1620200806ra.png
 
 
 

■ 今回はゴーヤーのチンジャオロースのレシピ


 
今回は2020年8月7日にフジテレビ系の情報番組『ノンストップ!』の人気コーナー「坂本昌行のOne Dish」で放送された「ゴーヤーのチンジャオロース」の作り方と「チンジャオロース」の優れた健康効果についてまとめさせていただきました。
 
 
「ゴーヤーのチンジャオロース」は、ピーマンをゴーヤに代えているので、より栄養価がアップしています。ご飯のおかずは勿論のことビールのおつまみにもあいそうです。




 

■ チンジャオロースの健康効果がすごい!


 
今回ご紹介させていただくチンジャオロースレシピは、ピーマンの代わりにゴーヤを、そして牛肉の代わりに豚肉を使っているので、この2点を考慮したうえで以下のとおりまとめさせていただきました。
 
 

『疲労回復効果』


ゴーヤはビタミンB群が豊富にふくまれています。ビタミンB群は疲労回復効果が抜群に優れています。
 
 
 

『生活習慣病の予防』


ビタミンCとEは優れた抗酸化作用があり、体内の活性酸素を除去して、老化や動脈硬化、糖尿病、ガンなどの生活習慣病を予防する効果が期待できます。
 
 
 

『免疫力アップ』


豚肩ロースには免疫力を高める効果が期待できるタンパク質が豊富に含まれているので、免疫力をアップする効果が期待でき、様々な病気を予防する効果が期待できます。
 
 
 

『高血圧の予防』


そして、ゴーヤにはカリウムも富に含まれているので、利尿作用に優れているため、むくみや高血圧の予防改善にも効果的です
 
 
 
【チンジャオロースの健康効果】
 
(1)疲労回復効果
(2)抗酸化効果
(3)老化の予防効果
(4)シミしわの予防効果
(5)がんなどの生活習慣病の予防効果
(6)骨や歯を丈夫にする効果
(7)貧血の予防効果
(8)ストレス抑制効果

 
【チンジャオロースに含まれる栄養素】
 
(1)ビタミンA
(2)ビタミンB1,B2,B6,B12
(3)ビタミンD
(4)ビタミンE
(5)ビタミンK
(6)ナイアシン
(7)パントテン酸
(8)ビオチン
(9)ビタミンC
(10)カリウム
(11)マグネシウム
(12)リン
(13)鉄
(14)亜鉛
(15)銅
(16)セレン
(17)モリブデン
(18)食物繊維

 
 
 
 

■ ゴーヤーのチンジャオロースのレシピ


 
■材料(2人分)

(1)ゴーヤ(1本)
(2)塩こうじ(大さじ1/2)
(3)高野豆腐(1枚)
(3)豚肩ロースしょうが焼き用肉(150g)
 
<A>
(1)塩こうじ(小さじ1)
(2)かたくり粉(大さじ1/2)
(3)サラダ油(大さじ1)
 
<B>
(1)すりおろししょうが(10g)
(2)しょうゆ(大さじ1)
(3)お酒(大さじ1)
(4)オイスターソース(小さじ2)
(5)砂糖(小さじ1/2)
(6)ごま油(小さじ1)

 
■ゴーヤーのチンジャオロースの作り方

(1)まず最初にゴーヤを縦半分に切って種とワタを除き、長さ5cmの薄切りにします。
 
(2)ボウルに入れて塩こうじをまぶして10分おきます。
 
(3)豚肩ロースしょうが焼き用肉は6~7mm幅に切って、Aの塩こうじ、かたくり粉を順番に加えて、その都度混ぜます。
 
(4)フライパンにサラダ油を熱して、(3)の豚肉を入れてほぐしながら炒めます。
 
(5)肉の色が変わったら、(1)を加えてサッと炒め、高野豆腐を加えてさらに炒めます。
 
(6)混ぜ合わせたBのしょうが、しょうゆ、酒、オイスターソース、砂糖を加えて炒め合わせます。
 
(7)最後にごま油を回しかけして、ひと混ぜして器に盛ったら出来上がり!

 
 
 
 

■ まとめ


 
最後までご覧いただきありがとございます。今回はノンストップ!で放送された「ゴーヤーのチンジャオロース」をご紹介させていただいたわけですが、いかがでしたでしょうか?。
 
 
ゴーヤーのチンジャオロースには上述させていただいた通り美容と健康に優れた効果をもたらしてくれる栄養素が豊富に含まれています。夏バテや熱中症の予防効果も期待できます。少しでも参考になれば幸いです。