2620200811ra.png
 
 
 

■ 今回はさっぱりタコライスのレシピ


 
今回は2020年8月11日にフジテレビ系の情報番組『ノンストップ』で放送された「さっぱりタコライス」の作り方と「タコ」の優れた健康効果についてまとめさせていただきました。
 
 
今回番組内で「さっぱりタコライス」の作り方を教えて下さったのは、人気和食店「賛否両論」のオーナーシェフ笠原将弘さんです。



 

■ タコの健康効果がすごい!


 
タコは、100gあたり76kcal(タンパク質65.6kcal、脂質6.3kcal、炭水化物0.4kcal)あります。
 
 
タコは脂質が少なく、たんぱく質が豊富なので、筋肉量を減らさずに体重を落とすことができる、ダイエットにぴったりの食材です。
 
 
また、タコは抗酸化作用に優れたビタミンEが豊富に含まれています。万病の元とされている活性酸素を除去してくれるので、体が酸化するのを防いで、動脈硬化、脳卒中、ガンなどを予防する効果が期待できます。
 
 
そして、ビタミンEは血行を促進する効果もあり、血行障害からくる肩こり、頭痛、冷え性にも効果があります。
 
 
 

『疲労回復効果』


タコはビタミンB群が豊富に含まれています。ビタミンB群は疲労回復効果が抜群に優れています。
 
 
 

『免疫力アップ』


タコにはタンパク質が豊富に含まれています。タンパク質は免疫力をアップする効果も期待できるので、様々な病気を予防する効果が期待できます。
 
 
 

『高血圧の予防』


そして、タコにはカリウムも富に含まれているので、利尿作用に優れているため、むくみや高血圧の予防改善にも効果的です
 
 
 
【タコの健康効果】
 
(1)疲労回復効果
(2)抗酸化効果
(3)老化の予防効果
(4)シミしわの予防効果
(5)がんなどの生活習慣病の予防効果
(6)骨や歯を丈夫にする効果
(7)貧血の予防効果
(8)ストレス抑制効果
(9)抜毛予防効果

 
【タコに含まれる栄養素】
 
(1)ビタミンB1,B2,B6,B12
(2)ビタミンE
(3)ナイアシン
(4)葉酸
(5)パントテン酸
(6)ナトリウム
(7)カリウム
(8)カルシウム
(9)マグネシウム
(10)リン
(11)鉄
(12)亜鉛
(13)銅

 
 
 

■ さっぱりタコライスのレシピ


 
■材料(4人分)

(1)茹でタコの足(200g)
(2)レタス(1/2個)
(3)青じそ(10枚)
(4)梅干し(4個)
(5)サラダ油(大さじ3)
(6)溶き卵(2個分)
(7)温かいごはん(800g)
(8)しょうゆ(小さじ2)
(9)塩(小さじ1)
(10)バター(20g)
(11)白いりごま(大さじ2)

 
■さっぱりタコライスの作り方

(1)まず最初にタコを1cm角に切ります。
 
(2)レタスを一口大に手でちぎります。
 
(3)青じそを粗みじん切りにします。
 
(4)梅干しは種を取って、実を包丁で叩いてペースト状にします。
 
(5)フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、溶き卵を流し入れます。
 
(6)卵が半熟状になったら、すぐにごはんを加えて、ほぐしながら炒めます。
 
(7)タコ、梅干し、青じそを加えて炒め合わせます。
 
(8)よく混ざったら、しょうゆと塩を加えて味を調えます。
 
(9)レタスとバターを加えて、さっと炒め合わせ、すぐに火からおろします。
 
(10)器に盛って、白いりごまを振って出来上がり!

 
 
 
 

■ まとめ


 
最後までご覧いただきありがとございます。今回はノンストップで放送された「さっぱりタコライス」をご紹介させていただいたわけですが、いかがでしたでしょうか?。
 
 
タコには上述させていただいた通り美容と健康に優れた効果をもたらしてくれる栄養素が豊富に含まれています。少しでも参考になれば幸いです。