「ゴーヤ」の優れた健康効果についてまとめさせていただきました。
ゴーヤは実よりもわたや種に心と体に良い効果をもたらしてくれる栄養素が豊富に含まれていますので、今回のレシピは、そんなゴーヤの優れた栄養素を余すところなく摂取できます。
■ ゴーヤの健康効果がすごい!
ゴーヤは栄養価に優れ、ビタミン群、ミネラル、アミノ酸がバランスよく含まれています。特にビタミンC、葉酸、ビタミンK、ビタミンE、モリブデン、カリウムが多く含まれています。
中でもビタミンCは、レモンの4倍以上含まれています。ゴーヤは物凄く栄養価が高い食材でありながらゴーヤ1本あたりのカロリーは、たった43kcalしかありません。ですので、ダイエットにぴったりです。
ゴーヤの健康効果についてですが、ビタミンB群は疲労回復効果が優れていますし、ビタミンCとEは優れた抗酸化作用があり、体内の活性酸素を除去して、老化や動脈硬化、糖尿病、ガンなどの生活習慣病を予防する効果が期待できます。
そして、食物繊維が豊富に含まれているので、優れた整腸作用によって便秘の予防・改善効果も期待できます。
■ ゴーヤのワタごと天ぷらのレシピ
<ころも>
(1)卵(1個)
(2)小麦粉(100g)
(3)水(100cc)
(4)ベーキングパウダー(小さじ1)
(5)塩(小さじ1)
(6)油(適量)
(2)次にころもを作ります。卵、小麦粉、水をボウルに入れて混ぜます。
(3)滑らかになったらぺーキングパウダーと塩を入れて混ぜます。
(4)輪切りにしたゴーヤにころもをつけて、180度の油で揚げます。
(5)ころもがキツネ色になったら油を切って取り出したら完成です。
■ まとめ
最後までご覧いただきありがとございます。今回はあさイチで放送された「ゴーヤのワタごと天ぷら」をご紹介させていただいたわけですが、いかがでしたでしょうか?。
ゴーヤは上述させていただいた通り美容と健康に優れた効果をもたらしてくれる栄養素が豊富に含まれています。
ゴーヤはカリウムが豊富に含まれているので、おしっこで毒素を体の外に出し、むくみを予防・改善しますので、水分の取りすぎによる夏太りやむくみの予防になります。少しでも参考になれば幸いです。